タグ

2011年6月11日のブックマーク (3件)

  • Windows7でエラー音などあらゆる音を消す方法 - 仕事・学習 - 教えて!goo - ライフレシピ

    Windows7でエラー音などあらゆる音を消す方法 2010年04月28日 Check Tweet はじめに 個人事業主(フリーランス)で家で仕事している人やIT業界などで働く人は特に、パソコンにヘッドフォンをつなぎ、音楽を聴きながら仕事をしている人もいらっしゃるかと思います。 音楽を聴いているのである程度の音量を出しヘッドフォンをつけていますよね。そんなときにちょっとしたエラーでも出る「ピン!」というような音にびっくりすることがありませんか? 筆者はスカイプで文字を消す際、BackSpaceキーを文字数より多く押すだけで「ピン!」「ピン!」とうるさいのに対して腹を立て、全てのエラー音を消す作業に取りかかりました。 ご存知の方には何てことのない作業ですが、個人的には「スカイプの設定かな?」と思っていろいろと「サウンド」を設定したり時間がかかってしまったのでこちらで記載したいと思います。 W

    stallman346
    stallman346 2011/06/11
    ビープ音の消去
  • でらうま倶楽部 : フルスクリーン

    2010年02月20日14:34 カテゴリプログラム iPhoneではたぶん最速であろう、レンダリング結果をテクスチャとして利用する実装(OpenGL版) タイトル長っ! 知ってると何かと便利なオフスクリーンレンダリング。レンダリング結果をテクスチャとして使えれば画面演出の幅も広がりんぐ。 で、試行錯誤の末、iPhoneでのオフスクリーンレンダリング(でいいのか?)はこんな感じで実装しました。 // 初期化 GLuint fboTexture; GLuint fbo; glGenTextures(1, &fboTexture); glBindTexture(GL_TEXTURE_2D, fboTexture); glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGBA, FBO_WIDTH, FBO_HEIGHT, 0, GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYT

    stallman346
    stallman346 2011/06/11
    フルスクリーンのトグルwindows専用
  • 今だからこそ始めるDDSKK - sheephead

    ubuntuでは、これまでscim-skkを使ってきました。せっかくEmacsを使ってるんだからDDSKKで良いのですが、少なからずEmacs以外にもブラウザなどを使うので、他のIMを使わないといけません。同じSKKと言えど、IMを使い分けるのも嫌だなーと思っていたのでした。それとSCIMにはscim-bridge.elという素晴らしいelispがあったので、特段不便も感じず使っていたのです。 ところが10.04にしてから、SCIMが起動しなくなったり落せなくなったり、と動作が不安定。そもそもubuntuも標準ではscimからibusに変わっていますし、scim自体もメンテナが不在? 先々のことを考えても、あまり良い選択ではない気がしたので、uim-skkに乗り換えることにしました。時代の流れからすればmozcなんでしょうが、こればかりはしょうがありません。 IMのことでいろいろ悩むのもめ

    今だからこそ始めるDDSKK - sheephead
    stallman346
    stallman346 2011/06/11
    skkの高度な設定