2019年12月31日のブックマーク (4件)

  • とあるイギリス人「英語の練習台として話しかけられるのは苦でしかないです」→英会話のみが目的の交友を不快に思う人は多いのかもしれない

    👽👽👽@@なまえ忘れた @xyzqw_shibeeee 家族で犬の散歩していると、いつも英語で話しかけてくるおじさんいたなぁ。。あのおじさんいたら、全力で進路を変えてた。英会話の勉強をしたかったのか、通る外国人を捕まえて、長々と話されて、ひどい目にあった被害者多数いたので、近所では有名だった...これは気をつけてほしい。 twitter.com/stttaw_imoan/s… 2019-12-29 23:46:23 Scott @Diamondwherever たしかに、これを勧めるとか見ましたけど、マジかよって思いました。ま、女性なら話し相手にはなってもらえるかもしれませんけど、その場合は相応の覚悟を持っておいた方が良いでしょう。海外で「日人の女性は最もイージー」と言われるのは、これを実行する人がいるからだと思います。 twitter.com/stttaw_imoan/s… 2

    とあるイギリス人「英語の練習台として話しかけられるのは苦でしかないです」→英会話のみが目的の交友を不快に思う人は多いのかもしれない
    ssids
    ssids 2019/12/31
    世界の共通語を英語から日本語に変えたらきっとこの方も変に話しかけられることもなくなりみんなハッピーなのでそうしよう(提案
  • ゴーン元会長、無断出国か レバノンに入国 - 日本経済新聞

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)が日を出国し、中東レバノンに入ったことが31日、分かった。元会長は保釈条件で海外渡航が禁じられており、無断出国とみられる。日とレバノンの間に犯罪人引き渡し条約はなく、4月にも始まる見込みだった元会長の刑事裁判は事実上、困難になった。元会長はレバノン国籍を持つ。元会長は同日、声明を出し「私は今、レバノンにいる。有罪が予想される日の偏った司法制度

    ゴーン元会長、無断出国か レバノンに入国 - 日本経済新聞
    ssids
    ssids 2019/12/31
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20191231/1050008570.html "日本とレバノンの間には容疑者の身柄の引き渡しに関する条約が結ばれていません。" ううむ。
  • 新幹線にライター缶で「罰金」6万円  危険物?日用品?国もJRも揺れる基準(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「量販店で買ったライターオイルを新幹線に持ち込んだら、車掌に注意され『罰金』約6万円を取られた」。西日新聞「あなたの特命取材班」に疑問の声が寄せられた。JRグループは2016年から危険物としてガソリンや灯油の持ち込みを禁止しており、手に載るサイズのオイル缶もそれに含まれるとの解釈だ。一方でJRのチラシでは「日用品として小売店等で購入できる可燃性液体や高圧ガスを含む製品」は、制限内の量なら持ち込み可能としている。新幹線の利用が増える年末年始。真相を調べた。 【写真】男性に届いた請求書の明細。「増運賃」などとして約6万円を払うことに 「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東海道新幹線を利用した。席に着き、かばんの中身を整理しようとオイル小缶を取り出したところ、車掌に呼び止められた。「危険物の可能性がある」。重さ140グラム、133ミリリットル入りの缶1個を没収された。罰金を

    新幹線にライター缶で「罰金」6万円  危険物?日用品?国もJRも揺れる基準(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    ssids
    ssids 2019/12/31
    https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2015/__icsFiles/afieldfile/2016/03/31/release160331.pdf これによれば、ZIPPO缶の「ベンジン」は工業"ガソリン"1号でアウト、でも使用する側のライター〇だからハクキンカイロはokってことでいいのかな?
  • 未払い養育費を“手間なく”回収できる「iCash」--埋もれた権利をスマホでお金に

    (左から)iCash取締役CTOの齋木保範氏、同社代表取締役社長の齋木拓範氏、同社Co-Founderの伊澤文平氏 これは、眠っている権利をお金に変えるサービスで、第一弾は今まで回収が難しかった養育費の未払い問題を解決する。アプリから必要事項を記入することでおおよその支払額を提示。のちほど郵送される封筒に書類を入れて送付すれば、あとは回収するまで待つのみというシンプルさが特徴。 回収すると、システム利用料20%(現在ベータ版のため調整中とのこと)を差し引いた額がアプリのウォレットに蓄積される。一般的な法律相談所で必要となる着手金といった初期コストや面談、裁判は不要だが、別途弁護士費用が発生する(こちらもベータ版につき具体的な金額については調整中としている)。 iCashはシングルマザーからデータを受け取ると、提携している弁護士などに依頼して元夫を探し出して回収する。これまでは元夫の居場所を

    未払い養育費を“手間なく”回収できる「iCash」--埋もれた権利をスマホでお金に
    ssids
    ssids 2019/12/31
    手形の割引みたいなもんか