2018年5月2日のブックマーク (4件)

  • なぜここまで話題に? 「漫画村問題」を改めて整理する

    2018年4月、新旧多くの漫画作品を不正に公開した「漫画村」を名乗るサイトの問題に注目が集まっています。この問題に関して、ITmediaの各媒体が多くの記事を出しています。今までこのアンダーグラウンドなサイト名を知らなかった人も、何かが起きているということに気が付き始めたころではないでしょうか。 しかし、この問題はわずか1カ月で大変大きく動いています。稿執筆時点では漫画村のWebサイトそのものは接続できない状況ながら、関連する話題が大変多く、一口に「漫画村は問題だ」と言っても、それぞれが問題にしているポイントが多岐にわたり、会話がかみ合わない様子がSNS上でも散見されます。 そこで今回、私なりにこの問題をかみ砕き、漫画村の問題に内在されているいくつかのポイントを整理してみました。 海賊版問題:クリエイターの生きる道を閉ざす可能性 まずは漫画村そのものの問題に関して。こちらは基的には“真

    なぜここまで話題に? 「漫画村問題」を改めて整理する
    spritchang
    spritchang 2018/05/02
    本来は漫画村のスタイルでクリエイターに収益が分配されるYouTubeや定額制のNetflixみたいなモノでよかったんだよな 何十年も前からwinnyやtorrent等P2Pソフトで映画漫画ドラマ音楽等落としまくって皆が利用してたんだから
  • 内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷 担当者は「びっくりしている」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    内閣府のサイトにあふれるヘイトや誹謗中傷 担当者は「びっくりしている」
    spritchang
    spritchang 2018/05/02
    自分たちは正しい人間だから正しい事をしているという根拠なき不毛な罵倒水掛け論者ばかり擁護した結果、いい加減キレて国民モニターに無茶苦茶書かれるのもよくわかるw
  • キリンビバレッジ #午後ティー女子 のイラストに批判殺到

    リンク HuffPost Japan 『午後ティー女子』のイラスト炎上。キリンに対して「顧客を悪く描いて何が楽しいのか」の声 4月26日に公式Twitterが投稿 「私の周りにもいる…かも!? と思ったらRT」 233 users 2709 キリンビバレッジ♪ @Kirin_Company 様々な飲みもの情報をお届けします♪飲んだあとはリサイクル。キリンビール公式は@Kirin_Brewery ※なりすましアカウントに注意!認証バッジをご確認ください。※DMの返信はしていません 問い合わせはこちら→spr.ly/6006GK85e ガイドライン→spr.ly/6003GK8gZ kirin.co.jp/products/softd… キリンビバレッジ♪ @Kirin_Company 4月は出会いの季節!ですが、みなさん新生活には慣れましたか!? みなさんの周りにいそうな #午後ティー女子

    キリンビバレッジ #午後ティー女子 のイラストに批判殺到
    spritchang
    spritchang 2018/05/02
    女性に支持されよく読まれているイラストレーターをそのまま起用したら大炎上w 本音は顧客であるという上下関係を利用したパワハラ鬱憤晴らしだろうねw
  • 羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    将棋界の第一人者・羽生善治竜王(47)が25日、静岡県沼津市民文化センターで講演を行った。「重圧を感じるのはあと一歩まで来ている証拠」。「ミスを犯したら反省と検証の前に休憩」。数々の金言で聴衆を魅了した。(北野 新太) 【写真】藤井聡太五段(当時)に敗れ「新しい感覚が必要と痛感した」と話す羽生竜王 春の園遊会でフィギュアスケートの羽生結弦(23)との初の「ダブル羽生」ツーショットが実現した数時間後、竜王は沼津市のホールでマイクに向かった。現在、佐藤天彦名人(30)に挑戦中の第76期名人戦7番勝負は1勝1敗。多忙を極める中でも、終始穏やかな声で聴衆に語り掛けた。 私の好きな話に「6次の隔たり」というものがあります。今、世界には70億以上の人々が暮らしていますが、自分の友人友人友人をたどっていけば、6人目には70億人全員とつながるという仮説です。交友関係の広いターミナルになる方がいることで

    羽生竜王の金言「結果と一致しないことに物事の機微は潜んでいる」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    spritchang
    spritchang 2018/05/02
    勝てると思ってる時でさえ負けるのに負けると思っていたらほぼ間違いなく負ける しかし時に実力や結果と結び付かない説明不能な偏りが生じて、その僅かな差が物事の勝負の機微となる まさに人間に潜む欠陥バイアス