タグ

intelに関するstanakaのブックマーク (4)

  • 2010年に進化するvPro、インターネット越しのPC管理が可能に

    9月下旬に米国サンフランシスコで開催されたIntelの開発者向けセミナー「IDF(Intel Developer Forum)」で、ビジネスクライアントPC向けプラットフォーム「vPro」の大幅な機能アップが解説された。それらの機能については、2010年に登場する新しいvProに盛り込まれる予定。この記事では、その詳細をお届けする。 ■vProプラットフォームとは何か? まず最初に、vProとはどのようなものなのかを簡単に説明していこう。 vProは、Intelが企業向けのPCに対して、さまざまな管理機能、セキュリティ機能を付け加えたプラットフォームのブランド名だ。基的な機能などは共通するが、デスクトップPC向け、ノートPC向けの2種類が存在する。 vProというブランドを名乗るためには、IntelのCPU、チップセット、ネットワークチップなど、プラットフォーム全体でIntel製の指定さ

  • 元麻布春男の週刊PCホットライン | IntelがAMDのx86ライセンス違反を警告

    ●Intelの攻勢で次のラウンドに突入 米国時間の3月16日、IntelはAMDに対し、同社が2001年に締結したクロスライセンスを侵害していると通告したことを明らかにした。Intelは、AMDが製造部門を分離して設立した「Global Foundries」(これまでThe Foundry Companyという仮称で呼ばれていたAMDの旧製造部門)は、クロスライセンス契約で定められるAMDの完全子会社ではなく、したがって2001年のクロスライセンスによる技術ライセンスの対象と成り得ないとしている。 それどころか、AMDがATICと共同出資でGlobal Foundriesを設立したこと自体が、クロスライセンスの守秘義務違反であると述べている。さらにIntelは、クロスライセンスのうち、この問題に関連した部分について公開することをAMDに提案したが、AMD側がそれを拒否しているとも述べている

  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】NVIDIAのx86参入がAMD完全再生の条件

    AMDは3月3日、かねてから進めてきたAsset Smartに関する取引を完了した、と発表した。平たく言えば、これまで自社で保有してきた半導体製造施設を、アブダビ資との合弁会社「The Foundry Company」(仮称)に移管したわけだ。この代価としてAMDは7億ドルを受け取ると同時に、半導体設計会社となるAMDにもアブダビ資1億2,500万ドルが注入される。これによりAMDはThe Foundry Companyの議決権34.2%を持つ株主になると同時に、8億2,500万ドルあまりを受け取ったことで、短期的な運営資金の懸念から解放される。 ●AMDとThe Foundry Companyの先行き 何とも素晴らしい解決策のように見えるが、それはあくまでも全てがうまく行った時の話だ。当面、AMDの最先端CPUはThe Foundry Company以外では製造できないし、The F

  • IDF 2008で見たIntelの仮想化対応策

    8月に米国サンフランシスコで開催されたIntelの開発者向けセミナー「Intel Developer Forum(IDF)2008」では、仮想化機能をより拡充する方針などが説明された。ここでは、仮想化機能に関連する情報をまとめて紹介する。 ■ ハイパーバイザのパフォーマンスをアップするCPU IntelのCPUには、VT-xという名称のハードウェアによる仮想化支援機能が搭載されている。現在、Penryn世代のCPUで搭載されているVT-x機能は、仮想化のハイパーバイザをリング0というOSのカーネルが動作するモードよりも、さらに高い優先度のモード「VMX Root/VMX non-Root」で動作するようにできている。さらに、ハイパーバイザが仮想マシンを切り替えたときに、CPUのレジスタなどを効率的にスイッチできるような命令とレジスタなどの保存領域が用意されている(VMCS Virtual

    stanaka
    stanaka 2008/09/05
    Intelの方向性の解説。Xenで使えるとありがたいのだけどどうなんでしょう
  • 1