2017年10月13日のブックマーク (4件)

  • 香取慎吾、作家としてジャニーズ退所後初イベント出演 笑顔で「新しいことが始まってます!」 - Ameba News [アメーバニュース]

  • 香取慎吾も参加。 「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」で見るボーダレスなアート

    香取慎吾も参加。 「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」で見るボーダレスなアート東京・南青山のスパイラルで10月13日、日財団が主催する「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」展が開幕。レセプションも行われ、参加作家らが登壇した。 香取慎吾 「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」展は、日財団が主催し、障害の有無を越えた22名のアーティストたちが参加する展覧会。アートを「心理的あるいは精神的に安定した状態を生み出し、その状態を維持するための能動的な道具」ととらえ、福祉施設やアトリエ、個人宅やスタジオなど、様々な制作環境から生み出される作品が、アトリエ・ワンによってデザインされたバリアフリーな会場に並んでいる。 会場風景 10月13日に行われたレセプションでは、参加作家の中から青山悟、川内理香子、清水千秋などが参加。キュレーターが全作家の解説を終えると、展に2作品を出品している、元SMAPの香取

    香取慎吾も参加。 「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」で見るボーダレスなアート
    srjspirits
    srjspirits 2017/10/13
    美術手帖に慎吾の名前が載る時代が来たのか…
  • 香取慎吾さん、退所後初めて公の場に 展覧会に絵画出品:朝日新聞デジタル

    障害がある人や現代美術家らアーティスト23人の作品を集めた展覧会が13日、東京・南青山のスパイラルガーデンで始まり、作家の1人として参加した元SMAPの香取慎吾さん(40)がレセプションに登場した。香取さんは9月にジャニーズ事務所を退所してから初の公の場で、「こんばんは、作家の香取慎吾です。作家と紹介されるなんて、すごくおこがましく、しかし、正直すっごいうれしいです」と笑顔であいさつした。 同展は「日財団DIVERSITY IN THE ARTS企画展」。香取さんは「絵を描くのが大好き。たくさんの絵を自分の心をぶつける場所として描いてきた。こういう展覧会に出展させて頂くのは初めてのことで、素晴らしいアーティストの皆さんの作品の中に自分の絵が飾られているのは当にうれしい」。自分が絵を描く動機を、「『もっと遠くに羽ばたきたい』という思いが煮詰まった時に描く。その絵が羽ばたけた瞬間に、また次

    香取慎吾さん、退所後初めて公の場に 展覧会に絵画出品:朝日新聞デジタル
    srjspirits
    srjspirits 2017/10/13
    5・6年前に描いた「逃げられなくて骨になっちゃった2人を「まだ大丈夫だよ!」と助けに来たところ」のイラスト
  • 京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/101101158/ Q1.役所の仕事なんて全国でほぼ一緒なのに、なんで自治体ごとに別のシステムを作るの? A1.地方自治体の事務や財務について法律で決まっているのは大枠だけだよ。 それを実務≒内部規定に落とし込むのは各役所ごとなので大枠は似てても実務プロセスは全然各役所で違うよ。例えば同じ業務でも独自の語彙があったり、下手すると同じ語で市町村ごとに意味が違ったりするよ。 Q2.なんで新規で作らないの? A2.80年代ぐらいにやったよ。その結果が政令市クラスに残ってて今回京都市が更新しようとしてるような、メインフレーム上のシステムだよ。 Q3.メインフレーム(汎用機)って何? A3.みんなが使ってるWindowsとかLinuxとかのOSがなかった時代のコンピュータだよ。IBMとかがベンダーご

    京都市が今回失敗したような、自治体のシステム更新について
    srjspirits
    srjspirits 2017/10/13
    政令指定都市・中核都市・その他市町村で必要な業務内容やレベルもまちまちなのにシステムを共通の仕様にするなんて無理ゲー。「同じ仕事なんだから全国のコンビニのシステム全部共通にしろ」と同じくらい無理ゲー。