タグ

2015年1月7日のブックマーク (2件)

  • 考え事を支援してくるアプリはないのか? - higepon blog

    id:nishiohirokazu さんがやる気の出るアドバイスという試みをされている。これと似たようなものとして「考え事を支援する」アプリがあると面白いと思った。 考え事は ただぼんやり考えているだけで結論は出ない(ダメな状態) 自分の中で確立された考えるためのシステムで考えて良い結論を出す(最高な状態) という2つの間に「他人が考えたシステムに則って考えてそれなりの結論を出す」ということが可能だと思う。思いつくだけでも考え事を阻むもの、助けるものはたくさんある。 割り込み あやふやな問題定義 言語化 考え事の緊急度のカテゴリを決定 紙と鉛筆 時間制限 考え事の前に想定する結論の形式を定義する 散歩 など。ユーザー数は少ないだろうけど。人類の進歩には貢献するかもしれない。

    考え事を支援してくるアプリはないのか? - higepon blog
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3