ビジネススーツのイラストを描く際に意識する点をまとめた書き方講座です。スーツ本体だけでなくシャツや靴の解説も行います。みんなもっとスーツ描こうぜ!! マンガ・イラストの描き方を学んでスキルアップ! ▼お絵描き講座Palmie(パルミー) プロのイラストレーターや漫画家から絵の描き方を動画で学べる! お絵描き講座Palmieの公式サイトです (o'ω'o) https://www.palmie.jp/ ▼その他のオススメ講座 4つのパーツに分ければ理解できる!様々な手の描き方講座 by しぐれうい https://www.palmie.jp/lessons/70 イラスト講座:ポーズのつけ方 by shori https://www.palmie.jp/lessons/9 イラストの構図の取り方講座 by 沙月 https://www.palmie.jp/lessons/18 顔
イラストの描き方が無料で学べる、YouTubeのお絵描き動画チャンネル「Palmie(パルミー)」をご存知だろうか? 「Palmie(パルミー)」では、現役のイラストレーターさんが、イラストや漫画の描き方を丁寧に教える、数多くのお絵描き動画をYouTubeに公開している。 そこで、今回は普段なかなか忙しくて時間がない人におすすめの講座動画をピックアップしてご紹介! ゴールデンウィーク中に、Palmieで絵のセンスを磨こうっ☆ プロの絵師さんが絵の描き方を教えてくれる! Palmieでは、「顔の描き方」や「目の描き方」といった基本的な講座から、SAIなどのペイントツールを使用したハイレベルな講座まで、iOS向けのアプリを配信しているほか、YouTube上で現在約50本の動画を無料で公開している。 表情の描き方講座 「Palmie初心者向けイラスト講座」では、イラストを書く際の基本的なテクニッ
男性のイラストをより「らしく」見栄え良く描くためにはどうしたらいいのだろう? そんな悩みをお持ちの方は、まずは「男性の身体を理解する!上半身の筋肉の描き方講座」をみて、筋肉の構造や実践的な描き方を理解しましょう! 筋肉の場所と各名称を理解する! まずは筋肉の名称を説明していきます。上から順に、まずは「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」です。 これは首筋の筋肉で、耳の後ろからVの字のように配置しているもので鎖骨に繋がっています。 次に「僧帽筋(そうぼうきん)」です。肩から背中の中心にかけて配置している筋肉です。 発達するほど首回りが盛り上がり、たくましい印象を与えます。 続いて「三角筋(さんかくきん)」です。 肩の先端に肩パーツのように配置されている筋肉で、発達するとがっしりとした大きく丸い肩となります。 「大胸筋(だいきょうきん)」です。 胸の筋肉です。発達すればするほど、肥大して厚み
静止したキャラクターは描けるけど、動いている人物を描くとどうしても躍動感がでない... こんな悩みを持っている方、少なくないようです。 60枚先生のこの講座では、人物のポーズについて描き方を学んでいきます。走る、歩く、跳ぶの基本的なポーズを習得して、いきいきとしたイラストを目指しましょう! 身体のポーズを描く! まずは重心について解説します。 重心とは、物体を一点で支えた時、重さの釣り合いが取れる点の事を指します。 例えば立方体の重心は物体内部の中央、下のイラストの赤い点に位置し、この点から下方向に重力が働きます。 また、右図のドーナツ状の物体の場合、重心は円の中央の空間上に存在しています。 背面跳びやバック転をした際等、人体も同様に重心が身体の外に位置する場合もあります。 基本的に人の身体の重心は、体型や体勢によって位置が異なります。 直立している姿勢の場合、骨盤の形状の違いから男性より
