タグ

htmlとmanagementに関するsstのブックマーク (5)

  • 第2回 ユーザービリティを高める開発プロセスとは?

    皆さんは,自分が構築するシステムがユーザーにとって使いやすくなるように,普段から何か工夫をしていますか?レスポンスなどの性能要件や,情報漏えい対策などのセキュリティ要件は,十分に考慮していると思います。これら性能要件やセキュリティ要件と比べると,使いやすさ,すなわちユーザビリティについて考慮することは少ないのが現実ではないでしょうか。 ユーザビリティを向上する施策は,以前から研究・実践されてきました。しかし,それは,ユーザビリティに関する高度なスキルや知識を持ったプロフェッショナルによって実施されることが多く,特に情報システムの分野では実施されることは少なかったのです。ユーザビリティの向上施策は,高度なスキルと知識がなければできないものと思っている方が多いと思います。しかし,やり方が分かれば,実践できることは多いのです。 筆者が所属する日立システムアンドサービスでは「ユーザビリティを向上す

    第2回 ユーザービリティを高める開発プロセスとは?
  • web制作におけるガイドラインのあり方

    web制作におけるガイドラインのあり方 最近、制作ガイドラインというものを制作会社が多くあります。 その背景にはweb標準化の普及によるCSSの急激な浸透があるのは間違いありません。 今までのweb制作では簡単なルール決め(画像フォルダはの位置やファイルの命名規則 etc)ですんだ物が(x)html×cssでサイト制作を行おうとすると以下のような項目についても決定する必要がでてきます。 1.id属性,class属性の値の命名規則 2.cssの記述ルール これを決めておかないと複数人での作業は効率が悪くなる一方です。 また、クリエイターの技術不足も補わなければいけません。 DOCTYPEをxhtmlにしただけのテーブルレイアウトやCSSレイアウトにしただけでweb標準に準じていると誤解しているクリエイターも多いと思います。 また、web標準に過度に対応してxml宣言まで書かれてしまっても大変

    web制作におけるガイドラインのあり方
    sst
    sst 2007/03/26
    道路は60キロ以上で運転してはだめだけど、パトカーは緊急時は破っていいよ。ただしサイレン鳴らしてね。みたいな感じですね
  • 汎用CSS - tikeda's blog

    先日、ダイアリーをリニューアルしたのですが、今回これまでとは違って、はてなの汎用スタイルシートを作り、それを導入して作っています。簡単に説明すると、これまでは、サービス毎に1つCSSを作っていましたが、今後、はてな内でサービスのデザインに統一感を持たせる意味などで、全サービスのベースに、同じCSSを導入してデザインを作っていこうという感じです。 構成 ソースを見ていただければ分かりますが、汎用CSSはglobal.cssというCSSから、syntax.css、support.css、common.cssという3つのCSSをimportして構成されており役割は以下の感じです。 common.css タグの基スタイルの定義と、ページ内の各要素をパーツ化して、それを部品毎にclassにしているデザインの枠組みになるCSSです。例えばtableであれば「一覧用(.table-list)」「管理画

    汎用CSS - tikeda's blog
    sst
    sst 2006/09/05
    classの命名規則は「機能名>見た目>記号」といったような重み付け
  • CSSデザインのページを作る際のスタイルガイド:phpspot開発日誌

    Drinking Rockstars and Programming Creating a Style-Guide for your site One thing you'll realize after you do alot of front-end work is that after you don't work with the CSS and HTML for a few days, you'll forget the classes that you defined and end up writing alot of similar CSS styles.サイトをCSSで綺麗に作っても、時間が経つとそれぞれのidやclass定義について忘れてしまいます。 時間が経ってからデザインを修正する場合、CSSの見直しや、実際の見栄えについて確認するのに手間取ってしまいます。 そこで

    sst
    sst 2006/08/24
    実際のタグ表示例や、クラスを適用した要素の表示例の一覧と、それらの説明がはいったHTMLを一緒に作るといいよ、という話
  • Web標準時代に求められるサイト構築法 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Web Designing様の主催、株式会社アドミラルシステム様の後援と協賛のもと、「Web Designing Live Seminar / Web標準」が去る5月26日に竹橋・毎日ホールで開催されました。 イベントの前半では、当Blogの運営にも携わっております弊社WEB開発チームの木達が、「Web標準時代に求められるサイト構築法」をテーマに講演させていただきました。後半では木達を含む弊社スタッフ4名が出演させていただき、会場の皆さまとQ&Aやディスカッションを行いました。 ご出席いただいた皆さまには、この場をお借りし、改めて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 当日会場でお配りした資料のPDFファイルをダウンロードできるようにしました。今回の講演の資料は、以前Web Designings誌2006年3月号の「特集1:Web標準への移行のススメ」で「Web標準に準拠したサイト

  • 1