タグ

2008年11月20日のブックマーク (6件)

  • Re: ブロックソートを Haskell で書いてみた - まめめも

    ref: http://d.hatena.ne.jp/mono-hate/20081119/1227100016 おお、面白い。ブロックソートは全然知らなかったので、ぼくも書いてみた。 import Data.List (sort, tails, transpose, elemIndex) import Data.Maybe (fromJust) encode s = (succ $ fromJust $ elemIndex s t, last $ transpose t) where t = sort $ map f $ f $ tails $ cycle s f = take (length s) decode (n, s) = iterate f (repeat []) !! length s !! pred n where f = sort . zipWith (:) s あんまり

    Re: ブロックソートを Haskell で書いてみた - まめめも
    sshi
    sshi 2008/11/20
    あとで書く
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sshi
    sshi 2008/11/20
  • その「すごい物」を生み出したのは本当に「才能」か?|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    とりあえず「すごい物」を「自分には実現できない物」と定義してみる。 ・すごい物を見てもへこたれない人 それなら、リンク先の匿名氏のいい分は尤もだ。頑張って頑張って頑張って頑張って100メートルを11秒フラットで走れるようになった。どう考えてもこれ以上秒単位で記録を更新できる気がしない。ある日、友人がやってきていう。100メートルを6秒台で走る化け物がこの町に3人も現れた。我々の時代は終わったよ、と。もうモチベーションがあがる余地なんてない。けれども、普段生きていて見聞きする他人の凄さは、実情の分からない凄さであることも少なくない。ぼくは小学生の頃、スクリーントーンを知らなかった。必死に手描きで模写しながら漫画家は凄いと感嘆していた。 技術や道具が多様になり複雑になると、ますますその傾向は大きくなる。たとえば、プログラマーでない人に凄いプログラムを判別することはなかなかできない。逆に、少し勉

    sshi
    sshi 2008/11/20
  • 2008-11-18 ユーモアのある文章を書く方法【超訳するとはおれカネゴン】- あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記

    ユーモアのある文章を書く方法【超訳するとはおれカネゴン】。 筋道を立てすぎない。話の筋が少しぐらいほころびている方が面白くなる。 ギャグを説明しすぎない。ギャグの核心を説明すると一気につまらなくなる。 長々と書かない。短かったときの方がたいてい面白い。 後で自分で読んでびっくりするようなことを書く。自分を含めた読者の期待をいい意味で裏切るというのはそういうこと。 言い回しに凝っても面白くはならない。スベったと思ったら、言い回しをストレートにしてみる。 かっこつけない。上から目線にしない。自分の恥や無知をさらさずに文章をおいしくすることはできない。 自分のキャラクターをさらけだす。とはいえ、元が面白くない人の場合はそれがさらされるだけ。 無理してうまいこと言おうとしない。うざくなるだけ。フォームを崩すな。 真実をねじまげるのは反則。ユーモアには真実という成分がわずかなりとも含まれてなければい

    2008-11-18 ユーモアのある文章を書く方法【超訳するとはおれカネゴン】- あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記
    sshi
    sshi 2008/11/20
    「常に補集合としての「こうするとつまらなくなる」しか示すことができない」「補集合をどれだけたくさん示しても、本集合(?)である「面白い文章」空間はちっとも狭くなってくれない」
  • となりの営業職を「キラッ☆」とさせる技術者10種 - ブログというか倉庫

    「キラッ☆」はブコメのパクリであることをあらかじめゲロっておきます。 1.困ったときに聞ける人がいる やはり安心感という意味では存在するだけで価値があるかな。 2.業界の新技術などに敏く、新しい情報を得るのが早い。 そして当然のように必要な情報を見つけてくるのも早い。 外に出ていると情報収集に割ける時間が限られるので、助かります。 3.仕事をしてもらうまでは大変だけど、一度請けたらやり通すような印象が。 営業とかは結構ケツまくって逃げたりするからね〜。さっさと転職とか・・・。 引継ぎの資料とかも技術系の人は比較的ちゃんと作るような気がする。 4.客を技術的にやり込めてくれる 失敗したときは諸刃の剣ですけどね! でも優秀なエンジニアと一緒に客先に行くときの安心感はなかなかないよね。 5.得意分野では労を惜しまない その人の好みを知っていれば、ちょっとお願いするだけで嬉々として仕事してくれたり

    となりの営業職を「キラッ☆」とさせる技術者10種 - ブログというか倉庫
    sshi
    sshi 2008/11/20
    「放し飼い」
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Ac Hotel By Marriott Tokyo Ginza Aman Tokyo Hotel Ana Intercontinental Tokyo, An Ihg Hotel Andaz Tokyo - A Concept By Hyatt Hotel Ascott Marunouchi Tokyo Aparthotel Bulgari Hotel Tokyo Cerulean Tower Tokyu Hotel, A Pan Pacific Partner Hotel Tokyo Conrad Tok

    sshi
    sshi 2008/11/20
    「最初に文庫を出すべきである。そして、文庫が売れて、この本をアイテムとして持っていたい、というファンの希望が多ければ、単行本を作る。」/全く正しいなこれは一番最初に電子データがでるの希望