タグ

ブックマーク / blog.jnito.com (6)

  • ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try

    はじめに 「プロを目指す人のためのRuby入門」を出版して以来、で学んだ内容をブログに載せてくれている方をよく見かけます。 それ自体は著者として大変嬉しいのですが、たまに「ん?これはちょっと・・・」と思うようなブログ記事を見かけるときがあります。 具体的にいうと、の内容を丸写ししているだけのブログ記事です。 このエントリではの丸写しがなぜいけないのか、かわりにどういうブログを書けばいいのか、ということについて書いていきます。 の内容を丸写ししているブログの例 の内容を丸写しをしているブログというのは文字通り「丸写し」しているブログです。 具体的なイメージを共有するために「こんな感じ」という例を載せておきます(特定の誰かのブログを意図しているわけではありません)。 タイトル「第2章 2.2.3 文の区切り」 「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んでいるので、勉強した内容をメモ

    ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア - give IT a try
    src256
    src256 2018/01/24
    非公開ブログでやるとか
  • 新しいMacへの開発環境移行が思った以上に大変だった話 - give IT a try

    はじめに 先日、開発マシンを約3年ぶりに新しくしました。 最近発売された15インチのMacBook Proです。 TimeMachine + TimeCapsuleでバックアップを取っているので、そこから復旧させれば簡単に移行できるだろうと思いきや、思った以上に苦労しました。 今回のエントリではどのへんで困ったのかをざっくりとお伝えします。 2台並んだ新旧のMacBook Pro。(どっちが新しいマシンでしょうか?) TimeCapsuleからデータを移行させるのにかかった時間 旧マシンに入っていたデータは200GBぐらいです。 これをTimeMachine + TimeCapsuleにバックアップして、新しいMacを起動する際に移行元のデータにしました。 無線LANよりも有線の方が速いかな?と思い、TimeCapsuleに有線でつないで復旧させました。 有線の方が速いのかどうかはわかりま

    新しいMacへの開発環境移行が思った以上に大変だった話 - give IT a try
    src256
    src256 2015/06/09
    クリーンインストールしたほうがすっきりしそう
  • 妻のパン屋のwebサイトをいろいろ更新した話 ~Rails 4アップデートとかサイトの高速化とか~ - give IT a try

    はじめに 僕のは兵庫県西脇市でCoupé Baguette (クープ バゲット)という小さなパン屋さんを営んでいます。 この店のwebサイトは僕がRailsで作り、Herokuでホスティングしています。 http://coupe-baguette.com 去年の1月に全面改装して以来、あまり触ってこなかったのですが、RubyRailsのバージョンも古くなってきたので、そろそろ最新化したいな~という気持ちが高まっていました。 というわけで先日、ようやくサイトをアップデートすることができました。 見た目の変化は全くありませんが、内部的にはRubyのバージョンが1.9.3から2.1.1に、Railsのバージョンが3.2から4.1にアップデートされています。 さらに、TurbolinksやCloudFlare(CDN = Contents Delivery Network)も導入して、サイトの

    妻のパン屋のwebサイトをいろいろ更新した話 ~Rails 4アップデートとかサイトの高速化とか~ - give IT a try
    src256
    src256 2014/05/04
  • Rails3.0から3.1への移行とRSS(Atom)フィードの取得 - give IT a try

    はじめに がやってるパン屋さんのWebサイトを変更してみました。 変更と言っても、トップページにRSS経由で最新のブログ記事へのリンクを表示する、ただそれだけの変更です。 こんな感じね。↓ は週に1〜2回ブログを更新しますが、店のサイトの方は最近放置状態なので、ちょっとでもサイトに変化を与えようと思い、この改造に着手しました。 特別珍しいことをやるわけでもないし、こんなん楽勝、楽勝!!・・・と思ってたら、予想以上に時間がかかってしまいました。(T T) トータル5〜6時間ぐらい?? 終わってみたら「なんだこれだけかいっ!」って思うんですが、その解決策に至るまでの道のりは非常に険しかったです。ま、簡単にいうと「ハマってた」ということなんですが。 もしかするとどこかの誰かの役に立つかもしれないので、技術メモを残しておきます。 Rails3.0から3.1への移行 最初にGoogleで見かけた

    Rails3.0から3.1への移行とRSS(Atom)フィードの取得 - give IT a try
    src256
    src256 2013/08/14
  • 「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」の内容を参考にして妻のパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた - give IT a try

    はじめに みなさん、明けましておめでとうございます!・・・と言うにはあまりにも遅すぎる時期になって2013年最初のブログ更新となりました。 「そろそろブログ書かなきゃ書かなきゃ〜!」と思っていたのですが、年末からのパン屋のWebサイトのリニューアルに没頭してしまい、間が空いてしまいました。 せっかくなので、2013年最初のエントリではそのお話をしたいと思います。 「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」の発表資料が素晴らしい! 前々からからは「Webサイトのデザインをリニューアルしてほしい」と言われていたのですが、僕自身はあまりデザイン方面には強くないプログラマなので、どうしようかと困っていました。 そんなとき、ネットで見つけたのが「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」でした。 東京の勉強会なので、僕は参加できませんでしたが、発表者の方々のわかりやすいスライドが公開されていたので、だ

    「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会」の内容を参考にして妻のパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた - give IT a try
    src256
    src256 2013/01/17
  • 僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try

    はじめに 恐怖のエディタ、Vim。 僕はこの間までずっとサクラエディタを愛用していましたが、最近Vimを使うようになりました。 ええ、Vimです。あのVimです。Viでもいいけど。 Vim・・・使いこなしている人はそれだけで玄人っぽく見られる伝説のエディタ。 実際にVimを使えばすさまじいスピードのコーディングが可能になる。(らしい) しかしそんな憧れだけで手を出しても大半の技術者は全く手に負えず、すぐに尻尾を巻いて元のエディタに舞い戻ってしまう恐怖のエディタ。 それがVimである。 ・・・はい、僕の中でVimやViのイメージはそんな感じでした。 実際、Unix/Linuxマシンのターミナル上で何度か(いやいや)使ったことがありましたが、まあ扱いにくいのなんのって。 「カーソルは十字キーで動くけど、どうやって入力するの? 」 「えっ? "i"を押せ? 」 「入力が終わったらESC? なんで

    僕がサクラエディタからVimに乗り換えるまで - give IT a try
    src256
    src256 2012/04/01
    Vimチートシート
  • 1