2008年12月10日のブックマーク (6件)

  • 大阪美談「イルミネーション売りの橋の下の少女」 - bogusnews

    むかし、むかし、クリスマスイブの夜のことでした。雪が静かに降りしきる大阪・御堂筋を、ひとりのこころの貧しい少女が歩いていました。橋の下に住んでいたので橋下徹子と呼ばれておりました。今日は楽しいクリスマスイブ。みんな襟を立てて寒さをしのぎながら家族の待つ家へと急いでいます。でも、子だくさんの徹子はこんな日も働かなくてはいけません。 「イルミネーションはいりませんか」 「イルミネーションはいりませんか」 徹子は道行く人を呼び止めてはイルミネーションを売ろうとしますが「この不景気に」「腹の足しにならない」と誰も買ってくれません。徹子は疲れきってからだが凍えてきました。ああ、寒い…。こうなったら、このイルミネーションをともして暖を取ろうかしら。いえ、いけないわ。府民の血税をまきあげてつくったイルミネーションですもの。…でも、ちょっとだけ。 徹子はひとつだけイルミネーションをともしました。するとあた

    大阪美談「イルミネーション売りの橋の下の少女」 - bogusnews
    ssuguru
    ssuguru 2008/12/10
    つけるべきタグがない
  • 「結果の平等」と「変化の不平等」

    今日の読売新聞で、2008年の論壇を「『新自由主義』崩落の年」と総括していた。 これらの危機や問題には共通の根があることを、今や私たちは知っている。小さな政府を志向し、社会の隅々までを市場化し、すべてを個人の能力に帰していく「新自由主義」である。2008年は、リーマンショックでその根が掘り出され、ここ20〜30年ほど世界を席巻してきたこの思想が、もはや従来のような力を持ち得ないことを明確にした年だったといえる。 確かに、「新自由主義」に否定的な言説は広まっていると思うけど、「新自由主義」以前に回帰せよという主張がほとんどであるように思える。少なくとも、世界が変化していく中で、日がどう変わるべきかを示すようなビジョンは見あたらない。 特に、価値観の多様化を前提として社会が変化していく方法としては、市場や自由競争に代わるものは無いと思う。 「新自由主義」における市場化は、各自が萎縮することな

    「結果の平等」と「変化の不平等」
    ssuguru
    ssuguru 2008/12/10
    そうかもしれない。でも、テレビで新自由主義的主張をする人が同じくらい熱心にセーフティネットを求めるのをただの一度も見たことがない。そして、今現実に数万人の非正規雇用者が冬を前に突然路頭に迷おうとしてる
  • asahi.com(朝日新聞社):成人年齢18歳「反対」56% 朝日新聞世論調査 - 社会

    成人年齢18歳「反対」56% 朝日新聞世論調査(1/2ページ)2008年12月9日22時54分印刷ソーシャルブックマーク 民法上の成人年齢を20歳から18歳に引き下げることに反対の人が56%にのぼり、賛成は37%にとどまることが、朝日新聞社が6、7の両日実施した全国世論調査(電話)で明らかになった。国政選挙などの選挙権を18歳からとすることについても、反対が賛成を大きく上回った。 民法では、20歳未満は親の同意なしには結婚や契約ができない、と定められている。この成人年齢の引き下げは、特に女性で反対60%、賛成31%と、男性(反対51%、賛成44%)以上に否定的意見が目立つ。反対の理由は「判断力が十分でない」(43%)、「経済的に自立していない人が多い」(41%)が多い。一方、賛成の理由では6割が「大人の自覚を持たせられる」を選んだ。 また、公職選挙法で決められている選挙権年齢の引き下げにつ

    ssuguru
    ssuguru 2008/12/10
    「選挙権年齢の引き下げについては、反対が57%、賛成は38%。」「少年法では、対象年齢を「18歳未満に引き下げたほうがよい」が81%で、「20歳未満のままでよい」の14%を圧倒。」
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信) アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信) 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポート →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

    ssuguru
    ssuguru 2008/12/10
    国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約。検索したところ日本も批准の方向にあるようだ。また、本文では日本において非親権者と子の面接を強制する制度はないとしているが、民事上間接強制できるとするのが判例
  • 「コンマ秒」の改善が人の振る舞いを変える

    n-clickを1-clickにすると商売になる。1-clickを0-clickにすると革命になる。 待ち時間を短くすると、みんな「便利だ」なんて思うけれど、人の振る舞いは、そんなに変わらない。 短くなった待ち時間をさらに短く、「ゼロ」に向けた最後の最後、ごくわずかなその改良が、 しばしば人の振る舞いを一変させる。 YouTube がもたらしたもの ライターの渡辺祐は、「アレってどんな曲だったかなあと思ったら即、YoutubeとiTunes Storeでリサーチします。 CDラックまで行かずとも調べ物ができるのが、締め切り前など特にありがたい」なんて、 YouTube 以降変化した、自らの振る舞いを語っている。 プロの評論家はもちろん、手元にオリジナルの音源を持っているのだろうし、 恐らくは自宅には、参考文献だとか音源だとかが山と積まれた書庫があって、 ちょっと歩けば膨大な資料に当たれるん

    ssuguru
    ssuguru 2008/12/10
    自動化という観点から自動でチャックが上がるズボンを思いついたが、直後に恐ろしい結果に思い至った。
  • Amazon.co.jp: ワインバーグの文章読本: 自然石構築法: ジェラルド M.ワインバーグ (著), 伊豆原弓 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: ワインバーグの文章読本: 自然石構築法: ジェラルド M.ワインバーグ (著), 伊豆原弓 (翻訳): 本
    ssuguru
    ssuguru 2008/12/10