株式会社サイゾー(Cyzo inc.) / Raffael Stüken / La Moulade - Creative St...他...全11件
株式会社サイゾー(Cyzo inc.) / Raffael Stüken / La Moulade - Creative St...他...全11件
ページ内でpromptやconfirmの実行を可能にするJavaScriptライブラリ「pprompt.js」 2006年11月29日- p0t: pprompt.js jsでデフォルトのalert, confirm, promptを単に置き換えるような単純なライブラリないかなと思って探してました。 ページ内でpromptやconfirmの実行を可能にするJavaScriptライブラリ「pprompt.js」。 JavaScriptベースのプロンプトダイアログって何か使いにくい感じがしていたのですが、このライブラリがあればその不満も払拭できそうです。 実装も簡単で、必要なCSSとJavaScriptを読み込んで、次のようにアンカーオブジェクトのonclickイベントから呼び出すだけです。 <ul> <li><a href="#" onclick="PPrompt.alert('This i
<input type="hidden" /> の値を見やすく表示するデバッグ用の JavaScript ライブラリ 2006-11-14-4: [JavaScript] フォームの <input type="hidden" /> の値をテーブルで見やすく表示するライブラリ HiddenView というのを作ってみました. いちいちソースを確認して,値が入っているか確認するのが面倒な人用.他の JavaScript ライブラリは必要としません. - 使い方 HiddenView.js を読み込んで,onload イベントで new HiddenView(); をしてください.これだけ. <script type="text/javascript" src="HiddenView.js"></script> <script type="text/javascript"> window.onl
選択中のINPUT要素をハイライトしてくれるJavascriptライブラリ「Highlight active input」 2006年11月09日- Highlight active input This script is easy to configure. All you have to do is to define how the active input should be highlighted. This is done by CSS. Then you have to call a function at the bottom of your page to initialize the script. 選択中のINPUT要素をハイライトしてくれるJavascriptライブラリ「Highlight active input」。 実装方法は簡単で、次の通り。 1. CSSの
Tremend Tech Blog Spreadsheet dojo widget Click here for a demo of the spreadsheet widget. It is based on release 0.3.1 of dojo toolkit.Javascriptを使ったブラウザ上で動作するExcelシートライブラリ。 Dojoをベースにコンポーネント化されていて、サイト上からダウンロード可能です。 書体フォーマット変更やフォントサイズ、関数まで使えます。 これはすごいですね。 →ライブラリのダウンロード
18th Street Software, Mike Arace氏は自身のブログにおいて、FlashやJavaアプレットといったサードパーティプラグインを使わずにアニメーション効果を実現する方法を紹介している。 同氏は、これまでWebでアニメーション効果を実現したい場合、FlashやJavaアプレットなどのサードパーティプラグインを使わないといけないと考えられてきたが、最近のAjaxやDHTMLの普及により状況が変わったとしする。 そして、具体例として閲覧するWebブラウザに依存しないクロスフェードのデモンストレーションを紹介する。 このデモはScript.aculo.usを使って開発され、3つのテキストデータが5秒おきにクロスフェードしながら表示されるというものだ。JavaScriptを適切に処理できるブラウザであれば特別なプラグインは必要ない。 最初に表示される画面。下部の緑色のボック
JavaScriptで開発され、クロスブラウザで動作するライトウェイトエフェクトライブラリに「bytefx」がある。Andrea Giammarchi氏によって開発されているライブラリで、動作があげられているWebブラウザはInternet Explorer、Safari、FireFox、Opera、Konquerorなど。 bytefxはMIT Style Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。同エフェクトライブラリは執筆現在のバージョン(0.1f)において、通常配布で6.75KB、圧縮配布で2.72KBしかない。 もっとも、圧縮配布のほうは最低限の著作権表示のほかは、1文字に変換された変数名や詰められた空白スペースなどに変換されており、可読性は著しく低い。ライブラリを読むなら通常配布をダウンロードすべきだ。 同ライブラリにおいては実現されている主なエフェクトは
Lightbox.jsや、Livedoor Readerのフィード追加画面のような、背景全体をグレーアウト表示させるためのライブラリです。(gray+layerで、glayer.js) Lightbox JS livedoor Reader - RSSリーダー 下記のような機能を持っています。 背景全体を覆うレイヤの表示/非表示が簡単に出来ます。(レイヤを透過表示することにより、グレーアウトを実現) レイヤ自体は、透過PNGを使う方法と、opacityを使う方法の二種類をglayer.cssにスタイルとして定義しています。 フェードイン、フェードアウトしながらのレイヤ表示/非表示も行えます。(この場合は、opacityによるレイヤを透過表示) なお、Ver 2.0 にて、prototype.js、script.aculo.usを使用せずに、glayer.jsのみでフェードイン、フェードアウ
Yahoo! UI Library の YAHOO.widget.Tooltip オブジェクトのツールチップ機能と、 Simple API のサムネイル画像取得サービスを組み合わせて、 マウスオーバーでリンク先サイトのサムネイル表示を行うデモです。 Yahoo! JAPAN PC Watch asahi.com Yahoo! UI Library: Tooltip kawa.net xp ゆうすけブログ Flickr: Photos from Yusuke,SF 上記リンク部分にマウスカーソルを乗せると、サムネイルを表示します。 ソースコード 短いです。YUI と SimpleAPI に感謝! <script type="text/javascript" src="js/yahoo.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/e
wg:Bubble Tooltipsで紹介されている吹き出し方式のツールチップテキスト作成JavaScriptライブラリBubbleTooltips.jsですけど結構面白いです。 ただこのままだと実運用に微妙なのでちょっと改造。 まず既存のonloadアクションとバッティングする可能性があるので 1行目に以下のコードを追加 (function(){enableTooltips("id名")})(); これで <script type="text/javascript" src="BubbleTooltips.js"></script> をボディー要素を閉じる直前に配置することで実行されます。 指定したidがないとエラーになるのでfunctionの前後に function enableTooltips(id){ if(document.getElementById(id)){ .......
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く