タグ

2019年7月20日のブックマーク (8件)

  • はてな匿名ダイアリーって掃きだめだね

    けっして悪い意味で言っているのではないんだよね。 日頃抱え込んでいること、だけど周りに言えないこともはてな匿名ダイアリーならいくらでも言える(書ける)。 人っていうのはだれでも二面性を持ってるじゃない。 表の顔は家族友人職場の同僚に振りまけるけど、誰にも言えないどす黒い裏の顔は誰に言えっていうの? 誰にも言えない裏の顔を唯一見せられるのが、このはてな匿名ダイアリーなんだよね。 ツイッターなどよりよっぽど匿名性高いし、見ず知らずの人が反応してくれるって結構嬉しい気持ちになるんだよね。 増田たちがしっかり?見てくれるし、コメントもしてくれる。 この掃きだめに書き始めてそんなに日が立ってないけど、とても感謝している。

    はてな匿名ダイアリーって掃きだめだね
    srgy
    srgy 2019/07/20
    しかし trueな投稿ばかりではない
  • ロード(road)→どうろ(道路)

    こういうの他にある?

    ロード(road)→どうろ(道路)
    srgy
    srgy 2019/07/20
    早漏 → sorrow(悲しみ)
  • 同僚女といるとちんちんがたってしまうのやめたい

    向こうは彼氏持ち 仕事で仲良くなって飲みに行くようにもなったが、完全に友達枠にスポっと入った感じがある 職場でとか面倒しかないし同僚として好きだが自分もこれ以上どうこう望むわけでもない ただ二人で飲んでその後カラオケとかに行くと個室で物理距離も近いからか、 ちんちんがたってしまう… 絶対に向こうにその気がないのに、ちょっとボディタッチをしたときに ちんちんがたってしまう… 女の子特有の体の柔らかさとかを感じ取ってしまうと ちんちんがたってしまう… (ハグだけでも良いからしたいな)と発想する自分が嫌でしょうがない ちんちんをたてながら調子に乗って ちょっと多めにボディタッチをしてしまう自分が嫌だ 酒のせいだと思いたいがでも ちんちんがたってしまう… 同僚に対してちんちんをたててしまうとか、たまってる以外の何物でもない 性欲さえ発散させれば大丈夫だろうと思って そういう日は家帰ったら めちゃく

    同僚女といるとちんちんがたってしまうのやめたい
    srgy
    srgy 2019/07/20
    “ちんちん同僚” いや、それはむしろあちらさんサイドから見たあんたの方やないか…
  • コンブチャってなんで流行らなかったんだろう

    某国へ旅行に言ったらスーパーにコンブチャ(イチゴ味)というのがあって試したんだけど悪くなかった。薄味のジュースっぽくて、健康オタクが好きそう。 その後ググったら昔日でも流行ってたみたいだけど、いまは全然らしい。 正直キノコが浮いてる写真を見てそのグロ感に引いた。でも味は悪くなかった。あれ日でも売ってくれたら良いのになぁと思う。微量のアルコールが含まれてしまうのが法的に良くないのかもしれない。

    コンブチャってなんで流行らなかったんだろう
    srgy
    srgy 2019/07/20
    めっちゃ流行ってたけど、クレカで買いすぎて破産寸前まで追い込まれる人や、親の金を使い込んでまで買おうとする未成年者が続出したりしていた状況が消費者庁に問題視されてブームは収束したんだよ
  • 一週間っぽいもの

    別料金 画用紙 水蒸気 鹿苑寺 信号機 コヨーテ 父(漁師)

    一週間っぽいもの
    srgy
    srgy 2019/07/20
    スペツナズ来ないでー
  • 筑波大の学生宿舎では100円硬貨に150円近くの価値がある理由

    Namihei Adachi @7oei 筑波大の一ノ矢寮において100円硬貨は特別な存在で 風呂に入るのも、洗濯回すのも、乾燥機回すのも100円硬貨がないとダメ それで100円硬貨の価値はとても高くて金で言うと150円近くになる なぜそんなに高騰するかと言うと、一番近くのスーパーがキャッシュレス専用で現金払い出来ないから小銭が虚無 2019-07-18 12:30:19

    筑波大の学生宿舎では100円硬貨に150円近くの価値がある理由
    srgy
    srgy 2019/07/20
    高価な紙幣をもらうより 安くても使えるほうが素晴らしい
  • 他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日語には「促音+濁音」で終わる単語は少ない、だから清音になるという説(※1)。 だけど、これには簡単に物凄い数の反例が出る。 「ウィッグ」のこと「ウィック」って言う? 「エッグ」のこと「エック」って言う? 「ゴッド」のこと「ゴット」って言う? 「マッドサイエンティスト」のこと「マットサイエンティスト」って言う? こんな間違いする人1度も見たことないよね。 実のところ、この現象が起こるのって「ベッド」と「バッグ」だけなんだ。他にあるとしても、ごく一部の単語に集中する。「ビッグ→ビック」も、ビックカメラがbic cameraって社名にしたから。 実はこれは単に明治期の単語の輸入と誤用の問題なんだ。音声学的な説明は一応最後に書いとくね。 なんで「ベッド」と「バッグ」でだけこんなことが起きるのさ、ってのは、明治期の日ドイツからかなりの単

    他の増田が有名な話を書いてるけどこれは実は間違い。確かに日本語には「..
    srgy
    srgy 2019/07/20
    "バットエンド" 約 521,000 件 (0.35 秒) / "アイパット" http://bit.ly/2YhzJmZ / "アイポット" http://bit.ly/2YdQkYO
  • 死んだ彼氏が“脳”だけになって戻ってきた――“脳”と暮らす彼女の創作漫画が切ない

    亡くなった大切な人が脳みそだけの姿になってやってきたら――そんな創作漫画が切なく胸に刺さる内容で注目を集めています。 漫画を最初から読む 突然の事故で彼氏のイクトを失ったマリコのもとに、医療ベンチャーの社員が訪ねてきます。彼が携えてきたのは容器に入ったイクトの脳。イクトは「自分の身体に何かあったときに、脳だけを保存して大事な人に届けるサービス」に登録し、マリコを大事な人として指定していたのです。 イクトの脳は生きており、容器に接続されたカメラを通じて周囲を見ることができ、スマホアプリで彼の感情も分かります。ただ、β版なので「うれしい」「かなしい」の2種類しか分かりません。 「大事な人に脳を届けるサービス」で死んだ恋人の脳が送られてきた 初めは「イクトが生きているだけでうれしい」と楽しく暮らしていたマリコですが、やがて「うれしい」「かなしい」だけでは会話にならないと不満が募ってきます。そんな

    死んだ彼氏が“脳”だけになって戻ってきた――“脳”と暮らす彼女の創作漫画が切ない
    srgy
    srgy 2019/07/20
    「脳だけが生きている人」の生死の扱いって現行法だとどうなるんだろ…