タグ

2014年7月11日のブックマーク (3件)

  • イスラエルの空爆写真についてのあれこれ

    E-WA/いーわ @ewa4618 昨日指摘したけど、中には2012年のシリアで撮影された写真を、あたかも今回のガザ空爆での被害であるかのように拡散している連中もいるよね。 そりゃ同様な被害が出ている可能性は高いだろうけどさ、やり方が汚いよ、それ。 2014-07-11 10:38:13 E-WA/いーわ @ewa4618 「え、これホントかよ?」と思うような画像が流れてきたら、Google画像検索やTinEye Reverse Image Search(tineye.com)で検索してみよう。何年も前からある画像だったり、合成の元ネタがわかったりするw 2014-07-11 11:02:12

    イスラエルの空爆写真についてのあれこれ
    spoichi
    spoichi 2014/07/11
    昔から戦場写真には修整、やらせ、トリミング、偽キャプションがつきもので真実は少ない。
  • まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼らは「シーカー」と呼ばれる。 そのシーカーをお気に入りにして情報を得る少数のブックマーカーのことを「フォロワー」と呼ぶ。 シーカーによって1getされた記事は、フォロワーの2get、3getによって新着エントリに入る。 新着エントリをチェックしているブックマーカーを「サーヴィランス」と呼ぶ。 サーヴィランスがその記事を気に入れば、数十のブクマが追加されてホッテントリの端っこに引っかかる。 最後にやってくるのがホッテントリしか見ていない大多数の「オーディエンス」である。 彼らの目に留まることでブクマは100にも1000にもなる。 この「シーカー」「フォロワー」「サーヴィランス」「オーディエンス」の4グループがはてブの構成員であり(人口比はかなり偏っているが)、 どのグループで流れが止まってしまうかで最終的なブクマ数が決まっ

    まず積極的に新しい情報を探しているごく少数のブックマーカーがいる。 彼..
    spoichi
    spoichi 2014/07/11
    僕もマインドシーカーやりたいんだけど、ニュース系のサイトはURLがいっぱいあってブクマ位置に迷う。
  • 「#アマゾンポチ」ツイートでカートに追加 「Amazonソーシャルカート」日本でスタート

    Amazon.co.jpは7月11日、Twitterと連動した新機能「Amazonソーシャルカート」をスタートした。Twitterで共有された商品リンクのついたツイートに専用ハッシュタグを付けて返信(リプライ)すると自動でカートに追加され、後から確認・購入できる。 AmazonアカウントとTwitterアカウントを連携させた上で、気になる商品のリンクを含むツイートに@付きで返信し、ハッシュタグ「#アマゾンポチ」をつけてツイート。カートに追加されると、「@MyAmazonJP」からカートの中身を確認するURLとともにリプライで通知がある。 常に流れていくTwitterのタイムライン上で出会う商品を、すぐにカートに保存することで見逃しや買い忘れを防ぐとしている。 米国でTwitterとの提携により5月にスタートしたサービスを国内展開する(英語版のハッシュタグは#AmazonCart)。日では

    「#アマゾンポチ」ツイートでカートに追加 「Amazonソーシャルカート」日本でスタート
    spoichi
    spoichi 2014/07/11
    「ポチ」って公式なのか。