タグ

2014年5月20日のブックマーク (10件)

  • ホビーサーチブログ でんぷん樹脂粘土レジックスでデニムサロペットを作ってみるよ!

    こんにちは、とみのんです。 先週、でんぷん樹脂粘土レジックスの製作レビューをアップした時に、 ブログ読者様からこんなお便りをいただきました! はじめまして、この記事にあえてよかったです! 今ちょうどfigma改造をしてて、もしかしたらこれは使えるんじゃないか?と思ったので 参考にさせて頂きます!でもそのねんど、ズボンとか作れますか? (私はショート丈のサロペット作りたいなと考えてまして…) 関節の上に着せるタイプのズボンにしたいなと考えていたので やわらか素材がちょうどよさそうです! とみのんさん試しに作ってみて…いえなんでもないです!ありがとうございました。 お便りありがとうございます~! ふむふむ、figma用のズボンをレジックスで作れるかどうかというご質問ですね。(・ω・) 今までに粘土でズボンを作ったことはありませんが、 確かにレジックスの持つ柔軟性と弾力性に優れた特性は 可動フィ

    ホビーサーチブログ でんぷん樹脂粘土レジックスでデニムサロペットを作ってみるよ!
  • 葬られた命令違反 吉田調書から当時を再現:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の9割もの所員がなぜ、所長の待機命令に違反して現場を離脱したのか。「吉田調書」などをもとに当時を再現する。■公開を覚悟し証言 吉田調書には、第一原発所長だった吉田昌郎氏が第1回聴取で「お話しいただいた言葉はほぼそのままの形で公にされる可能性がある」と通告され、「結構でございます」と即答したことが記録されている。吉田氏は自らの発言が公になることを覚悟していたのだ。 2011年3月14日午後6時28分、吉田氏は免震重要棟の緊急時対策室にある円卓の自席で、2号機への注水に使っていた消防車が燃料切れで動かなくなったという報告を聞いた。 原子炉の圧力がやっと下がり、冷却水が入れられるようになった矢先のトラブル。原子炉格納容器が壊れる恐れがあり、吉田氏は「1秒1秒胸が締め付けられるような感じ」と聴取で振り返っている。廊下に出て誰もいないことを確認し、PHSの番号を押した。 「910

    葬られた命令違反 吉田調書から当時を再現:朝日新聞デジタル
    spoichi
    spoichi 2014/05/20
    ところで原子炉ベンダーの社員はどこで何をしていたのか?
  • 天皇陛下を「尊敬」過去最高に NHK放送文化研究所調査 日本への「自信」も高水準 - MSN産経ニュース

    NHK放送文化研究所が昨年10月に行った意識調査で、天皇陛下に対して「尊敬の念を抱いている」とした人の割合が過去最高の34%に達し、「特に何も感じていない」とした人の割合を初めて上回ったことが19日、同研究所の発表で分かった。研究所は「即位されて25年を過ぎたことや、東日大震災後の被災者に向けた熱心なご活動などが影響したのではないか」と分析している。 調査は昨年10月、全国の16歳以上の男女5400人を対象に実施し、3070人から有効回答があった。昭和48年から5年ごとに同様の調査が行われている。 天皇陛下への感情は「好感」「尊敬」「反感」「無感情」などからの選択回答で、好感が35%と最も多く、尊敬は34%で5年前の前回調査比で9ポイント増加。無感情は同11ポイント減の28%で、過去最低となった。 「日人はほかの国民に比べて極めて優れた資質を持っている」とした人は同11ポイント増の68

    天皇陛下を「尊敬」過去最高に NHK放送文化研究所調査 日本への「自信」も高水準 - MSN産経ニュース
    spoichi
    spoichi 2014/05/20
    天皇陛下を尊敬しないで「日本人はほかの国民に比べて極めて優れた資質を持っている」とか「日本は一流国だ」と答えた奴って何考えてんだよ?
  • ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」

    景気回復に伴う人手不足が顕著になる中で、外各社が待遇改善とイメージアップに取り組み始めている。労働者が就労を拒む一種の「ストライキ」が、ブラック企業を追い詰める効果的な方策となっているようだ。 ワタミグループの桑原豊社長も、日経済新聞(5月18日朝刊)のインタビューで、人手不足の苦労をこう明かしている。 「先日、名古屋で開いたレストラン&バーは1回の募集で70人のアルバイト枠に200人が来た。同じ条件で和民が募集しても残念ながら3~5人だ」「ワタミ」とつけば客も人材も寄り付かない?このレストラン&バーとは、4月17日にオープンした「TGIフライデーズ名古屋店」を指すようだ。別業態ではこんなに人手が集まるのに、「和民」ではまったく集まらないのは、どういう理由なのだろうか。 5月8日に発表された2014年3月期の決算資料によると、ワタミグループの連結最終損益は49.1億円の赤字(前期比84

    ワタミ社長、会社のイメージアップに躍起 「大声で“ブラックじゃない”と叫びたい」
    spoichi
    spoichi 2014/05/20
    儲からないのは従業員が悪い、客が来ないのはマスコミとネットと顧客のせい。自分に甘いシュガー経営陣ってコレかあ。
  • そっちじゃねぇよ!お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜さんをググってみると… | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    こんにちは、ロバートです。 Google先生、盛大に間違える。 お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜さんをGoogleで検索すると、”そっちじゃないの”が出てくるとTwitterなどで話題になっております。とんでもない罠ですよこれ…。 うん。ちょっと違う。 お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜さんをGoogleで検索すると…。 !?!? ぜひみなさんもググって確認してみてください!大体あって……しっかりしてくださいよGoogle先生!

