javascriptに関するst2oneのブックマーク (8)

  • jQueryのDeferredを用いたモダンなAjax処理の書き方

    目次 jQuery 1.4以前の書き方jQuery 1.5以上の書き方jQuery 1.8以上の書き方【発展編1】Deferredを用いた書き方 deferredとは何か?【発展編2】$.when() を用いた書き方参考エントリは軽めのjQuery Advent Calendar 2012の14日目の記事として書きます。軽めといいながら少し重めになってしまった感がありますが、初めてのAdvent Calendar参加ということでご勘弁を。 ※ Twitter API仕様変更によりTwitter APIを使ったコード例は現在動作しなくなっていることにご注意。 jQuery 1.4以前の書き方まずは、少し古めのコード、昔のjQueryのとかでよく見る書き方。 $.ajax({ url: "ajax.html", success: function(data) { alert('succes

    jQueryのDeferredを用いたモダンなAjax処理の書き方
  • jQueryを使わずjavascriptだけで書き直した際の記法メモ - Qiita

    パフォーマンスが重要な部分では、やっぱりjQueryは気になる。。。 検索するとなにやらVanilla jsというのが盛り上がっていた。 ってもこれただのjQuery使わず、javascript使おうぜって話なだけだけどwww という事で今のjQueryのメソッドをすべてjsで置き換えたらどうなんだ?と思い対応表をまとめました。 jQuery ⇔ vanilla(普通のjavascript) 参考: YOU MIGHT NOT NEED JQUERY Choosing Vanilla JavaScript live(on) event

    jQueryを使わずjavascriptだけで書き直した際の記法メモ - Qiita
  • [javascript]子ノードを全探査する

    子ノードを取得するのはchildNodesで一発ですが、子供の子供までひっくるめて、全部のノード探索するコードを考える。 root -node1 --node1-1 --node1-2 ---node1-2-1 -node2 --node2-1 こんな感じのノードを、この順番のままにリストアップする(rootはいらない)という命題。順番が味噌です。 ●再帰を使わないノード探査 最初、再帰しないで書いてみようと思った。すぐに再帰に頼りがちだけど、ループでもこんなの余裕だろうと。これが、なんとも意味なかった。 利点がないのでした。きっと、木構造の探査にありがちな、末端から上に見ていく命題にしておけばもっと簡単だったかもしれません。 コードを乗せておきます。 // 再帰しないノード探査 function searchNodesLoop(root) { var list = []; var sta

  • 動的に追加したDOM要素にイベントハンドラを設定する - Qiita

    javascriptなどでready後に動的に追加したDOM要素に,イベントハンドラを設定するためには,onメソッドを使う必要がある. 参考にしたサイト http://www.jquerystudy.info/tutorial/intro/event2.html http://linuxserver.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0/javascript/jquery/live.php http://runble1.com/jquery-on-click/ 使い方 $(セレクタ).on(イベント名,要素,イベント{ }); セレクタには追加した要素の親要素を設定する必要がある イベント名は'click'など サンプル $('.task').on('click','div',function(

    動的に追加したDOM要素にイベントハンドラを設定する - Qiita
  • 最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita

    JavaScriptは移り変わりの早い言語です。 もう1年以上経っていますし、記事のメンテもちゃんとできていないので、消し線を入れることにしました。 参考程度のために記事は一応残しますが、より新しい情報を読まれることをお勧めいたします。 はじめに --- 最近では JavaScript の実行環境はブラウザに限りません。(node.js, Web Workers) また、旧来のような <script> 経由でのロードもとうに古くなっています。今は CommonJS スタイルで、require を用いたモジュールのロードを行なうことがより良いとされています。 ですから、次のようなことは改める必要があります。 - var YourModule = {}; などとして、外部から YourModule.hoge(); などと呼び出す書き方 - this === window だと思うこと 今回は、

    最近の行儀のよい JavaScript の書き方 - Qiita
  • XUL Apps > Documentations > ラインマーカーの実装の解説 - outsider reflex

    Text Link ラインマーカーの実装の解説 2006/7/22 ラインマーカーの実装について受けた質問に対する回答を元にして作成した解説文です。 概要 文字列的処理の限界 実装の解説 選択範囲の取得 単一の要素ノード内で完結した選択範囲の場合 複数の要素ノードに跨る選択範囲の場合 参考文献 Home Back to List 概要 ラインマーカーは、選択範囲の文字列をマーカーで強調したようにする拡張機能です。この機能を実装するためには、DOM2 Rangeを使用する必要があります。 文字列的処理の限界 GeckoやIEでは、window.getSelection()によって選択範囲を取得することができます。しかしながら、これと既存のテクニック(document.write()やHTMLElement.innerHTMLなどを使った文字列的な処理)の組み合わせでラインマーカーと同様の処理

  • Latest > Flakes of Ideas > JavaScriptでDOMを使う――オブジェクト指向入門の入門 - outsider reflex

    2003/9/3 2003/9/4 2003/9/5 2003/9/6 はじめに オブジェクトとプロパティ 連想配列 オブジェクトと連想配列 「クラス」というテンプレート オブジェクトとメソッド 特定の型専用の関数 「メソッド」というプロパティ クラスとメソッド 「オブジェクト指向」の簡単なまとめ DOMとオブジェクト指向 「DOM」とは何か? インターフェースとクラス DOM操作の実例 簡単な処理の例 もっと複雑な処理の例 おわりに Cが分かる人には疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門というページがお勧めです。僕の稚拙な説明よりずっと分かりやすいです。 Home Back to Flakes Prev. Next はじめに JavaScriptでDOMを使う。DOMはHTMLやXMLをスクリプトやプログラムで操作するのにとても便利な技術ですが、簡単なスクリプトくらい書けるからD

  • JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net

    このページの最終更新日:2019年7月4日 JavaScript。主にWebページを作るのに使われるほか、現在ではさまざまなところで活躍しているプログラミング言語です。 このページはJavaScriptの中級講座です。最新鋭ではないかもしれませんが、読み進めれば大抵のものを自分で作れるようになることでしょう。 言い訳とJavaScript歴史 / 問い合わせ 最近の更新2017/10/05 全ページを手直ししました。十六章第六回を追加。2017/11/9 十六章第二十一回・十六章第二十二回を追加。2017/12/2 十七章第三回・十七章第四回を追加。2017/12/3 十七章第五回・十七章第六回・十七章第七回を追加。概要コンテンツは第一篇と第二篇に分かれています。 JavaScriptは昔からWebページに動きを与えるものとして用いられてきましたが、第一篇ではそのような、昔からあるJav

    JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
  • 1