タグ

2008年10月20日のブックマーク (3件)

  • shibuya.lispの人気記事 0件 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    sshi
    sshi 2008/10/20
  • スチームじゃない - 伊藤計劃:第弐位相

    昨日の日記にリンクしてくれたid:win-sch:20081019:1224403158を読んだり、wikiの「スチームパンク」の項目を読んだり、復刊された「ディファレンス・エンジン」上巻のオビに書かれた「スチームパンクを生み出した」という記述を読んでいて、どうやら世間では何か重要なことが間違っているらしい、と気がついたのですが、それは何かというと、 「ディファレンス・エンジン」はスチームパンクじゃありません。 え?だって蒸気コンピュータの話でしょ?なのになんでスチームパンクじゃないの?スチームパンクじゃなきゃ何なのさ、と思う方がいらっしゃるかも知れません。まあどうでもいいっちゃ心底どうでもいい話なのは自分でも認めますが、それでも一応書いておくと、 「ディファレンス・エンジン」はサイバーパンクです。 そもそも、スチームパンクという語はどうして生まれたか。これは在るの後書きにしっかり書いて

    スチームじゃない - 伊藤計劃:第弐位相
    sshi
    sshi 2008/10/20
    がーん
  • スタックオーバーフローの仕様の続き - まめめも

    いろいろコメントをいただきました。ありがとうございます。 問題点を整理すると、 1. 「無限に再帰呼び出しをする」という意味は、リソースが有限な現実のコンピュータでは実現不可能である (末尾再帰だけとか特殊な例はできるけど、一般的には無理だと思う) 。 2. C 言語の規格を流し読みする限り、くだんのプログラムは「無限に再帰呼び出しをする」という意味になりそう。そうならない理由が見つからない。 3. 1 と 2 より、現実のコンピュータで C 言語の規格に完全に準拠することは不可能である。 で、それはなんか変な気がしたので、2 が間違ってるかと思って聞いてみたのでした。 具体的に何を心配しているかというと、例えば、ものすごくスタックが短くて main 関数の呼び出しすら失敗するような環境 *1 でも、「C 言語の規格に準拠しています」と言っていいんでしょうか。別にいいのか。 ちなみにこの問

    スタックオーバーフローの仕様の続き - まめめも
    sshi
    sshi 2008/10/20
    「あのプログラムが規格として未定義になる根拠 (または適切に未定義にする規格の作り方) に興味がある」/じわじわおもしろい。/CoqかなにかでCコンパイラをモデル化&検証したって話があったような/参考になるかな