2023年1月8日のブックマーク (5件)

  • #水星の魔女 の第1クール最終話だけをリアタイで観た(ネタバレ注意) - #AQM

    第12話ご視聴ありがとうございました!! もう何も言えません...。season2でまた!#水星の魔女 #G_Witch pic.twitter.com/7LPMmPRJr5 — モグモ (@m_o_g_m_o_g_555) 2023年1月8日 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を第1クール最終話だけリアタイ視聴した。 自分が現在住んでいる地域は、サッカーW杯の日本代表戦すら地上波放送されないことがあるぐらい民放局が少ないので、「どーせ」と、この作品を放映していると思っていなかった。 TLで「いよいよ最終回」と盛り上がっていたので、 「どれ、うちの県ではその頃なにを放送してんのかいな」 と戯れにTVをつけてみると、普通に放送していた。早よ言え。 好評なのはネットの反応で聞いていたので「そのうちサブスクでイッキ観しよう」と思っていたが、リアタイで追いかけてない分、気合いも入らず、後回しにしてい

    #水星の魔女 の第1クール最終話だけをリアタイで観た(ネタバレ注意) - #AQM
    sslazio0824
    sslazio0824 2023/01/08
    これで3ヶ月待ちとは…。恐怖するミオリネさんを見て嗜虐心が目覚めるスレッタという百合妄想をする以外に百合オタが耐えられる術は無いな。
  • Colaboの件でトンチンカンな人がいる。

    Colaboの活動計算書と表3の予算実績報告書を比較して金額が一致していないと騒いでいる人がいるけど、公表されてる活動計算書はColaboの全事業の合計で予算実績報告書はそのうちの委託事業分なのだから当然一致しない。 また、表3の予算実績報告書の費目も活動計算書と異なるのだからより一致しなくて当たり前となる。 加えて、Colaboの弁護団からの説明で良し悪しや東京都の了承を得ていたからは置いておくとして、その費目間流用や予算超過分は自主事業へ振替えたと説明しているので、予算=実績値となるのも当たり前だし、活動計算書の金額ともより乖離することになる。 よってその処理や費目の中身を問題視するのはいいのだが、金額が一致してないことが不正の証明と言わんばかりのコメントをしている人は今のうちにブコメを削除した方がいい。恥ずかしいから。 一部訂正と追記 ブコメにトンチンカン多すぎぃ。 その作成方法の「

    Colaboの件でトンチンカンな人がいる。
    sslazio0824
    sslazio0824 2023/01/08
    これはそう思う。
  • フランス人「今聞いたんだけど、日本には『桃が川を流れる音』の擬音語が特別に存在していて、日本人なら皆分かるらしい。なにそれ」

    🇫🇷Bebechan - 日のフランス人🇯🇵 @bebechan_france え、今初めて聞いたんだけど、 日には「桃が川を流れる音」の擬音語が特別に存在するらしくて...。これを答えられないと日人とは呼べないほど、日人なら皆分かるらしい😳桃が川を流れる音???? 2023-01-06 22:50:25 🇫🇷Bebechan - 日のフランス人🇯🇵 @bebechan_france 東京在住のフランス人Youtuber🇫🇷🎥日に恋して20年以上🇯🇵侘び寂びが大好き🙏🏻問合せ/お仕事はこちらへ➡️thebebechan@gmail.com ✉️Youtube(30万人)➡ youtube.com/channel/UCH5Yw… youtu.be/KYDfOhyWSy0

    フランス人「今聞いたんだけど、日本には『桃が川を流れる音』の擬音語が特別に存在していて、日本人なら皆分かるらしい。なにそれ」
    sslazio0824
    sslazio0824 2023/01/08
    その点クッキングパパは擬音が場所だったり材料だったり料理名そのままだからすごく親切だよな。
  • 一連のColabo騒動に関する税理士の見解「我々の業界への信用問題」

    岩松正記 (仙台の税理士) @iwamatsumasaki 私にとってのcolabo問題に対する最大の関心事は 会計士・税理士が関わっているのにちょっと見たらすぐにおかしいことがわかる決算報告書が作られ、なぜこんないい加減な経理処理が行われたのか ということです。一歩間違ったら我々の業界に対する信用問題に発展しますよ、これは。 2023-01-06 23:23:47

    一連のColabo騒動に関する税理士の見解「我々の業界への信用問題」
    sslazio0824
    sslazio0824 2023/01/08
    同業者だけど法人により顧問契約内容によってその業務範囲も違うし、予算実績報告書の作成まで請け負っていたのか分からないからそこは静観。ただ配賦基準や給与処理など帳簿作成に関わっていたなら批判は当然。
  • 僕たちはColaboだった

    もちろん例の団体みたいな大規模な所では無いけど、一時期あるNPO団体に関わっていた事がある。 基的に自分達が貰うのはせいぜい交通費等に実費ぐらいで、基的には手弁当。 補助金あると言っても「そんなに貰ってないし常にカツカツ、寄付金やボランティア精神が無ければやれないよ~」というのが代表のスタンスだった。 実際代表や代表の家族も裕福な生活をしていた訳では無さそうだったので、普通に信用していた。 代表者は業として自営業を営んでいたが、お金周りは業の方で頼んでいる会計士さんに一任してあると言っていた。 それがある時、「担当者にガン詰めされて補助金打ち切りを示唆されて顔面蒼白で帰ってきた代表者」によって、裏切られた。 後から当事者の一部から聞いた話も総合して書くけど、ぶっちゃけ経理処理が相当ガバガバだったんだよね。 フェイク込みだけど具体的には例の団体と似たような事をやらかしていた。 自分の

    僕たちはColaboだった
    sslazio0824
    sslazio0824 2023/01/08
    NPO法人なのに代表者の自営業に適切に按分の意味が分からないな。それ別法人か個人事業主なんだから按分もへったくれもないと思うんだけど。資金を流用してたって話なら貸付金で打ち切りまで話は及ばないと思うし。