TimeMachineをより使いやすく自分に合った状態にカスタマイズするのは大事ですね。 どうも、鰐です! MacOS10.5以降から標準となっているバックアップ機能「TimeMachine」 設定要らずでバックアップを作成してくれるのがとっても便利。 でも、お仕着せの設定しかないので、実際の運用ではちょっと負担になることもチラホラ。 TimeMachineはバックアップの間隔が1時間毎の固定になっています。 そして基本はネットワーク経由でのファイル転送ですので、その処理自体はあまり高速ではありません。 そうなると、バックアップ対象が大きいと1時間の間で終わらないっ!なんてことも。 バックアップ中はMacの負荷も上がるので、どうしても全体的に重くなりますし。 そこで、TimeMachineのスケジュールを設定するアプリがとても便利。 ひとつは「TimeMachineScheduler」、も

