2017年2月7日のブックマーク (4件)

  •  曽我謙悟『現代日本の官僚制』 - 西東京日記 IN はてな

    もちろんこれは歴史的事実とは異なる。歴史的事実としては、官僚制は君主制や権威主義体制の下で王や支配者に仕える統治機構として、長らく存在してきた。そうした官僚制の中には、民主化の際に抵抗を見せ、民主化後も議会にの統制に服しないものも見られた。しかし、たとえ事実としてそういった官僚制が存在するとしても、現代の民主制の下では正統性を得られない。正統性を備えない存在が長期にわたり持続することは不可能である。歴史的事実には反するフィクションであっても、社会契約説に基づき代表民主制を捉えることが、その性格を理解する上で有効であるのと同様、官僚制もまた、現代民主制における人・代理人関係のなかに位置づけることが、その最適な理解の方法である。(42-43p) これは、このの第2章にある「政治家たちと官僚制の関係は、人・代理人(プリンシパル・エージェント)関係の典型例であり」という文章につけられた注です

     曽我謙悟『現代日本の官僚制』 - 西東京日記 IN はてな
    ssuguru
    ssuguru 2017/02/07
    国民人口における男女比に対して官僚制における男女比において女性の率が低いことを代表性が低レベルにあると評価できるのはなるほど。
  •  前田健太郎『市民を雇わない国家』 - 西東京日記 IN はてな

    それは、ある研究会での(城山英明)先生おご発言である。その日のテーマは、原子力政策だったと記憶している。詳しい文脈は覚えていないが、原子力安全規制に携わる人員は日に比べてアメリカの方が圧倒的に多い。その意味でアメリカは案外大きな政府である、という先生のご指摘が筆者には大変印象的だった。気になって調べてみると、原子力行政に限らず、アメリカは日よりも公務員が多い国だった。それまで筆者はアメリカの方が官僚制の権力が弱く、小さな政府なのではないかと思っていただけに、この事実は極めて反直観的であった。そして、なぜ日では公務員がこれほど少ないのか、その理由が知りたくなった。(294p) これはこのの「あとがき」に書かれている文章ですが、確かに「日公務員アメリカよりも少ない」と聞くと、「えっ?」と思う人も多いでしょう。アメリカは「小さな政府」であり、それに比べると日には肥大化した官僚機構

     前田健太郎『市民を雇わない国家』 - 西東京日記 IN はてな
    ssuguru
    ssuguru 2017/02/07
    人事院が強力であったために新規採用の抑制によってしか公務員の人件費を削減することができず、公務員数が減少した結果、公的部門の採用が先導するはずだった女性の社会進出が進まなかったと。
  • ネガティブな世論調査結果は「すべて虚偽」 トランプ氏:朝日新聞デジタル

    中東・アフリカ7カ国からの一時入国禁止を命じた大統領令が法廷闘争になる中、トランプ米大統領は6日、フロリダ州の空軍基地で演説し、「米国と米国民を愛する人々の入国を許可する強い計画が必要だ。米国を壊そうとする者たちの入国は許せない」と述べ、大統領令の正当性を訴えた。 トランプ氏は、イスラム過激派のテロを根絶するとし、「我々の国に根を張ることを許さない」とした。さらに、米国や欧州でテロが相次いでいることをあげ、「報道すらされていない。多くの場合、非常に不誠実なメディアは、報道したがらないのだ」と語った。米国や欧州でのテロ事件に関し、米メディアは大きく報道しており、トランプ氏の指摘の根拠は不明だ。 米メディアによると、ホワイトハウスはその後、メディアの報道が不十分とする欧米や中東などで起きた78のテロ事件をリスト化。広く報じられている2015年のパリ同時多発テロから、犠牲者がいないエジプトでのテ

    ネガティブな世論調査結果は「すべて虚偽」 トランプ氏:朝日新聞デジタル
    ssuguru
    ssuguru 2017/02/07
    「ネガティヴな 世論調査は 全て虚偽」だったら五七五だったのに。
  • 2023年最新/東京都 銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナマップ 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)

    2023年10月更新。 営業中の東京都内の銭湯、スーパー銭湯、日帰り温泉、健康ランド、スパ、サウナ等の すべての入浴施設の住所・電話番号・営業時間・定休日・設備・HP・入浴料等をまとめたマップ(地図)です。 ♨赤 ・・・ 銭湯(公衆浴場・お風呂屋さん) 等の入浴施設 入浴料金(上限)は、大人520円 小学生200円 未就学児100円です。(2023年7月改定) ♨黄 ・・・ スーパー銭湯、日帰り温泉、健康ランド、スパ 等 ♨橙 ・・・ 日帰り入浴可能な温泉宿、ホテル 等 (※仮眠、宿泊が可能) ◆黄 ・・・ サウナ、入浴での利用可能なカプセルホテル 等 ♨♨ ・・・ 休業中、廃業した 入浴施設          に区分し表示してあります。 ※現在、燃料費や物価高騰の為、入浴料を改定を行っている所が多くあります。こちらのページでも順次更新をおこなっていますが、最新情報はそれぞれの施設のホーム

    2023年最新/東京都 銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉・サウナマップ 銭湯・奥の細道 (東北と全国の銭湯巡り)