タグ

yugopに関するsrmtyjのブックマーク (10)

  • 「書く」という、おもしろき行為。

    中村勇吾(なかむら・ゆうご) インターフェースデザイナー、 ウェブデザイナー、映像ディレクター。 1970年生まれ。 96年東京大学工学部大学院修了。 橋梁設計会社、ウェブ開発会社を経て、 2004年に tha Itd. を設立。 ウェブサイトやCF映像の アートディレクション、プログラミングなどを手がける。 主な作品に、世界三大広告賞の最優秀賞を受賞した NECの環境サイト「ecotonoha」やユニクロ「UT」、 KDDI「iida」の広告など。 佐藤卓(さとう・たく) グラフィックデザイナー。 1955年生まれ。 81年東京藝術大学大学院修了。 電通を経て、84年に佐藤卓デザイン事務所を設立。 グラフィックデザインを中心に、 商品開発やプロダクトデザインなど幅広く活躍。 主な作品に、「ロッテ・ミントガムシリーズ」 「明治おいしい牛乳」など。 2013年2月から6月まで開催された 「デ

    「書く」という、おもしろき行為。
    srmtyj
    srmtyj 2013/10/24
    []
  • @yugop in #FITC SF

    teiichi ota @otachan 1999から同じことの繰り返し、Webサイトとかアプリをずーっと作ってる。最初はてきとーにやってたけど、最近自分が何をしたいのかが分かってきた。 #FITC 2010-08-20 09:04:16 teiichi ota @otachan よいアーティストにとって筆が体の一部になって、意識しないように。プログラミングにおいてもアルゴリズムとかツールとかが消えてアイデアを意識するようになってきた。 #FITC 2010-08-20 09:05:39

    @yugop in #FITC SF
  • GA info.:creator's file :TOP

    美澤修 アートディレクター 1968 年福井県生まれ。89 年渡米しNY School of VISUAL ARTS を卒業後、Javier Romero に師事。フリーのアートディレクターとしてNY を拠点に活躍し、CBS、Neiman Marcus、MoMA 等を手掛ける。98 年帰国後「美澤 修デザイン室」設立。企業やプロダクトにおけるブランディング、クリエイティブディレクション、グラフィックデザインを中核に、ファッションコスメティック、ジュエリーから出版、ホテルまで様々な分野の広告・カタログ・DM・WEB サイト・インテリア・エディトリアルをワンプロジェクト・ワンストップでトータルにアウトプット。主なクライアントにCHANEL、FRANCK MULLER、Kanebo、DAMIANI Japan など。JAGDA、ADC、ブルーノ・グラフィックデザイン・ビエンナーレ、NY A

  • nisshi.yugop » Blog Archive » Coding 2006

    表現手段の一つとして、あるプログラミング言語を習得しようとしていた人が、いつの間にかその手段自体を目的化してしまう。かつて、美しいものを作ろうとしていた人が、いつのまにか美しいコードを書こうとしている。 そういった種類の人達が非常に増えた結果として、コードを媒介としたコミュニティがとても発達した。 共有という名の下に、コードのコピーは気軽に繰り返され、ある表現は一瞬にしてコピーの対象になり、結果として、かつての素朴なプログラミングアートの作品から作家性は完全にはぎ取られ、それらは、ある側面では、殺された。 その代わり、かつては作るためにあったコードが、今や、ネット上でのコミュニケーションの為のコード、ポケモンのカードのようなものとして作用し始めている。 将来として「友達作りの為にAS3.0をはじめました」という人が出ても、そう違和感はない。 という筋のスライドショーを2年前ぐらいにに作った

    srmtyj
    srmtyj 2009/04/30
  • 2008年 文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 優秀賞 FONTPARK 2.0 | 文化庁メディア芸術プラザ

