2007年4月15日のブックマーク (4件)

  • Google Earthでダルフール民族虐殺を見る

    GoogleがDCにあるホロコースト博物館と共同で「Crisis in Darfur: ダルフール危機」プロジェクトを始めた。ダルフールで何が起こっているかをGoogle Earth上のレイヤーで見られるようにすることで、世界のダルフール危機の認識を高めようと言うもの。 スーダンのダルフールでは、政府軍による民族虐殺が進行中で、250万人が家を追われ、30万人以上が殺され、20万人が難民として隣国のチャドにいる。 ・・・なんて聞いてもピンと来ない。「もっとピンと来るようにしよう」と、Google Earthの3D世界地図に重なるダルフールレイヤーをつくったのが今回のプロジェクト。ダルフールレイヤーには、死者数、家族を殺された人たちの証言、燃え盛る家や、怪我をした子供、難民キャンプの写真が載っている。こんな感じです↓ 今回のプロジェクトを行ったホロコースト博物館には2年前に行ったが、ものすご

    ssuguru
    ssuguru 2007/04/15
    強烈な同調圧力「みんな殺してるんだからおまえも殺せ」が自分に向けられたときなにができるだろうか。いじめ問題/「虐殺のロングテール」
  • http://www.kyoritsu-wu.ac.jp/nyusi/street/index

    ■2008年9月更新スケジュール 原宿9月  9月20日(土)更新済み   渋谷9月     9月20日(土)更新済み 銀座9月  9月30日(火)更新予定   代官山9月   9月30日(火)更新予定 8月は週末に雨天に見舞われることが多く、撮影日変更等のため、更新日が大幅に遅れましたこと、誠に申し訳ございません。 そのたびに何度もHPに訪れてくださった方に、心よりお詫び申し上げます。(2008.09.15) ■ご案内(2008.09.18) カラー&デザイン研究室名誉教授 城一夫先生ほかによる、東商カラーコーディネーター検定1級1分野 ファッション色彩の短期集中講座が実施されます。 2008年09月29日(月) / 2008年10月06日(月) 10時00分 〜 17時30分(渋谷区立商工会議所) 詳細はこちらをご覧ください。 東商イベントカレンダー http://

    ssuguru
    ssuguru 2007/04/15
  • 図録▽他殺による死亡者数の推移

    自殺者数が3万人レベルであることは知られているが、それでは、他殺による死亡者数は何人位なのであろうか。報道では親族殺人や見境のない殺人が多くなっている印象があるが、他殺による死亡は増加しているのであろうか。 米国ではコロナ禍で銃犯罪が増えており、2022年2月3日にバイデン米大統領は「この国では毎日316人が撃たれ、106人が殺されている。もうたくさんだ」と止まらぬ犠牲に憤りを見せたという(東京新聞2022.2.6)。日はどうなのだろうか。 厚生労働省の人口動態統計によると、他殺による死亡者数は2013年に342人と1日1人をついに下回り、2003年の705人の半分以下となっている。また他殺者数は自殺者数の70分の1のレベルとなっている。それでも1日に約1人が殺されているというのは重い事実である。2014年は他殺者数が対前年で増となったが、2015~18年は、再び、314人、290人、2

    ssuguru
    ssuguru 2007/04/15
    失業率と自殺・他殺による死亡者数の推移
  • Amazon.co.jp: 所有と国家のゆくえ (NHKブックス 1064): 稲葉振一郎, 立岩真也: 本

    Amazon.co.jp: 所有と国家のゆくえ (NHKブックス 1064): 稲葉振一郎, 立岩真也: 本
    ssuguru
    ssuguru 2007/04/15