タグ

2012年10月6日のブックマーク (5件)

  • プロレスって何なの?八百長? : VIPPERな俺

    st_valley
    st_valley 2012/10/06
    プロレスってテレビで見ても面白いからゴールデンとかで流せばいいのに。そしたらプロレスは八百長なんて的外れなこと言う輩が減ると思う。
  • 韓国、116兆の焦げ付きが発生。銀行も倒産、夜逃げする企業経営者が多発

    ■編集元:ニュース速報板より「【悲報】 韓国、116兆の焦げ付きが発生。銀行も倒産、夜逃げする企業経営者が多発」 1 しぃ(愛知県) :2012/10/05(金) 21:49:08.53 ID:8UTZtz4o0● ?PLT(12051) ポイント特典 企業向け融資に赤信号 延滞が急増=韓国 LG経済研究院が上場企業619社の今年上半期の財務状況を分析した結果、営業利益で利子の返済ができない不良企業への銀行融資が116兆ウォンになったことが分かった。 詳細 2012/10/4 http://japanese.joins.com/article/698/160698.html?servcode=300&sectcode=300 スナドリネコ(京都府) :2012/10/05(金) 21:51:59.91 ID:3Klul4CC0 ?PLT あっそう、へー。ま、日とは関係ないね

    st_valley
    st_valley 2012/10/06
    タイトルひどいな…ソース見ても、焦げ付いて無いし、倒産もしてないし、夜逃げも多発してない。「韓国」と「116兆」から飛躍しすぎw嫌韓厨はアフィブログにいいように使われてるな。
  • 【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*

    文房具にもたらされる発明は、えてしてそのスゴさが伝わりにくい。この「フィットカットカーブ」なるハサミもそのひとつ。魔法のような切り口を実現した、その仕掛けとは? PLUS「フィットカットカーブ」写真はイージーグリップ・チタンコート735円(税込)。標準タイプは315円(税込)。 Amazon 最近の文房具の中には、それまでの歴史を覆すような凄い発明がいくつかあるのだけど、その凄さが伝わりにくいのが文房具の難しい所。よく、テレビの人から「いい文房具ありませんか?」と聞かれるので、そんな文具界の大発明を推薦するのだけど、「そういうのじゃなくて、もっと動きとかが派手な物を」とか言われてしまう。そう、文房具の「凄い発明」は地味なのだ。だから、油性なのに滑らかに書ける「ジェットストリーム」より、芯が勝手に回転する「クルトガ」の方が世間には「凄い文房具」として紹介されてしまう。いや、「クルトガ」だって

    【文房具】地味にスゴイ!ハサミに訪れた3000年目の進化 - ハピママ*
    st_valley
    st_valley 2012/10/06
    欲しい
  • 『さいしゅうかい』

    ちょうど一年前、ブログを投稿しているつもりが、知人女性にメールとして送られていた、という失敗談を書きましたが覚えていらっしゃるでしょうか? 一年前の記事 実はその話には続きがあります。 数ヵ月後、何かの拍子に真実を知ったその女性から、こんなメールが来ました。 ”佐藤さんおめでとう、誤解が解けたわ。気持ち悪いなんて書いてしまってごめんなさい。こんどお詫びに事に付き合ってあげる” ちょっと高慢な態度にいらっときましたが、私もしっかりと謝罪をしたかったので、事をすることになりました。 2人で事をするのは初めてでした。 ・・・男と女は不思議なものです。その後、意外な展開になります。 その日は、思いのほか話がはずんだのも意外でしたが、また会う約束をしたのも意外でした。 そして、次に会うと一段と話が盛り上がり、さらに会う約束をするようになり、そしてさらに・・・。細かいことを書くのは野暮だと思うの

    『さいしゅうかい』
    st_valley
    st_valley 2012/10/06
    なんというw
  • 選択問題で、「間違いの選択肢に注目する」という教え方をしていたので晒してみる: 不倒城

    試験勉強のお話である。 その内自分の子どもに教えることになるかも知れないシリーズ。思い出したので忘れない内にメモしておく。既出かどうかは知らない。 学生の頃からやっていたことなのだが、選択問題を解く際、ちょっと難しい問題だなと思った時には、5つのステップに分けて勉強していた。で、自分が勉強していたやり方を、家庭教師や塾講師のバイトで教えてみたら、これがそれなりに評判が良かった。 主にセンター試験対策で、現代文・古文の文章題を解く時に使っていた勉強法なのだが、多分ある程度一般化出来ると思う。下のようなやり方だ。 1.選択問題を解く 2.正解がどれだったか、それが何故正解だったのか、を確認する 3.正解以外の選択肢に注目して、「それは何故間違いなのか」を重点的に確認する 4.出題者が、「どういう間違え方を期待して」その選択肢を作ったのか、を考える 5.自分ならばどういう問題と選択肢を作るか?を

    st_valley
    st_valley 2012/10/06
    ここまで深い勉強はしなかったけど、現代文は論理性を問われるという当たり前のことに気づいてから面白くなったな~。ずっと感性で解くもんだと思ってたw