ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
Mac OS Xから、NTFSを利用したWindowsのハードディスクやパーティション、ボリュームに、ファイルを移動や削除など、読み込みだけでなく書き込みもできるようにする方法を紹介します。 Boot Camp上のWindowsのHDにファイルを書き込むこともできるようになります。 無料で使用できるNTFSファイルシステムドライバ「NTFS-3G for Mac OS X」をインストールします。 Mac OS X 10.4 / 10.5 / 10.6の Intel または PowerPC のMacで利用できます。 Mac OS XからNTFSを利用 NTFSとは、Windows NT/2000/XP/Vista/7が利用しているファイルシステムです。ファイルシステムとは、ハードディスクなどの記憶媒体に、どのようにデータを記録し管理するかの方式です。基本的にOSの対応したファイルシステムでな
WindowsからMac OSXへSwitchした人にとって、既存の資産をどうするかは重要な問題だ。ファイルのコピーで終われば問題はないが、個人的に厄介だったのは外部HDDの扱いだ。 HD-WIU2/R1と言う製品を使っているのだが、4GBを越えるファイルを扱えないと言う問題があったため、早々にNTFSに変換していた。500GBあるため、そうそう簡単にすべてをバックアップしてMac OSXフォーマットにするのも大変だ。しかもそれではWindowsから操作できない。 読み込み専用ではマウントできたのだが、さてどうしたものだろうと思っていた。情報を収集した結果、採用したのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNTFS-3G、Mac OSXやLinuxでNTFSの読み書きができるソフトウェアだ。 ごく端的に言えば、Mac OSXであればこれとMacFUSE本体、それにMac FU
Our commitment to open-source projects goes all the way back to our beginnings – to our Linux NTFS driver project. For over two decades, we have been developing, maintaining, and releasing source code to major open source storage-related projects and tools. Joining forces with Datalight strengthened our contributions with the addition of the open-source variant of Reliance Edge. By sharing our cod
多くのファイルシステムを読み書きできるMac OS Xだが、NTFSのサポートは「公式には」リードオンリーだ。 Snow Leopardでは、/etc/fstabにエントリを追加すると書き込みできるようになったものの(参考)、カーネルパニックが頻発するなどの副作用がある。Read/Writeは高速だが、安定性の評価も加味すると二重丸を与えられないのが正直なところ。 そこで選択肢として浮上するのが「NTFS-3G」。ユーザランド上にファイルシステムを実装する「FUSE」の機能を利用したモジュールであり、OS XではFUSE移植版の「MacFUSE」で動作する。Read/Writeの速度は/etc/fstabを使う方法に見劣りするが、安定して動作する。扱うファイルが容量の小さいもの主体であれば、NTFS-3Gを利用してRead/Writeしたほうが無難だ。 NTFS-3Gの最新バージョンは、1
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
※追記あります。 データのバックアップとっていますか?HDDの破損はある日突然やってきます。 我が家のMacBookのHDDもつい先日お亡くなりになりました。HDDは交換すればすぐに元通りになりますが、中のデータはほとんどの場合戻ってきません。ソフトはインストールしなおせばいいですが、戻ってこないデータ、デジカメやビデオカメラでとった膨大なデータ、そして何よりもせっせと集めたエッチな動画だけは死守したいものです。 DVDに焼くなんて方が結構いらっしゃいますが、あんな面倒なこと僕にはできません。つうか3TBのHDDのバックアップに一枚4.7GBのDVDはどうみても容量が足りませんよね。 そこで活躍したのがMacOSX(残念ながらMac OS X v10.5 Leopard以降のOSにしかついてません)に付属のTimeMachine。 時代を遡るようにシステム丸ごと戻ることができる大変便利なソ
この記事は、2011年版の MacBook Air について書いています。2012年版の MacBook Air については以下の記事をご覧ください。 MacBook Air 2012のレビューとWeb制作者のための設定など 先日、新しい MacBook Air(13インチ・SSD 128GB)を購入しました。 私は Web制作 のメインマシンにするために購入したのですが、購入するまでは正直「こんな薄いマシンをメインにして大丈夫かな…」と不安でいっぱいでした。 結論から言うと、私の使い方(Web閲覧・Web制作・PhotoshopによるWebデザイン・動画閲覧等)であれば全く問題なく、今まで使っていた MacBook Pro 13インチ(2010年モデル・2.4GHz・メモリ8GBに増設)や、昨年使っていた DELL のデスクトップPC(Core 2 Duo・メモリ4GB)よりも明らかに動
最近Wordpressのテンプレート開発、デザイン業務が増えてきたので 今まではレンタルサーバーにテスト用のWordpressをインストールしていましたが、 利便性を考慮しローカルにwordpressをインストールしました。 せっかくなのでMacOS10.5.7でのローカルへの インストール方法をメモ替わりに記しておきます。 1.導入準備 今回はMAMPを使って構築する方法をとります。MAMPは、 Macintosh, Apache, MySQL, PHP を省略したアプリケーションで、 簡単にApache, PHP, そして MySQL を Mac OS X に インストールすることができるというものです。 まずは「MAMP」をダウンロード。Pro版もありますが、今回は無料版を使っています。 2.MAMPをインストール 通常のアプリケーションと同じく、プリケーションフォルダにコピーして置
• ❑ 母艦への写真転送アプリは、PhotoSync。 今まで母艦のiPhotoとかApertureに写真を複数転送する場合は、USBで繋いでアプリケーションを起動していましたが、もうそんな必要は無くなりました。 このPhotoSyncを利用するとiPhone,iPadから写真を必要分だけ選択してSyncするだけです。 指定したiPhotoなりApertureに転送され該当アプリケーションが自動的に起動してくれますので、煩わしさから開放されます。 PhotoSync – wirelessly transfers your photos and videos 1.0.1(¥230)iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.2 以降が必要 PhotoSync – wirelessly transfers your photos and videos 1.0.1 カ
Mac OS Xのみ:『MagicPrefs』を使うと、Appleの入力デバイスでカスタムジェスチャーを使用することができるようになります。『Multiclutch』的なツールですが、よりパワフルで、ジェスチャーで可能な操作の幅がグッと広がること間違いなしです。 指が五本あるということを、MagicPrefsは理解しているので、マウスに乗せている指の本数に基づいたタップやクリックの割り当てが可能です。また、スワイプ、ローテーション、ピンチなどのジェスチャーにも対応。よって、ズームイン・アウトなどのアクション、Exposeやダッシュボードの起動、Quicklookの立ち上げ、AppleScriptsの実行などがジェスチャーひとつで簡単に行えます。 ジェスチャーに対する反応が繊細すぎる場合や鈍い場合、その調整も可能です。特定の状況においての設定もプリセットできるので、仕事をしている時の設定、ゲ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く