2015年11月1日のブックマーク (6件)

  • プロのイラストレーター「湊川あい」さんに個人アイコン制作を依頼してみたら評判がよかった - Tbpgr Blog

    2015年の年末か2016年の年始あたりに著書「マンガでわかるWebデザイン」が発売される予定の プロのイラストレーター「湊川あい」さんに個人アイコン制作を依頼してみた結果をまとめます。 湊川さんの仕事っぷりは他のイラストレーターさんとはおそらくかなり異なるので、 誰に頼んでも似たような成果物を得られるわけではないと思います。 その点も含めてお知らせできればいいな、と思います。 経緯 私は基的には企業でシステム開発および付随する業務を行うソフトウェア開発者です。 しかし、2013年末あたりから状況が一変してきました。 2013年12月末からCodeIQの出題者をすることになったのです。 以降、主力(色物)出題者の一人として現在も継続して出題を行っています。 所属組織においても1開発者というよりももうちょっと上の部分を担当する比率が増えてきました。 上長と組んで開発者の採用を担当したり、組

    プロのイラストレーター「湊川あい」さんに個人アイコン制作を依頼してみたら評判がよかった - Tbpgr Blog
    stairwell
    stairwell 2015/11/01
  • 満と薫はプリキュアか?問題について - プリキュアの数字ブログ

    11月は、プリキュアの数字界隈は 映画の初動数値 東映アニメ版権 バンダイナムコ売り上げ など、色々数字的にザワつき出します。 ので、 その前にちょっと軽い(重いかも)話題でお茶を濁そうかな、と思いました。 (数字にも少し関係あるし。) ツイッターのTLにこんな話題が流れてきました。 プリキュアファンにはもう何回目だよ、っていうお馴染みの問題ですね。 多分プリキュアファン以外には何が原因で何でモメてるのかサッパリ解らないとは思いますが・。 https://twitter.com/bampaku/status/660478964763258880 https://twitter.com/bampaku/status/660480170373984257 https://twitter.com/bampaku/status/660481264311398400 そこは「ごめん」じゃなくて「霧生

    満と薫はプリキュアか?問題について - プリキュアの数字ブログ
    stairwell
    stairwell 2015/11/01
    コメントの販促キャラ=プリキュアってのが大本営の認識な気がするな…満薫はずっと怪人型の変身でプリキュア型の変身は最後の最後だけだったしカタカナの別名もないからエコーより認定しにくいのは分かる
  • 「ネットの指摘はいわれなき中傷」 「亞書」制作の男性:朝日新聞デジタル

    ――ギリシャ語のわかる人が見ても、まったく意味がわからないと言っていますが、どういう内容なのですか。 自分で書きましたが、パソコンでギリシャ文字をランダムに即興的に打ち込んだものなので、意味はないです。メッセージも特にない。デザインですね。題名も意味はなく、ひらめいて自分で付けました。作者は自分のペンネームであり、作品のイメージで名づけた架空の人物です。 ――全く同じ内容のページもありますが? 同じ部分が入っているところは意図的にしています。面白みを出すためです。 ――出版の意図は? 112巻まで作りましたが、132巻まで出したいと思っています。しかし当は(分冊せずに)全部で1冊の分厚いにしたかったんです。美術作品や工芸作品という感じですね。1冊1冊それ自体が、というより立体作品。昨年12月から制作を始めましたが、構想は学生の頃からずっと温めていたものです。 ――誰に読んでもらおうと

    「ネットの指摘はいわれなき中傷」 「亞書」制作の男性:朝日新聞デジタル
    stairwell
    stairwell 2015/11/01
    「分かってくれる人が見てくれればいいです」って1冊も売れてないamazonでの流通は明らかに分かってくれる人にすら届いてないじゃん。広報活動もなく見てもらうための戦略が感じられないから嘘にしか見えない
  • 今はもう食べられない職業、iモードサイト退会遷移複雑化プランナー : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    今はもう食べられない職業、iモードサイト退会遷移複雑化プランナー : 市況かぶ全力2階建
    stairwell
    stairwell 2015/11/01
  • 過熱する日本のハロウィンに西川貴教さんが冷静なツイートを投稿 Twitterでは多くの賛同の声 - ねとらぼ

    「T.M.Revolution」西川貴教さんが自身のTwitter公式アカウントにて、過熱する日のハロウィンに対して冷静な意見をツイートしています。 西川さんは「ハロウィンの盛り上がりに水を差す気はないですが、やっぱ来のハロウィンで仮装するのは小さな子供達で、大人がコスプレして我がもの顔でねり歩いたりするもんじゃないんですよね。日で言えばお盆みたいなもんなんだから、クリスマス同様家族で過ごすものなんだなと改めて思うヒースロー空港なう」というコメントを投稿。“大人たち”が街中で仮装し、普段とは違うテンションで盛り上がる日独自のハロウィンに苦言を呈している様子です。 西川貴教さんのTwitter公式アカウントより 確かにハロウィンとは来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す意味合いのある行事。仮装した子どもたちが練り歩き、"Trick or Treat"と言ってお菓子をねだるのは、祭り

    過熱する日本のハロウィンに西川貴教さんが冷静なツイートを投稿 Twitterでは多くの賛同の声 - ねとらぼ
    stairwell
    stairwell 2015/11/01
    数ある祭の一種というがそのわりに母体というかシンボルというかメインというか、とにかく花火等のような「芯」がなくて参加者自体を観賞するしかないからノレないと見所皆無ですげえつまんないんだよね
  • 杭打ち屋はいまガクブル状態です

    今は転職して全く別の業界にいいるけど数年前まで杭打ち屋にいいた。MセキさんJぱいNコン以上3社が業界の大手3社と言われている。自分も上記3社のうちの1社にいた。Mは圧倒的コスト競争力で業界の最大手として君臨しており、Jが後に続く。Nはかつては業界の盟主だったが凋落が激しく、現在では大手3社から脱落しそうなかんじ。後に大中小の杭打ち屋が続く。で、今回の旭化成建材の件だが、ぶっちゃけ他の会社もいくらでもやっている。むしろ、旭化成建材であれなら他はもっとひどいという感じ。当に正確な施工を要求するなら杭を打つところすべてボーリングをすべきだが、そんなことする金はどこにもない。で広大な現場の1~3箇所でボーリングを行い後はある程度の推定になる。でも、地中のことなんか誰もわからない。支持層が凹んでるとこもあれば、凸ってるとこもある。現場的にはむしろ凹んでた場合はいくらでもごまかせるが、凸ってた場合、

    stairwell
    stairwell 2015/11/01
    実際傾斜したらマンション買った人はそりゃ怒るし、現場は無理難題おしつけられて仕方なくやってるんだと言われてもエンドユーザーには解決手段がないから困る