タグ

プログラマに関するsprout_rice_setのブックマーク (7)

  • プログラマーは、『まどか☆マギカ』をこう見ていた。『ほむらちゃんはデスマーチを変えようとしてた』 |やらおん!

    149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 12:05:39.41 ID:kuGnJ9DW0 s_kofuna まどマギは「システム自体が腐ってるどうしょうもないデスマーチに対して、いくつかのタイプの プログラマが対処する話。死亡者が続出する中、チートと言われながらコツコツと支えてくれた人が いたお陰で、ある人がプロジェクトの換骨奪胎を行ってみんなを救う話」って知り合いのPGの人が言ってた。 プログラマーは、まどマギをこう見ていた。『ほむらちゃんはデスマーチを変えようとしてた』 http://togetter.com/li/263393 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 12:08:23.37 ID:s3/OUDHY0 >>149 請負システム開発業務から 自社商品のシステム開発業務にな

  • 【プログラマー板】印象に残ったコメントを晒せ

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    【プログラマー板】印象に残ったコメントを晒せ
  • もしキュゥべえがブラックITの営業だったら : ゴールデンタイムズ

    1 :仕様書無しさん :2011/05/14(土) 19:34:10.69 ぼくと契約してデスマプロジェクトに入ってよ! 2 :仕様書無しさん :2011/05/14(土) 19:38:16.07 「まどかがPGになれば、マミよりずっと凄腕PGになれるよ」 「もちろん、どんな案件で契約するかにもよるけれど」 「まどかが産み出すかもしれない単価の大きさは、僕には測定しきれない。 これだけの資質を持つ子と出会ったのは初めてだ」 4 :仕様書無しさん :2011/05/15(日) 08:11:43.77 「僕はプログラマになってくれって、きちんとお願いしたはずだよ?」 「実際の状況がどういうものか、説明を省略したけれど」 「訊かれなかったからさ。知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね」 5 :仕様書無しさん :2011/05/15(日) 08:27:13.83 |::::::::::

    もしキュゥべえがブラックITの営業だったら : ゴールデンタイムズ
  • プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac

    まとめ第2弾。個人的には プログラマが知ろうが知るまいがどうでもいい97のこと - Togetter に期待していたのですが、これは 97 個揃えるのはちょっと無理ゲーのようです。尚、ここ最近の一連のまとめの元ネタは プログラマが知るべき97のこと です。類似ネタの プログラマが知るべきではない97のこと、プログラマが体験するべきではない50のこと も併せてどうぞ。 切りのいい数字とは 2進数です 片手で 31 まで数えられる 万能じゃない "パソコン"に強くない プログラマだからといって Office シリーズに精通してるわけじゃない あ、その作業は事務のお姉さんの方が得意だと思います カナ入力に変えたら必ずローマ字入力に戻しとけ プログラムの GC は得意でも部屋の GC は得意でない マルチスレッド処理は書けてもマルチスレッド処理はできない Amazon で買っているのは技術書だから

    プログラマの嫁が知るべき97のこと - Cube Lilac
  • 「プログラマが体験するべき50の危険なこと」

    「子どもが体験するべき50の危険なこと」のタイトルだけ元ネタ。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114989/ プログラマ一般ではなくソフトウェア開発業界寄りになってます。 「危険な体験談」「あるある」で終わらずに、そこからもう少し考えるきっかけに出来るんじゃないかと思ってます。 「プログラマが体験するべき50の危険なこと」と「きのこ」 続きを読む

    「プログラマが体験するべき50の危険なこと」
  • プログラマー川柳

    仕様書無しさん :2009/02/10(火) 18:22:33 viかemacsかで大喧嘩 4 仕様書無しさん :2009/02/10(火) 19:09:24 つらければ やめてごらんよ 生きるため 6 仕様書無しさん :2009/02/10(火) 20:36:43 経験に 下駄をはかせて 人を売る 7 仕様書無しさん :2009/02/10(火) 21:09:31 プログラマ 世界最後の 殉職者 8 仕様書無しさん :2009/02/10(火) 21:16:51 天下り 渡りもできぬ プログラマ 9 仕様書無しさん :2009/02/10(火) 21:17:51 円天を 開発したのは プログラマ 14 仕様書無しさん :2009/02/11(水) 02:56:55 この動作 バグか仕様か わからない 納品後 バグ扱いで 仕変来た 一文字の 大域

    sprout_rice_set
    sprout_rice_set 2011/01/29
    中国人ネタは現場ではわりとマジだったw
  • ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み - bkブログ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩みに、「若手のプログラマと比べて、どうやって価値を出していくか」という問題があります。これは言い換えれば「同じような生産性であれば、相対的に給料の低い若手のプログラマに置き換えられてしまうのではないか」という悩みです。 この問題のひとつの解決策は、プログラマ以外の仕事のポジション(たとえば管理職など)に移ることですが、他のポジションには向いていない、まだまだ現役でプログラマをやりたいという場合にどんな戦略があるか考えてみました。なお、後述するように、以下に挙げた戦略は相反するものではなく、組み合わせが可能です。 エキスパート戦略 この分野ではトップクラス、というレベルの専門性を身につけ、その分野に特化してキャリアを築くという戦略です。たとえば、ネットワークやセキュリティといった分野で一流と認められる専門

  • 1