2010年8月13日のブックマーク (2件)

  • 「体を清めるため」と神社境内で全裸 熊本市職員、公然わいせつ容疑で逮捕 - MSN産経ニュース

    南署は12日、公然わいせつの疑いで熊市上下水道局の技師、緒方健容疑者(54)=同市城山下代=を逮捕した。 逮捕容疑は10日午後5時40分ごろ、熊市の神社境内で全裸になったとしている。同署によると、緒方容疑者は「服を脱いだことは認めるが、体を清めるためにやった」と話している。市によると、同日も通常通り勤務していた。 熊南署によると、現場を目撃した神社の女性職員(52)が乗用車のナンバーを覚えていた。

    ssuguru
    ssuguru 2010/08/13
    「わいせつ」の判例の定義には「いたずらに性欲を興奮又は刺激させ」ることが含まれてるけど、54歳のおっさんの裸には性欲を興奮または刺激する力はなくね?
  • 詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History

    Apemanさんのエントリ『もう1つのクリーシェ - Apeman’s diary』で知ったのですが、佐藤優氏がこんなことを言っています。 日韓併合条約が発効した1910年は、帝国主義の時代だった。当時の日の行為を現在の基準で断罪することは、歴史に対する冒涜だ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4938861/ 当時の日の行為を現在の価値観(基準)で見るな、裁くな、断罪するな、といったいくつかのバリエーションがありますが基パターンは同じ「現在の価値観で過去を見るな」という主張です。ん? なんかおかしいですね。例えば、戦時中に美談として謳われた「玉砕」についても当時の基準のままに今も語らなければならないということなのでしょうか。んなわけない。 この詭弁「現在の価値観で過去を見るな」という主張については、歴史認識として不十分であり、誤った考

    詭弁「当時の日本の行為を現在の基準で断罪することは歴史に対する冒涜だ」について - Transnational History
    ssuguru
    ssuguru 2010/08/13
    現代の我々が何にとらわれているのかを知ることができるのも歴史学ということか。また、過去の独自性を認識出来るのは現在を参照しているからだという考え(←論旨には直接関係ないか)。