タグ

2020年11月3日のブックマーク (4件)

  • 西暦3019年の東モーリタニアから来たけど君らは肛門で呼吸していないのか

    僕らの時代では、鼻や口で呼吸して、頭を上にして足で二足歩行するのはとても野蛮な事とされている。 僕らの時代では、人間は頭を下にして、鼻と口は頑なに隠して、アナルで呼吸したり、「アナルキャッチャー」と呼ばれる高次集合知性に接続するためのインターフェイスをアナルに刺したりすることでコミュニケーションを行なっている。それがもっとも効率的でスマートだと気づいたんだ。 僕は君らの時代の野蛮な習俗を研究するために、度々この時代にやってきている。前回は2017年に来た。次は、この2020年だ。 2017年と2020年の日の習俗の違いは僕の研究にとってとてもエキサイティングなことだ。この年、君らは新しい伝染病を恐れて常にマスクをし始めた。僕は、この行為こそが、後の時代で鼻と口を隠すようになる文化の萌芽になると考えているからだ。 君らは、まだ肛門で呼吸を始めないのか? このことに疑問を感じたら、二足歩行を

    西暦3019年の東モーリタニアから来たけど君らは肛門で呼吸していないのか
    srgy
    srgy 2020/11/03
    日本人が教えた漁で獲られるようになったタコが、種の存続の危機を感じて異常進化したのかな?
  • 同じ作品内でリアリティラインが動かされることについてどう思う?

    例を挙げると、今ヒロアカで凄い巨大な敵とヒーローが戦ってるんだけどさ、その時に町の住民はヤベーぞ死ぬぞーって逃げ惑ってんだよ。でもヒロアカって1話段階においては、巨大な敵とヒーローの戦いを娯楽として皆楽しんでたはずなんだよな。それがいつの間にかヴィランとの戦いは娯楽なんかじゃなくて災害という扱いに変化した。それはヒーローの象徴性が失われたからだって作中では表現されてるんだけど、そうは言ってもそういう世界観なら1話の怪獣プロレスでも事故った時に死なない程度には皆逃げてると思うんだよ。明らかにリアリティラインの線引きが変更されてる。ヒーローとヴィランの戦いでは特別な場合を除いてモブは怪我をしないっていうルールから、そういう戦いに巻き込まれたモブは最悪死ぬっていう世界観に世界のバージョンがアップデートされてるわけよ。 まあ、これを単にそれまでのヒーロープロレスは一時的にギャグ時空だったから……と

    同じ作品内でリアリティラインが動かされることについてどう思う?
  • こくご

    ここ何か月かで思ってるんですけど、 「炎上させる」ってなんか言葉おかしくない? 「炎上させる」じゃなくてそれは「放火」ですよね。 なぜか炎上って、炎上してる側が悪に見られがちですけど、たしかに自爆炎上は自業自得なんですが、そうじゃなく放火による炎上は放火犯のほうが悪くない? あと「性的にまなざされる」って言葉もおかしくない?「性的なまなざしを向けられる」ですよね。 「お湯を沸かす」もちょっとおかしいんですよね、物理的には「水を加熱してお湯にする」なんですけど。せめて「お湯に沸かす」とかなんですけど、でもまあ一般的に通じるからOK

    こくご
    srgy
    srgy 2020/11/03
    自動詞+他動詞の複合語なので「立ち上げる」はおかしい、という議論もかつてあったらしい https://ameblo.jp/mangetsuhakase/entry-12007015854.html https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2008_06/080603.pdf (PDF)
  • 3年くらい引きこもってる205歳だけど

    あと5年で30って事実が受け入れられない まだ20代始まったばかりの感覚で止まってる なんで引きこもってるだけなのに年取るの

    3年くらい引きこもってる205歳だけど
    srgy
    srgy 2020/11/03
    成仏してクレメンス