2011年1月15日のブックマーク (3件)

  • ニコニコ動画 ニコニコニュースの記者の方が産経の記者よりはるかに優秀だった件(その2) - 埼玉こそ最強

    前回、産経新聞よりニコニコニュースの方が記事の客観性、事実の正確性ではるかに優秀だったことを書きました。そしてもう1点、優秀だった点があります。それは記事の読みやすさ 産経の記事は要旨を最初に書いて質問と回答は後で全文(編集無)を記載してます。はっきり言って記者会見の質問と回答を書き起こされても冗長になって分かりにくいので読む気がしない。 一方でニコニコニュースは質問と回答を一連の流れとして記事を書いてます。回答のところはコンパクトに編集をしています。こちらの方がはるかに読みやすい。しかし、こうなると気になるのがネットの住民がマスコミをマスゴミと忌み嫌う原因である「意図的・恣意的な編集」がニコニコニュースでなされないかという点 これは心配しなくてもいいと思います。だってソースとしてのアーカイブを載せてますから。しかもご丁寧に記事の部分から再生が始まるように。ニコニコニュースはソースも合わせ

    ニコニコ動画 ニコニコニュースの記者の方が産経の記者よりはるかに優秀だった件(その2) - 埼玉こそ最強
    ssuguru
    ssuguru 2011/01/15
    要旨・背景説明→応答全文の手法が悪いのではなく、使い手の問題だと思う。前段が賛成はできないにしても一応の説得力を感じさせるものなら、事情の理解を促す良い記事と受け止められたんでは。動画見てらんないし。
  • 与謝野氏入閣、問責も…自民・山本参院政審会長 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の山一太参院政審会長は15日午前、TBSの番組で、菅再改造内閣で入閣した与謝野経済財政相について、「民主党政権では日は崩壊するというを書いたばかり。(通常国会の)最初から問責決議案を出したい閣僚だ」と述べ、参院での問責決議案提出に前向きな姿勢を示した。

    ssuguru
    ssuguru 2011/01/15
    仙石、馬淵への問責決議でせっかく参議院の問責決議の価値が上がってるところにこの軽さはあまり賢くないように見えるのだけど、もっと別の考慮があるのかしらん。
  • 『たとえトラックにはねられても』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 プロジェクトリーダーのAさんが明日死んでしまったら、このプロジェクトはどうなるのだろう? ユーザー要件を一番把握しているB先輩が入院したら? 複雑な運用を1人で任されているC君が突然会社を辞めてしまったら? そんな妄想をしてヒヤリとしたことはないだろうか? システム開発に限らず、プロジェクトのチームでは、多かれ少なかれ、各メンバーで役割を分担しながら仕事を進めるものだろう。 しかし、仕事を完全な分業にしてしまうと、誰か1人でも欠けてしまったら、プロジェクトが止まってしまう。納期ギリギリにスケジュールされているような場合は致命的である。 そのプロジェクトから、何人のメンバーが欠

    『たとえトラックにはねられても』
    ssuguru
    ssuguru 2011/01/15
    トラックナンバー