タグ

2010年7月30日のブックマーク (2件)

  • アプリケーション開発企業の姿勢を問う

    メジャーなメーカーのソフトが使いにくく、フリーウェアや安価な製品の方が使いやすいということを、メジャーなメーカー達は虚心に反省すべきだと思う。要するにユーザーエクスペリエンス(UX)などといいつつ、実はユーザの持っている質的な要求に対応できていないのだ。 黒須教授 2010年7月30日 タイトルには「メジャーな」と付けるべきだったかもしれない。ここでやり玉にあげようとしているのは、具体的には、僕の場合いつもなのだけどMicrosoft社とAdobe社だ。 この2社に代表されるメジャーな企業は、真のユーザニーズを理解していない。知ってはいるのかもしれないが、それに対応しようとしていない。知らないなら努力不足だし、対応しようとしないなら怠慢だ。 最近どうしても我慢できなくなったのは、AdobeのAcrobatとAcrobat Readerだ。 これまでも起動時間が長くて不愉快だったが、いつ頃

    アプリケーション開発企業の姿勢を問う
    sqrt
    sqrt 2010/07/30
    Adobeのアクセシビリティ機能はスクリーンリーダーなどが動作している環境でしか自動ONにはならないような……「オプションで選択」って、視覚障害者がそうすることの困難を黒須教授が知らないとも思えないけどなぁ。
  • こどものにわ | 展覧会

    この夏、赤ちゃんから大人まで楽しめるアートのにわが東京都現代美術館に出現! きれいなもの、ワクワクするものがいっぱい。 美術館に来たことのある人も、はじめての人も、大人もこどもも、みんな一緒に来てくださいね。 小学生以下は無料です。 「こどものにわ」は、乳幼児から大人まで楽しめる体感型・参加型の作品がいっぱいの小さなお子さんの美術館デビューにピッタリの展覧会です。小さなこどもの視点や身体感覚、心の動きを通してとらえた美術世界を、周りの大人が共有・あるいは追体験することで、年齢層の異なる他者とのコミュニケーションや、人と美術の関係を再考・再発見するような機会を創出します。 この展覧会は一定の条件下で写真撮影が可能です。 美術図書室では「こどものにわ」展に関連した書籍を取り揃えています。展覧会ご鑑賞のあとはぜひ美術図書室にもお立ち寄りください。 展覧会名 こどものにわ 会 期 2010年7月2

    こどものにわ | 展覧会