タグ

ブックマーク / labaq.com (4)

  • 「割れた植木鉢を捨てるなんてもったいない!」驚きの大変身を遂げたリサイクル作品いろいろ : らばQ

    「割れた植木鉢を捨てるなんてもったいない!」驚きの大変身を遂げたリサイクル作品いろいろ オーソドックスな植木鉢は落としただけで割れてしまい、そうなったら使い道はほとんどなく、大半はゴミとして捨てているのではないでしょうか。 しかしお待ちください、割れた植木鉢だからこその使い道もあるのです。 ちょっとアレンジを加えることで……。 1. こんな素晴らしいことに! 石でステップを作って、塔への階段を表現。破片も上手に再利用しています。 2. 別の植木鉢と合わせて、おとぎ話ワールドを演出。 3. ばりんばりんに割れたことを活かして階段を組み合わせ、アジアン風な庭園に。 4. 高さのある植木鉢の場合、段差も大胆に。水をやると噴水のカスケードみたいになりそう。 5. 蒼と茂る森の中の隠れ家といった雰囲気。 6. 「昔々あるところに……」と洋風の昔話が始まりそう。 7. グリム童話風。 8. あまり付

    「割れた植木鉢を捨てるなんてもったいない!」驚きの大変身を遂げたリサイクル作品いろいろ : らばQ
  • キュンとくるかわいらしさ…小石6個を並べた「足あと」アートの写真いろいろ : らばQ

    キュンとくるかわいらしさ…小石6個を並べた「足あと」アートの写真いろいろ アートは技巧的な才能を必要とすることもありますが、着眼点ひとつで表現出来ることは多いようです。 河原に落ちているような小石を並べただけの、実にかわいらしい「足あと」アートをご覧ください。 1. とてもかわいらしい足あと。 2. 卵型大きな石と5個の小さな小石を並べただけなのに、情緒あふれていますよね。 3. 右、左、右……。 4. 細いところは、バランスを取りながら歩いたのでしょうか。 5. 大きな足あと、小さな足あと。 6. 足あとたくさん。 7. 動物らしき足あと。 8. スタスタスタ。 9. 石を足場にして歩いたのかな? 10. 抱擁するふたり。 11. お父さん、お母さん、子供。 12. 兄弟で整列。 13. 切り株の上で。 14. どこに置いてもほのぼのしていますね。 以上、イギリスの写真家イアン・ブレイク

    キュンとくるかわいらしさ…小石6個を並べた「足あと」アートの写真いろいろ : らばQ
  • 見た目にわかりやすくなった「世界がもし100人の村だったら」 : らばQ

    見た目にわかりやすくなった「世界がもし100人の村だったら」 10年ほど前にインターネット上で世界的に広まった「世界がもし100人の村だったら」。世界を100人の村に置き換えたこの比較は、書籍化までされたので多くの人がご存知かと思います。 人は幸せを判断するとき目に付く範囲とだけ比較してしまいがちですが、視点を変えることで自分の立ち位置も大きく変わることに気づかされます。 その100人村を、ビジュアル的にわかりやすくポスター化した、最新バージョンと言えるものがありましたのでご紹介します。 1. 宗教 33人がキリスト教 24人がその他・無神論者 19人がイスラム教 13人がヒンズー教 6人が仏教 5人が精霊(自然に霊が宿っている)信仰 2. 性別 48人が男性 52人が女性 3. 空気 68人がきれいな空気を吸っている 32人が汚染された空気を吸っている 4. 言語 17人が中国語を話す

    見た目にわかりやすくなった「世界がもし100人の村だったら」 : らばQ
  • 大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 人は死が近くなると、当の自分が出るのかもしれません。 毎日どこかで誰かが亡くなり、誰かがお別れを伝えたりしています。 ガンに侵され火曜日には安楽死を迎えるという人が、「残り51時間」というタイトルで投稿したものが、ネット上の反響を呼んでいます。 オレゴン州の尊厳死法のおかげで、ようやく火曜日にガンとの闘いが終わります。準備のひとつとして鎮痛剤を切り、残っている限りの自尊心を取り戻そうと思っています。 自分が誰だったかというのは関係ありません。痛みが常にあり、疲弊しきった末に、ようやく一片の尊厳を許されました。質問したい人は何でも聞いてください。 海外掲示板に投稿されたこの内容に、数え切れないほどの質問や激励がされていました。 コメントの一部を抜粋してご紹介します。 ・わあ……、平安があなたに訪れますように。あなたの考えがこの

    大反響となったネットの投稿「余命51時間だけど質問あるかな?」 : らばQ
  • 1