キャラクターイラストで完成度を大きく左右する「顔」。 アオリや斜めから顔を描きたいのになんだかしっくりこない…そんな経験ありませんか? そんな時はもずさんが解説する顔のアタリの取り方講座を見て、正面の顔、横顔、斜めの顔の描き方を学んでいきましょう! 正面や横顔・斜めの構図からの顔の描き方 正面の顔の描き方 正面の顔は、まず縦長の楕円を描き中心に縦線を引き、さらに角度を決めるための横線を引きます。ここで正円を描いてしまうと頭の部分が大きくなってしまう原因になるので注意しましょう。 次に、円に合わせて輪郭を描き、顔のパーツも描き込みます。 正面からの絵はデッサンの狂いが出やすいので、時々左右を反転させて確認することがオススメです。 線画にしてしまうと修正が難しいので、ラフの段階でしっかり描いておきましょう。 正面から見た時、顔のパーツの比率は頭のてっぺん、髪の生え際、まゆ、鼻、あごの間隔はそれ
男性のイラストを男らしく、また女性の体つきと差別化するにはどうしたらいいのだろう... こんな悩みをお持ちの方は『男性の下半身の筋肉の描き方講座』で筋肉の配置から脚の描き方まで学んでいきましょう! 男性の下半身の筋肉構造 下半身の筋肉の説明 まずは、下半身の足の筋肉を簡単に解説していきます。 下のイラストは、前面から見た下半身の筋肉図です。 上から順に、大腿筋膜張筋(だいたいきんまくちょうきん)、縫工筋(ほうこうきん)、内転筋郡(ないてんきんぐん)、薄筋(はっきん)、大腿直筋(だいたいちょっきん)、内側広筋(ないそくこうきん)、外側広筋(がいそくこうきん)です。 続いて、長腓骨筋(ちょうひこつきん)、腓腹筋(ひふくきん)、前脛骨筋(ぜんけいこつきん)、ヒラメ筋です。 この中で特に意識をするのは、縫工筋(ほうこうきん)、大腿直筋(だいたいちょっきん)、内側広筋(ないそくこうきん)、外側広筋(
この講座は漫画家 音井れこ丸先生が写真をトレースして漫画の背景を描くコツを解説する講座です。普段マンガを描いていない方も、写真をトレスすることで、自然な背景を描く方法を身につけられますよ! 漫画の背景を写真をトレースして描くコツ それではさっそく写真をトレースして漫画の背景を描く方法を解説していきます。こちらイラストのような自然なイラストを写真から起こしていきます。 最初に大まかな流れを確認していきましょう。大きく3つの工程で、写真から背景を起こしていきます。 1. 定規ツールでペン入れ 2. フリーハンドでペン入れ 3. トーン貼り フリーハンドの工程は、写真のトレースとは別の部分も多いため、今回は参考までにご覧ください。 それでは、トレースで背景を描くコマを決め、写真を当て込んでみましょう。 最初の工程「1. 定規ツールでペン入れ」を行っていきます。 「レイヤー」→「定規・コマ枠」→「
[1]この講座について [2]日本刀の成り立ちと種類 [3]日本刀の構造 [4]日本刀の構え方と握り方 [5]日本刀を使ったイラストを描く [1]この講座について 日本の歴史の中で作られてきた独自の武器、「日本刀」。その造形は美術的にも独特の魅力があり、現代のイラストやマンガの世界でも、歴史物からファンタジーまで、幅広いジャンルで登場します。 この講座では、日本刀を描くときのポイントやテクニックのほか、構造や種類など知っておくと役立つ知識について解説します。 最初に、Palmieの動画講座で講座内容をチェックしてみましょう。 [2] 日本刀の成り立ちと種類 日本刀の成り立ち 日本刀は、古くは大陸から伝来した刀剣がルーツにあり、そこから日本独自の発展を遂げた刀です。時代によって変遷はありますが、片刃で反りがあることが共通した特徴です。 日本刀の種類 日本刀には大きく分けて、以下の種類がありま
キャラクターの印象を左右する大事な目について解説する講座です。 この講座は、初心者やデジタルやアナログを問わない目の基本を学びたい方向けに解説しています。目の描き方をマスターして説得力のある魅力的な目を目指しましょう! 目の描き方を理解しよう 初心者が陥りやすい目の描き方 まずはじめに、初心者が陥りやすい目を紹介します。下の図版をご覧下さい。 微妙な差ではありますが、左側のAは初心者の方が陥りやすい絵の描き方です。AとBの違いについてわかり易いのは右目の形です。 Bの右目に比べると、Aは左右対称のアーチを描いています。一方でBは、奥の瞼(まぶた)の角度が急になっています。下瞼も同様で、奥まっている方が上に引っ張られています。 以上のことから、目は角度によって見え方が変化するということがわかると思います。 アナログ・デジタルを問わない目の基本 次に、顔全体の中で目がどのような位置にあり、どの