    そっちじゃねぇよ!お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜さんをググってみると… | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    spoichi
    spoichi 2014/05/20
    「なぜか卓造」現象
  • 遠隔操作事件 片山被告「私が真犯人」と認める NHKニュース

    パソコンの遠隔操作事件で、19日から連絡が取れなくなっていたインターネット関連会社の元社員、片山祐輔被告から19日夜、弁護団に連絡があり、関係者によりますと、片山被告は「私が犯人だ」と認めたうえで、先週、報道各社などに届いたメールを送ったことも認めたということです。 捜査関係者によりますと、片山被告は現在、都内の弁護士事務所にいるということです。

    spoichi
    spoichi 2014/05/20
    「わたしを、犯人です」
  • 「吉田調書」 朝日新聞

    「吉田調書」をめぐる報道では、「命令違反で撤退」という記述などに誤りがありました。読者と東京電力の皆様に深くおわび致します。 「報道と人権委員会」(PRC)の指摘を受け、第1章1節の「フクシマ・フィフティーの真相」の該当箇所について、訂正しました。(2014年12月1日) (全文公開しています) プロローグ 朝日新聞は、東日大震災発生時の東京電力福島第一原子力発電所所長、吉田昌郎氏が政府事故調の調べに対して答えた「聴取結果書」を入手した。レベル7の大災害を起こした福島第一原発の最高責任者であり、事故収束作業の指揮官であった吉田氏の唯一無二の公式な調書である。吉田氏は事故について報道機関にほとんど語らないまま2013年7月に死去した。調書も非公開とされ、政府内にひっそり埋もれていた。 28時間、400ページ 吉田調書は全7編で構成されている。総文字数はおよそ50万字。A4判で四百数十ページ

    「吉田調書」 朝日新聞
  • 福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明=おわびあり:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発所長で事故対応の責任者だった吉田昌郎(まさお)氏(2013年死去)が、政府事故調査・検証委員会の調べに答えた「聴取結果書」(吉田調書)を朝日新聞は入手した。それによると、東日大震災4日後の11年3月15日朝、第一原発にいた所員の9割にあたる約650人が吉田氏の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発へ撤退していた。その後、放射線量は急上昇しており、事故対応が不十分になった可能性がある。東電はこの命令違反による現場離脱を3年以上伏せてきた。■所員9割、震災4日後に福島第二へ 吉田調書や東電の内部資料によると、15日午前6時15分ごろ、吉田氏が指揮をとる第一原発免震重要棟2階の緊急時対策室に重大な報告が届いた。2号機方向から衝撃音がし、原子炉圧力抑制室の圧力がゼロになったというものだ。2号機の格納容器が破壊され、所員約720人が大量被曝(ひばく)するかもしれないという危

    福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明=おわびあり:朝日新聞デジタル
    spoichi
    spoichi 2014/05/20
    3月15日の朝ならもう勝負はついてた。「安全です安全です」と放送させて所長が真っ先に逃げた、とかでなくてよかった。
  • 麺を挟み込んだ「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」をロッテリアで食べてきた

    ロッテリアは2013年の5月頃に麺屋武蔵とコラボした「麺屋武蔵ラーメンバーガー」を販売しましたが、今年は大勝軒とコラボした「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」を5月18日(日)から販売しています。当初5月20日(火)発売の予定でしたが、問い合わせが殺到し、予定を前倒しての販売になっているとのことで、さっそくべてきました。 ~お客様からの反響に感謝をこめて~ 『大勝軒 元祖つけ麺バーガー』 発売日を前倒し、2014 年5 月18(日)より全国のロッテリアにて発売! https://www.lotteria.jp/news_release/2014/news05150001.html ロッテリアに到着。お店の前に「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」の告知はなく…… 店内のメニューにも「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」の告知はないようですが…… レジの前に「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」のポップを発見。100g

    麺を挟み込んだ「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」をロッテリアで食べてきた
    spoichi
    spoichi 2014/05/20
    (・3・)ゲフー
  • すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記

    ベッドと布団、それぞれメリット・デメリットがありますよね。独身時代にそれぞれ経験しましたが、ケース・バイ・ケースで、どちらがいいとは言い切れないところがあります。 比較 ベッド 布団 部屋の使い勝手 悪い 良い 湿度・ほこりの影響 少ない 大きい 掃除のしやすさ しづらい しやすい(上げ下げは面倒) 引っ越しの時の負担 大きい 少ない 寝心地 マットレス次第 敷布団次第 と、私の中では寝具といえば、ベッドと布団の2択だったんですが、新たに知った選択肢「すのこベッド」がかなり良かった!という話です。 の提案は「すのこベッド」だった 新婚生活を始めるにあたって、狭めの賃貸マンションだし、いずれ引っ越すだろうから布団でいいよね?とに聞くと 「すのこベッドでしょ」 と、これしかないと提案してきたのがこちら。 イチオシのすのこベッド これであれば 6畳に満たない寝室はベッドを置くと埋まってし

    すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記