2006年2月2日のブックマーク (8件)

  • たとえ失敗しても、世界は終わらない-@IT 自分戦略研究所 > ITエンジニアにも重要な心の健康(23)

    ストレスと上手に付き合うために ITエンジニアにも重要な心の健康 第23回 たとえ失敗しても、世界は終わらない ピースマインド カウンセラー 田中貴世 2006/2/2 エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■Gさんの腰痛の原因は Gさんが自分の体の異変に気付いたのは、配属が変わり新しい部署で働くようになってから半年後のことでした。 以前から腰の辺りに違和感を覚えていたのですが、運動不足と長時間いすに座っている仕事環境のせいだろうと思い、そのままにしていたのです。腰の痛みは増していきましたが、忙しさのあまり何もせずにいました。ある朝Gさんは、前夜からのひどい腰痛で起き上がることができなくなってしまいました。 Gさんは整形外科を受診し、投薬などの対症療法的

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/02
  • NaokiTakahashiの日記 - 人権と言う言葉に拒否反応出してる人多いけど……

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/02
    「人権以外にポルノ擁護の根拠・基盤になるものなんてないよ。」反例を挙げることは出来ないだろうか。出来たとして、それが表現の自由の成立根拠に取り込まれていた場合どうしよう。
  • 馬鹿と小賢しい - sdmt’s diary

    彼女に「足が太いね」と冗談で言った時に、この一言はどう解釈されたのかというと 1)足が細くなって欲しいという要望の表現 2)足が太い私に対する嫌味・いじめ 3)足が細い女の人と付き合いたかったのに、失敗したという嘆き 4)自分は女としての魅力に欠ける、欠陥品だという客観的事実の伝達 5)足が細くなるような努力を自分がするようになる為の脅迫 6)足が細くなるような努力を怠ってきた自分に対する侮辱 7)自分の家系に流れる遺伝子すべての否定 8)足が綺麗な女の人がいたら、すぐにそっちに乗り換えるよ!という宣言 9)太い足で歩いている自分の神経の図太さ、羞恥心の無さへの忠告 10)価値が無い女として、もっと日ごろから謙虚でいるべきだという指摘 軽い気持ちで、好きな女の子をからかったにもかかわらず、この10項目の 要素が詰まっている。つまり女の子相手に大喧嘩を売ったという事だ。 これ見て思ったのは、

    馬鹿と小賢しい - sdmt’s diary
    ssuguru
    ssuguru 2006/02/02
    勝手な意図の読み取り。それが女性に多いと感じられるのは。「空気を読むという芸当は相手が意図をもって発言をしているときにのみ有効だ。」
  • えこまの部屋 - ほんとうの謝り方

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    えこまの部屋 - ほんとうの謝り方
    ssuguru
    ssuguru 2006/02/02
    「悲しいことに人間は自分に近しいひとほど自分が理解している相手ほど相手を深く傷つける言葉を知っている。だからこそ「それは言わないでおく」ことで相手との信頼関係や友情が構築される。」
  • 『きっこのブログ: はじめてのおつかい』

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章の無断転載、転用を禁止します。すべての文章は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2008 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. イノシシ捕獲のニュースに、ニポン中がバンザイ三唱した次の日、ライブドアの広告塔、乙部綾子は、某テレビ局の突撃取材に対して、ヘタクソな嘘泣きをして、「堀江はウソが大嫌いなんです。堀江を信じてください」みたいなことをノタマッてた。オジャマモンと同じに「少しでも人相の良く見えるメガネ」をかけて、必死にイノシシ容疑者の無実を訴えてたけど、相変わらずのテカテカなファンデーションは、そのブ厚いツラの皮を隠すためのカモフラージュだったみたいだ。ナゼかっ

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/02
    「そのホニャララ団には、割腹自殺に見せ掛けて人を殺すことを得意としているメンバーがいる。」!!
  • 会社法であそぼ(旧)

    予告どおり、「会社法であそぼ」は、ココログに移転しました。 http://kaishahou.cocolog-nifty.com/blog/ ねこさんから、 「ココログはすごく不安定です。移転には反対です。」 というコメントをいただきましたが、もう申し込んでお金をはらっちゃいましたので(涙)、とりあえず、移転します。ご忠告ありがとうございました。 それから774さんから、ブログ書籍化というお話がありました。 そういう話は、ぜんぜんありません・・・。 ココログにしたのは、私が、約20年間NIFTYの会員を続けているので、「会員用のサービスを使ってみるか」という軽い気持ちです。 ココログで、アクセスが増えれば、真鍋かおりさんに会えるかも、という下心もないわけではありません。 さて、移転の理由は、「ちょっとしたこと」なのですが、秘密なので言えません(シーッ)。 そのうち、「ああ、そういうことかな

  • さきっちょのガラクタレター:爽健美茶のリニューアルパーティへ - livedoor Blog(ブログ)

    昨晩は日コカコーラ社主催の爽健美茶のリニューアルを記念したパーティにいきました。 2006年活躍が期待される人が100人ほど招待をいただきました。 「あなたちは芽吹きistとして選ばれました」と。 それにしても会場はモデルやミス◎◎やスポーツ選手ばかりで、当にキラキラしてた。 ほんとねえ、こんな世界もあるんだなあと田舎モノの私は口あきっぱなしだったよ。 東京の若い子はいつもこんなぱーちぃにいってるのかえ。 しかも会場へはリムジンに乗って。 リムジンなんて生まれて初めて乗ったよ、すごかった。中は重厚な雰囲気でシャンパングラス、ワイングラスが置いてあった。 爽健美茶って私の中でものすごく「裸足(はだし)」のイメージが強くて、「皆さん、裸足になって会場まで走りましょう」って言われてもいいように、いつもの穴あいたストッキングを捨てて新品のストッキングをはいってったのに!リムジンなら穴あいてても

    ssuguru
    ssuguru 2006/02/02
    「クチコミ・エージェントとして完璧。彼女のような褒め上手は、今後いろいろな企業の発表会に呼ばれるはずだ。」(インサイター)
  • *mohri - 近藤淳也インタビューを順にまとめてみた

    HotwiredのMatrix Vol.33「Web2.0的信頼の構築」に近藤さんの最新インタビューが掲載されていたので、いい機会だと思ったからちょっとまとめてみた。基はウェブ上で無料で見れるものです。抜けがあると思うので教えてください。 2002年 2002-03-31 (追記5 2006-05-10) 自転車を徹底的に意識する: power's cycle diary:interviews はてながまだそれほど知られていなかったころに自転車のファンサイトの「自転車を愛する人々とのインタビュー」コーナーで「自転車競技のカメラマンでもありながら会社の社長でもありツールド信州というレースも開催しながら自身もツールド北海道でステージ10位という成績も残されているというにわかには信じられない経歴の持ち主」としてインタビューに答えています。もちろん自転車のことしか語っていません。自転車への熱い愛

    *mohri - 近藤淳也インタビューを順にまとめてみた
    ssuguru
    ssuguru 2006/02/02