タグ

ブックマーク / magai.hateblo.jp (2)

  • TridactylのNative Messengerとはなにか - 遠い叫び

    なんだかんだでVim VixenではなくまだTridactyl使ってる。 今回はNative Messengerという機能について。日語でまとまった情報がなかったので。とはいっても大してまとまってるわけではないか。最低限の情報を。 Native Messengerとはなにか (多分)FirefoxのNative messaging機能を使って、Tridactylに、WebExtensionだけでは実装できない機能を有効化させる*1もの。 どうやってインストールするのか Tridactylのコマンドライン上で:installnativeするとインストールのためのコマンドがクリップボードにコピーされるので、それを実行する。 Python 3が入っているとスクリプトが、入っていないと(Windowsでは)実行ファイルがインストールされる模様。 インストール成功後に:nativeしてもエラーにな

    TridactylのNative Messengerとはなにか - 遠い叫び
  • Vimperatorの代替をVim VixenにすべきかTridactylにすべきか - 遠い叫び

    2019-05-29追記 だいぶ前から、Tridactylにbindurlという機能が追加されて、これにより(部分的に挙動が怪しくはあるが)、ある程度feedSomeKeys相当の機能も使えるようになった。 Tridactylは挙動があちこち怪しくはあるのだが、それを差し引いてもVim VixenよりVimperatorに近い機能を実装できている感じはあり、個人的にはもうこちらだけ使っている。 2019-04-07追記 この記事書いてからどちらもいろいろ機能増えてるので、あまり参考にしないこと。バージョンアップに追従したいがなかなか時間が取れない。 この間Quantumでない最後のESRが死んだので、Vimperatorが完全に死にました。いやまあWaterfoxとかもあるけど、そもそもVimperator自体がだいぶ前から死に体だしと。 で、代替はVim Vixenかなあと思ってたんだけ

    Vimperatorの代替をVim VixenにすべきかTridactylにすべきか - 遠い叫び
  • 1