2010年5月30日のブックマーク (4件)

  • エロゲーやってる男の人って : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ssuguru
    ssuguru 2010/05/30
    「要するに」という受け答えがしばしば嫌われるのは、それが正解であれ不正解であれ、話し手が予期しない解釈・帰結が提示されうるからか?/対照的に同意するのは好まれる。
  • リストラ犠牲者を拡大させる“同情”という凶器:日経ビジネスオンライン

    「あの会社に転籍してもらうことになった」 会社でこうした内示を受けた時、あなたはどう思うだろうか? 「それって要するにリストラ(解雇)ってことでしょ? 今の会社では用無しだから、別会社で後の人生よろしくなんて、はっきり言ってショックだよ」とマイナスに受け止める。 「会社を移ることに全く抵抗がないと言ったらウソになるけど、この年齢で新しい仕事に就けるのはある意味、自分にとって良いことなのかもしれないなぁ。会社の期待に応えられるよう、転籍先の発展に最後の力を振り絞るよ」とプラスに受け取る。 今の世の中では恐らく、前者のマイナス派が多いだろう。 何せここ数年、希望退職を募集した裏で、「今が辞め時では?」などと従業員に退職を執拗に迫り、それでも応じない従業員は転籍させるといった形で、関連会社への転籍を実質的なリストラや解雇の手段として使ってきた企業が存在するのだから。 例えば、NTTグループのNT

    リストラ犠牲者を拡大させる“同情”という凶器:日経ビジネスオンライン
    ssuguru
    ssuguru 2010/05/30
    自分では良い転籍であると考えていたのに、周囲の転籍=リストラ→同情という空気に引き込まれて退職してしまった人。
  • どうしても我慢出来ない時に使えるスマートなクレームの入れ方 | ライフハッカー・ジャパン

    お客さんがリピーターになるかどうかは、カスタマーサービスの質で決まる、とは一種の定説だそうですが、確かに不愉快な思いをしたお店には戻りたくない、と思ってしまうのが人の心理。何か問題が起きてしまった場合、その後の対処方法がお店側のカスタマーサービスの神髄であるとも言えるわけなので、どうしても不満がある場合は苦情を言ってみる、というのも大切なことではないかと思います(度を超すとただのクレーマーになってしまいますが...)。 しかし、いざクレームを入れるにしても、どんな風に言ってみるべきなのかがよくわからない、どんなクレーム方法が効果的なのか、というのがいまいち分からない、と言う方も多いかと思います。 アメリカはご存知の通り、訴訟文化なので、やれ裁判だ、これも裁判だ、うちの弁護士になんちゃら、という話を店側もひどく嫌がっていて、その札をちらつかせるのも最後の切り札としてはありなのだと思いますが、

    どうしても我慢出来ない時に使えるスマートなクレームの入れ方 | ライフハッカー・ジャパン
    ssuguru
    ssuguru 2010/05/30
  • ストレス神話 – Psychology Todayより – ライフハック心理学

    ストレス神話 – Psychology Todayより 2010年05月29日 (土) |コメント(1) |トラックバック(0) 個人的に、信憑性がないのに広まってしまっている仮説のことを、「神話」と表現するのはいやなのですが、原文がそうなっているので、一応従っておきます。 Psychology Todayの「8つのストレス神話」の記事は、このブログでも前から取り上げたかったものだったので、5つめまでを簡単に紹介します。5つのなかでも重複があるほどなので、8つも必要ありません。 それでは、以下がPsychology Todayの言う「神話」-つまり、正しくないにもかかわらず、広く信じられている「俗説」です。 1.ストレスは環境に起因している 環境自体がストレスを生むわけではなく、環境からの刺激に関する「解釈」次第でストレスを受ける、ということです。だからこそ、同じ状況でも人によって、ストレ