タグ

2014年4月8日のブックマーク (6件)

  • なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで

    数日前の夜、ドラッグストアに行ったのです。 風邪を引いたのか、喉がけっこう痛くなってきたのですが、あいにく、家に常備していた鎮痛剤がなくなっていて。 ああ、もっと早く症状が出ていれば、職場で処方してもらったのに、と思いつつ、当直の時間帯に受診するような状況でもなく、とりあえず市販薬を内服しておこう、と。 それで、風邪薬のコーナーに行って、あれこれ成分を確認したりしていたところ、このドラッグストアに勤めているらしい店員さん(薬剤師さん)が、近寄ってきて、あれこれ説明してくれるのです。 「風邪ですか?」 「ええ、はい」 「症状はどうですか?」 「ええっと、のどがかなり痛いんです」 「それでしたら、この薬がのどの痛みには効果が強いですし、速く効きますよ」 などと、手製らしき「風邪薬の比較表」みたいなものを見せながら、説明してくれるのです。 ああ、親切だなあ…… と、思うべきところなのでしょうが、

    なぜ僕はこんなに、知らない人から声をかけられるのがイヤなのだろう? - いつか電池がきれるまで
    spoichi
    spoichi 2014/04/08
    空対空レーダーが「自機に対して高速で接近する物体を脅威と判断するモード」になってる感じか。
  • ブラック業界の底辺社畜だけど,奴はもう限界かもしれない - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    「大学中退の負け組だったけど数社で内定出てる俺が一言いっておくか 」 http://anond.hatelabo.jp/20140327024344 大学中退やその他のハンデがあったとしても、場所/労働条件(給与、福利厚生)/企業のブランドなどへのこだわりを必要以上に持たずに捨てて視野を広げ、自分が必要とされるであろう企業に絞ってエントリーすれば数十社もエントリーしなくても内定はもらえます。なので頑張りどころを間違えずに頑張ってほしいです。 うーん. 現在29歳男性 言語は VB6→VB2002→VB2010 + SQL Server が主 Web系の言語(ほぼ PHP + MySQL だった)を主軸とすることにした 一言だけ,声を大にして言いたい. 仮にコレが事実としても*1,底辺PHPerが30歳で内定もらっても,やっぱり負け組のままじゃないですかーーーーーーー! orz *2 そして

    ブラック業界の底辺社畜だけど,奴はもう限界かもしれない - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    spoichi
    spoichi 2014/04/08
    学生時代、「5年おきに嫁を若いのと取り替えたい」と言って女子から総スカンを食った同級生がいたが、同じことを企業がやっても許される社会。
  • 若いって素晴らしい! 入社1週間で「新入社員来ない」続出

    新入社員が職場の初日を迎えて1週間。すでに顔を見せない新人がいるようだ。週明け月曜日の4月7日、ネット上には早くも「新人が来ない」「もう辞めた」といった書き込みが見られる。 「今日、指導する予定であった新入社員が来ない。上司が連絡とったら辞めたいとの事。素晴らしい決断力だわ。若いって素晴らしいw」ツイッターには7日、こんなつぶやきがあった。新人は上司に呼び出しを喰らい、説教をされるが退職の意志は変わらず、総務部長に「(採用費が無駄になったから)金返せ!」「誰か代わり連れてこいや!」と怒鳴られたそうだ。 「命が危ないから辞める」と決断する人も5日には参院議員の松田公太氏も、新人秘書がもう辞めてしまったことを明かしている。2日目に腹痛で休み、3日目に電車遅延で遅刻、4日目は朝9時にトイレに立ち、そのまま戻ってこなかった。松田氏は新人に対し、ブログでこう綴っている。 「『今が嫌だから』と目前の状

    若いって素晴らしい! 入社1週間で「新入社員来ない」続出
  • 新人が育たないと嘆いてる阿呆に禁じさせるべきたった一つの事

    「分からない事があったら訊いてね」 「何が分からないか」が「分かっている」時点で、既に「何を知るべきか」が分かってるんだよ。そんな新人どこに居るんだ? 真面目に学校通ってきた人ってのはさ、限られた情報で最適解を導き出すスキルに凝り固まってるわけよ。 ほんの数ヶ月前までそんな訓練に何年も明け暮れてきた奴に「分からない事があったら訊いてね」と言われても混乱するだけだろ。 http://anond.hatelabo.jp/20140407201158 新人研修担当がそこに気付いてくれたら何よりなんだけどね。「不明点は質問しろ」と言っても「(最初から教えろよ…)」としか思われてないって事に。

    新人が育たないと嘆いてる阿呆に禁じさせるべきたった一つの事
  • いい話(W社を辞めました) - アスペ日記

    (2015/09/01追記:この記事は私がW社に在籍した2013年4月から2014年4月までの間の個人的な経験に基づくものです。就職の参考にされる方は、その後W社の社風や開発者の扱いに変化があったかどうか等についてご自身で最新の情報を得ていただければと思います。) (2019/08/17追記:社名を「W社」に置換しました。) 記事タイトルの通り、W社を退職したので、退職エントリを書く。 (最近雑文に対していろいろと予防線を張ることが流行っているらしいので、一応これもポエムだと書いておく。役に立つことは書いていない) 今日が最終出社日だった。 ちょうど 1 年ぐらい勤めたことになる。 2 社連続で 1 年で辞めたことで、自分が社会不適合者であることが誰の目にも明らかになってしまった。 これから先の人生の見通しは暗い。 その間に子供が生まれたのだが、不憫でたまらない。 いい話というのは、Goo

    いい話(W社を辞めました) - アスペ日記
  • 秒速でメイワクな上司を撃退する方法 - Everything you've ever Dreamed

    イヤだイヤだと拒否してるのにに聴かされているミスターチルドレンの「彩り」という楽曲の歌詞に、その歌詞をここに転載すると著作権侵害にあたり反社会的勢力にされかねないのでニュアンスをだけを書かせていただくが、「私たちが苦虫を噛み締めながらやってる単純作業でも世の中人のためになっているから素晴らしいんだよ。尊いんだよ」という上から目線のものがあって、高額納税者印税生活者のミスターチルドレン氏が上から目線で語ることについて多少の苛立ちを感じつつも、それを素晴らしいと思ってしまったのは僕のサラリーマン生活の長さゆえ。 悠々自適の印税生活に比べたら全く素晴らしいものではないけど、汗水糞尿を垂れ流して働くことは当に素晴らしいことだ。けれども、そういう最初は皆が持っていたはずの労働に対するピュアな気持ちは、ネガティブな要素に阻害されがちだ。その結果、ある者はになり森田童子が流れる部屋で夜な夜な壁に貼

    秒速でメイワクな上司を撃退する方法 - Everything you've ever Dreamed
    spoichi
    spoichi 2014/04/08
    敵は私自身の中に潜んでおったのだ。