    フォント(字体)メーカーのウェブサイト上のコンテンツ。文字を一画までばらし、さまざまに組みあわせてイラストを描くことができる。投稿された作品を閲覧すると、イラストを組みたてる過程まで見られるようになっている。フォントの形姿の美しさがイラストにも反映されており、日で文字(書)とイラスト(画)が一体であった伝統を思いおこさせる。 中村 勇吾 インターフェースデザイナー/プログラマー。1970年奈良県生まれ。1998年よりインタラクティブデザインの世界に。2004年に tha ltd. を設立。以後、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション、デザイン、プログラミングの分野で横断/縦断的に活動を続けている。 大変ありがとうございました。『FONTPARK 2.0』は、「日の文字のカタチ」そのものに捧げられたウェブサイトです。だれもが気軽に触って楽しめると同時に、その気になれば非常に凝っ

    srmtyj
    srmtyj 2009/01/26
    yugop一問一答
  • インタビュー2009(1)ウェブデザイナーの中村勇吾氏「旧世代サイトを見直したい」インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    インタビュー2009(1)ウェブデザイナーの中村勇吾氏「旧世代サイトを見直したい」インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    srmtyj
    srmtyj 2009/01/06
    yugopインタビュー
  • 「NOW UPDATING…THA/中村勇吾のインタラクティブデザイン」展レポート | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

    東京と大阪で同時開催された(8/5〜28)、tha社と中村勇吾氏の展覧会とギャラリートークの模様をまとめてご紹介。 バックナンバーtha、中村勇吾のデザインとは? Webに関わる人にとっては、tha社、中村勇吾さんというと、すでにスタープレイヤー。Flashを用いた、心地よい動きを演出する作品が印象的ですが、先般ではカンヌ広告賞を受賞するなど、日Webデザイン、インターフェイスデザインの第一人者といっても過言ではありません。そんな中村氏の初の格的な回顧展とギャラリートークの様子をレポートします。まずは、こちらのビデオをご覧ください。 NOW UPDATING...(Vimeo) 東京会場となった、ギンザ・グラフィック・ギャラリーは、来グラフィックデザインの作品を紹介するギャラリーとして有名ですが、Webの作品を展示するのは初の試みとのこと。ブラウザの中で展開されるインターフェイスを

  • Entertainment Meister - Vol.5 中村 勇吾 | 文化庁メディア芸術プラザ

    1970年、奈良県生まれ。東京大学工学部大学院終了。橋梁設計会社、ウェブ開発会社を経て、2004年に独立。デザインスタジオ「tha」を主宰し、ウェブを中心としたインタラクションデザイン、インターフェイスデザインの分野で制作活動を行なう。『NEC ecotonoha[エコトノハ]』、『UNIQLO USA』などのウェブサイト制作を手がけるいっぽう、個人としても世界各地の展覧会やワークショップに多数参加するなど、多方面で活躍中。 http://yugop.com/ Flashを用いたインタラクティブ・インターフェースを確立した、日を代表するウェブデザイナー・中村勇吾氏。『カムカムタイム』『NEC ecotonoha [エコトノハ]』『UNIQLO USA』など、彼が生みだした独創的なウェブサイトは世界中から高い評価を受けている。いまなお斬新なアイデアで世を驚かせつづける中村氏に、ウェブデ

    srmtyj
    srmtyj 2008/11/01
  • source-lab. scrap - slideshow.yugop.com 2007@多摩美術大学

    ●導入 ものを作る時に既存の道具や手法を使うのではなく、 その道具や手法を作るところからはじめる。 例えば絵を描く場合に筆や絵具を考えるところからはじめるようなもの。 中村勇吾のWebデザインにおいて、 その筆や絵具に変わるものがコードやプログラムであり、 そこから組み立ててデザインやディレクションを行う。 そしてコードやプログラムの集積である技法、表現の展開を模索することで、 新しいデザインを生み出している。 ●事例紹介 自分の仕事を大きく分けると、 ・Reactive Field ・Kinetic Composition ・Co-Existence ・Live Form ・Nonverbal Communication に大別できる。 □Reactive Field …反応する場 …空間と作用 インタラクティブを作る場合、 そのユーザーのアクションに対する『反応』をデザインするのではな

    srmtyj
    srmtyj 2008/08/29
    yugop先生
  • お探しのページは見つかりませんでした。 | 株式会社モリサワ

    MORISAWA Fontpark 2.0は、Flash Playerのサポート終了に伴い公開を終了しました。 アーカイブ映像を配信していますので、ぜひご覧ください。 MORISAWA Fontpark 2.0 is no longer available due to the end of Flash Player support. Please check out the archived videos.

  • 1