キャラクターの肌色がなんだか黒くなってしまった…という経験はありませんか? 実は一口に肌といっても様々な色があるんです! この講座では、イラスト制作における女性の肌の塗り方について解説をしていきます。 肌の塗り方の種類 肌の色は様々な種類がありますが、今回は大まかに分けて5段階の色で表しました。 左から「色白な肌色」、「色白より少し黄色味を帯びた肌色」、「中間色の健康的な肌色」、「日焼けした肌色」、「褐色の肌色」の5つになります。 今回は、この中から中間色の「健康的な肌色」、「色白な肌色」、「日焼けした肌色」の3種類の肌色と影について解説していきます。 まずは「健康的な肌」です。 ベースとなる肌には元気な感じの肌色をイメージして「黄色味がかかった肌色」を選びました。 肌のハイライトもはっきりと見え、健康的に見えると思います。影色はオレンジをベースにしたものを選びました。 影の色を選ぶ時は基
アニメーターとアマチュアの原画を比較! この講座では、ベテランアニメーターとアマチュアアニメーターの絵の比較を行っていきます。どういったところがプロとは異なるのでしょうか?ぜひアニメ業界やクリエイターを目指す方は参考にしてみてください! 左がアマチュアアニメーター、右がベテランアニメーターのひのえさんの原画です。 動画マンがトレスし易い原画にするため、原画マンはこういった均一で均等な線を描くことが大事です。今回はこちらの原画を用いてプロ対アマの比較を行っていきます。 アニメの現場はまだまだアナログでの作画が多いの現状です。このようなトレス台に原画を乗せて作画を行っていきます。目の部分のトレースを行った様子です。 動画ではプロとアマが様々な会話をしているのですが、この記事では割愛してアマチュアが描いた原画を見てみましょう。以下の図です。 みなさんは上の絵を見てどう感じたでしょうか?一見、よく
眼鏡やリボンは女の子のかわいさを引き立てることができるアイテム。いろいろな場面で描くことが多いこれらのモチーフを自信を持って描けていますか? リボンの結び目やメガネと顔の距離など、言われてみると意識していなかった描き方のコツがあるかもしれません。 この講座で女の子キャラクターに身につけさせたい様々なアクセサリーの描き方をマスターしましょう! 一口にリボンと言っても多くの種類がありますが、今回は代表的な以下の(1)スタンダードなリボン (2)脚つきのリボン (3)細くて柔らかいリボンの3つを解説していきます。 スタンダードなリボンの描き方 まずは最もスタンダードなリボンの描き方について解説します。リボンの影の落ち方を説明していきます。 リボンの影は、結び目を中心として放射状にできます。以下の図では水色で塗っている部分です。 押さえておくべきことは、上のnoteにある3点です。 スタンダードな
キャラクターの顔は最初に目がいく、重要で最も描く回数が多い部位ですよね! でも、描いているうちにパーツの位置やバランスが崩れたり、描き終わって見てみたら何かおかしい…。そんな経験はありませんか? この講座で横向きの顔や正面の顔、斜めの顔といった様々な構図の顔を描き方を学んでイキイキとしたキャラを描いてみましょう! 初心者の方必見!正面の顔の描き方 まず最初に、正面から見た男性の顔を描く方法を解説していきます。この講座で顔を描くコツをぜひ掴んでくださいね! キャラクターの顔の書き方を覚えるということは、アタリの取り方と顔のパーツの配置の法則を学ぶということです。 これからパーツの位置とアタリのとり方を覚えましょう。 まず最初に丸を描き、そして十字線を描きます。十字線は顔の縦の中心線と、目の位置を決めるのに役立ちます。 正面の顔を描く時はコップをイメージしながらアゴを描きます。 最初に描いた円
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く