2009年2月18日のブックマーク (4件)

  • 少年サンデーの漫画家が不適切コメント、サンデーにお詫び文掲載:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「少年サンデーの漫画家が不適切コメント、サンデーにお詫び文掲載」 1 すずめちゃん(福島県) :2009/02/18(水) 08:07:44.57 ID:/qrWzojq ?2BP(3002) 株主優待 「身辺雑感/脳をとろ火で煮詰める日記」によると、週刊少年サンデー2009年第11号にお詫び文が掲載されていたとのこと。8号の巻末コメントに「好ましくない表現であるとのご指摘を受けました」としている。 同サイトでは8号の巻末コメントを紹介しているが、どのコメントにクレームが付いたのか分かりにくい。 http://www.new-akiba.com/archives/2009/02/post_17272.html コメント一覧は>>2 (以下、週刊少年サンデー2009年第8号より) 今週のクエスチョン: 22世紀までには、なくなって欲しいというものはな

    ssuguru
    ssuguru 2009/02/18
    中央集権国家の意味が分かってないやつが何人もいて絶望した(でも、こんなもんか?)。たまねぎ農家が組織力は一番ありそう。はんてんはどうだろう?
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本とやった方がよっぽどロシアのため」18日の首相 - 政治

    【日ロ首脳会談】  「えっと、アジア太平洋地域における、あの、戦略的な関係を、ロシアと構築する上で、重要な一歩を踏み出したんだと思います。あの、これ言っている意味が、よく分かんない人もいるかもしれんけど、ロシアってだいたい、西を向いていたわけだから、それが東、アジア太平洋の方に出てきて、日と一緒にやった方が、よっぽどロシアのためになると、この前、その話をして、特にサハリン2というのは、日のエネルギーの供給源からいきますと、日のLNG(液化天然ガス)の7%を超えるものが入ってくる。従って、エネルギーの供給源を中近東に偏るんではなくて、多様化するという意味でも、非常に今回のプロジェクトというのは、有意義だと思っていますんで、訪問は大変戦略的に有意義だと思っています。領土の問題についてというのは、これ間違えないでね。新たな、独創的で、型にはまらないアプローチを、我々の世代で解決すべく、具体

    ssuguru
    ssuguru 2009/02/18
    空中キャンプさんのネタが始まったかと思った。
  • 中川さんの立場 - 雪斎の随想録

    昨日発表の2008年第4四半期GDPの速報値は、年率換算で二桁下落した。第一次石油危機以来とのことである。 第一次石油危機のときの日の大蔵大臣は、愛知揆一である。「永田町」時代の雪斎は、彼のことを「先代」と呼んでいた。愛知和男代議士の岳父である。彼は、危機対応の最中に急逝した。実質上の「戦死」であった。当時の総理は、田中角栄である。田中は、「何故、この時期に…」と嘆いたそうである。 中川大臣の「変調」の報を聞いた時、雪斎が驚いたというのは、この愛知の故事を思い起こしたからである。 閑話休題、雪斎は、安全保障が専攻なのので、その立場からいわせてもらえれば、今は、テロリズムや大規模災害に類する「有事」であると思う。「有事」jにおける対応の仕方は、ただ一つである。「迅速に、そして果断に」。 「迅速に」。これは、当然であろう。対応が遅れれば遅れ、ほど、事態は悪くなる。先刻の米国での景気刺激法案の

    中川さんの立場 - 雪斎の随想録
    ssuguru
    ssuguru 2009/02/18
    複数の市場の失敗がサブプライムローン問題を生み、拡大させたことを考えると「平時においては、経済活動における政府の関与は極力、抑えられるべき」という見解をシンプルに許容するのはもはやかなりの躊躇を感じる。
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    ssuguru
    ssuguru 2009/02/18
    R25を創刊したのは相当鋭い人らしい。