タグ

2006年9月9日のブックマーク (8件)

  • 「アルファブロガー」を捜すには

    ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

    sshi
    sshi 2006/09/09
    ラインバレル関連
  • 「アルファブロガー」を捜すには

    ときどき何もできないことがある。 メールを読んで、Google+を眺め、twitterをチェックして、ニュースとかを読み、Google+にコメントをかいて、メールを読んで……みたいなのを繰り返し、一歩も進めなくなる。そんな時がある。 そんなこんなであるとき、なんか今日、メールとか読んでばっかりで全然仕事できてないんですよね、などと愚痴っぽく話したところ、それはもろに射撃しつつ前進だねと指摘された。そんな話だったっけ?とすっかり忘れた頭で読み直したら全くそのとおりの話だったのでおかしかった。忘れすぎだ自分。 射撃しつつ前進というのは優れたエッセイだと思うけれど、けっきょく何が言いたかったのかはよくわからない。最後のデータアクセスストラテジーがどうこういう話、ありゃ何なんだろ。正直、いまだによくわからない。今回これを書くために読み返してみたけれど、やっぱりよくわからない。 多分(私にとって)大

    sshi
    sshi 2006/09/09
    ラインバレルのはじめて知ったとこ
  • メタとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    Metaは、英語の接頭辞で、もともと「背後の、後ろの、より包括的な、超えた」といった意味があります。 オブジェクト指向では、現実世界を様々な「もの」の集まりからなるというふうに考えます。 「もの」にはいろいろな実体(インスタンス)や、インスタンスを分類するもの(クラス)があります。個々のインスタンスが成り立つための秩序を与えるものとして、おなじみのクラスが存在しています。「犬」というクラスが「ポチ」の背後に存在することによって、はじめて「ポチ」が何たるを理解できるのです。「犬」という概念が全くない世界ではじめて「ポチ」を見つけたとしたら、私たちはそれを得体のしれないものとしてしかとらえられず気味が悪いと思うことでしょう。こうした時に「犬」クラスは「ポチ」インスタンスに対する「メタ情報」を与えていることになります。 記号風に書くと以下のようになります。 「ポチ」=meta =>「犬」(犬はポ

    メタとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    sshi
    sshi 2006/09/09
    メタの説明にオブジェクト指向をひっぱってくるのはなんか違うような。クラスの説明に「メタ」を使うのはわかる気もするが。
  • svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」

    やや唐突ですが僕の友人のユダヤ系アメリカ人から面白いメモをもらったので、人了解のもと転載します(名前は一応仮名にしておきます)。原文は英語ですが適当に訳してみました。事実誤認など突っ込みどころ満載なんですがあまりに面白いのでそのままにしてあります。 僕から見ると皮肉が利きすぎているように思うのですけど、人はいたって大真面目のようです(笑)。どっかに載せるつもりなんだろうか。止めといた方がいいと思うけどなあ。わはは。 日語で上手な文章を書くには アイザック・シュワルツ(仮名) 私たちには日の公立学校に通う小学6年生の娘がいる。彼女は小学生になる前から日で暮らしているため日語には不自由していないのだが、毎年の夏休みの課題でどうしても良い評価をもらえないものがある。読書感想文だ。 日の小学校には課題図書というものがあり、全国の小学生たちはみな同じを読んでそれについて感想文を書くこ

    svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」
    sshi
    sshi 2006/09/09
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:Lingr(リンガー)をリリースしました

    日の日経産業新聞で一面を飾ったのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の米国チームにおける最初の成果となる新サービス「Lingr(リンガー)」をリリースしました。 サービス内容についてはオフィシャルブログの方に書いた通りですが、おそらく英語のままだとほとんど読まれないと思うので、以下に翻訳バージョンを記載します。 Lingrは、一言で言えば「ブラウザ上で動くチャット」です。 ハイライトは以下の通り。 お手軽さ。Lingrでは何もインストールしなくてもブラウザ(Firefox, Safari, IEをサポートしています)だけでサクサクと軽快な操作感でチャットができます。この感覚は実際にさわってみないとわからない! ホット・タグ。各チャットルームにはタグ(キーワード)をつけることができ、これが常時リアルタイムに集計されているので、「今、どういう話題がアツいか」をタグ・クラウドを通じて知

    sshi
    sshi 2006/09/09
    発言の更新のトリガには何を使っているのかな、と。ポーリング?
  • activeCollab日本語情報サイト

    弁護士相談って、いったいどんなものなのでしょう。 例えば、もしあなたのご家族が交通事故に遭ってしまった時。 相手に賠償をしてもらうかもしれません。 何らかの犯罪に巻き込まれてしまった時。 相手との話し合いの中で、弁護士を呼ぶ必要があります。 離婚について相談したい時。 相手と争う必要があるかもしれません。 または、借金をしている時。債務について弁護士に相談することもありますよね。 他にも、遺言や、それに伴う相続について弁護士に相談したり、最近ではストーカーや家庭内暴力などについて相談したい!という時。 様々なことがありますね。 これらの被害や悩みについて、あなたが相談に行くと、弁護士はあなたに解決法を与えるために、寄り添って考えてくれます。 もし、事前の準備なしで相談をしに行ったらどうなるでしょうか? せっかくあなたの味方になってくれる弁護士も、お手上げ状態になってしまうでしょう。 弁護士

    activeCollab日本語情報サイト
    sshi
    sshi 2006/09/09
    まだちゃんと見てないけど、よさげだったらローカルにいれて使いたい。
  • ++[>++++++++++++++++<-]++++[>>++++++++++++++++<<-] ++++++[>>>++++++++++++++++<<<-]+++++++[>>>>+++++++ +++++++++<<<<-]>>+++++++++.>>+++.<<<.>>>+.<+++++++ +.---.>.. - 人力検索はてな

    ++[>++++++++++++++++<-]++++[>>++++++++++++++++<<-] ++++++[>>>++++++++++++++++<<<-]+++++++[>>>>+++++++ +++++++++<<<<-]>>+++++++++.>>+++.<<<.>>>+.<+++++++ +.---.>--.<.<<.>>---.>.<-.++++++++.+++++.--------. <<++++++++++.---------->>---.++++++++.<<.>>--.++++ +.--------->++.<.>--.--.++.<.>++.<.>--.<<<.>>++++. +++++.<<.>>>+++++.<------.+.>---.<----.>-.---.<--- -.++.++.<----------.<.>++++++++++++++++++++

    sshi
    sshi 2006/09/09
  • d.y.d. DanoMoi と Haskell

    17:24 06/09/27 XP theme 昨日 OSXP というビジュアルスタイルを知りました。 完全にMacOS化してない辺りがかなり好みです。しばらく使ってみよう。 ただ日語のせいかスタートメニュー周りがずれるので、TClockで調整したりユーザーの 表示名をスタイルに合わせて変えたりと適当に酷い合わせ方をしてます。 マジメに直そうよ>自分。 LCSD LCSD '06 (Library-Centric Software Design) のプログラムが出てました。 "ライブラリ" そのものを対象にしてその設計や実装について議論する学会…ということで 特に言語について限定されてはいません。が、実際中身を覗いてみると、 基調講演や Program commitee の面々の名前を見る人が見ればすぐわかるように、 えらく濃いC++使いが集結する感じの学会です。 (や、必ずしも皆が皆C

    sshi
    sshi 2006/09/09
    haskellのIO Monad | DanoMoi 話 / こういう理解ではあったのだが、うーん。他のモナドはどうなのだろうか/にしても、k,inabaさんはきっちり反応してくれるのでとてもありがたい。