TipsとMusicに関するstandaloneのブックマーク (13)

  • ネット越しにiTunesライブラリを共有する「Mojo」 - ネタフル

    ネット越しにiTunesライブラリを共有し、音楽を聴いたりダウンロードすることができる「Mojo」というソフトがありました。 「Download Music from Your Friends’ iTunes Libraries Over the Internet with Mojo」というエントリーで紹介されていました。 Windows/Mac only: Share any song in your iTunes library and download any song from your friends’ iTunes libraries over the internet with freeware application Mojo. Mac/Win版のソフトがあり、インターネット越しにiTunesライブラリを共有、ダウンロードすることが可能です。 面白そうなので早速、試してみま

    ネット越しにiTunesライブラリを共有する「Mojo」 - ネタフル
  • MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介

    DVDをリッピングしてiPod Touchや他のポータブルプレーヤなどで楽しんでいる人は多い。それらの行動は自己責任の上で行っていただくとして、作業が手間ひまかかるものでは、ポータブルなプレーヤを楽しむ気にもなれない。 逆に手軽にリッピングして楽しめるとなれば、DVDを購入して外で見ようと言う気にもなるだろう。そこでこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFairUse Wizard、Windows向けのDVDリッピングソフトウェアだ。 FairUse WizardはDVDから指定したパーツをリッピングし、一つの動画にしてくれるソフトウェアだ。もちろん、音声と動画が合わさり、そこに指定した字幕を付けることもできる。動画はH.264の他、DivXなどが選択できる。 iPhone/iPod Touch/Apple TV/Xbox 360/PS3などを選択し、それに最適化された状態で

    MOONGIFT: » DVDを簡単にリッピング「FairUse Wizard」:オープンソースを毎日紹介
  • ホントに効果があるオーディオアクセサリ

    「それオカ●トじゃないのー?」と疑っていたいちる編集長も「…違いが出たってことは、認める」と頷いてくれました。 見た目は大きな写真アルバム。これが静電気除去システム「SK-EX」です。CDやアナログレコードをケースの中に入れて数十秒。取り出してから再生すると「?!」となること請け合いです。マジで楽器の位置が事細かにわかるようになるし、バスドラムの音も存在感が強くなってくるんですよ。 紙ヤスリだけではなくピカールで磨ききったのごとくなオーディオシステムではない、普通のCDコンポでも違いがわかるのがまたスゴイ。 しかし静電気が音の邪魔をしていたとはねー。Yahoo知恵袋には「私は今まで洗濯機の壁のアース端子にACコードを繋いで、CDと線を両指でつまんでいました。」と、オリジナルな方法で静電気を除去していた方のコメントがありましたが、オーディオ大好きな人にとっては当たり前のことだったのでしょうか

    standalone
    standalone 2008/02/21
    静電気除去だけなら他にいくらでも方法がありそうだが。(おれは知らん)
  • to:

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    to:
  • http://www.caramel-tea.com/2007/04/foxytune/

  • http://www.jabra.com/JabraCMS/ap/jp/Misc/Software620s

  • 200万曲を無料でフル配信するSNS「finetune」 : 小心者の杖日記

    finetuneを「くらやみのスキャナー - FINETUNE!」で知り、すっかり夢中になったのでご紹介します。 一応ソーシャル・ネットワーキング・サービスのfinetuneですが、すごいのは無料で200万曲をフル配信しているところ。洋楽は有名どころからマイナーなところまであり、旧作が多いのかと思うとJohnny Cashの昨年のアルバムが聴けたりします。 そして妙に日のアーティストがあるのも特徴。最初こそピチカート・ファイヴ、コーネリアス、嶺川貴子、坂龍一あたりを見て納得していたのですが、モーニング娘。、サザンオールスターズ、aiko、安室奈美恵、Kinki Kidsなどもあります。Pre YMOがあるのも驚きました。 また、アフリカ、アラブ、ヨーロッパ、ラテンなどのワールド・ミュージック系もけっこうあります。 このfinetuneはどういう権利処理をしているのかと思ったのですが、「

  • Lyrics Master - Liquid Melody

    Lyrics Master の最新バージョン 2.5.5.1 では、Windows 11 の正式サポート、Genius.com への対応、歌詞サイトの最新仕様への対応を含む様々な改善とバグフィックスが行われています。 (macOS 版のみ、macOS Catalina 以前の OS との互換性問題を解消した v2.5.5.2 が最新版となります。上記の v2.5.5.1 のリンクからダウンロードできます。 (2022-05-15)) すべての変更点のリストは更新履歴をご覧ください: Mac / Windows バージョン 2.4 から、ボーカロイドの歌詞検索 (初音ミクWiki)にも対応しています。

    Lyrics Master - Liquid Melody
  • DVDの中の好きな楽曲をiPodに入れる方法 : 小心者の杖日記

    から音楽DVDの中の好きな楽曲をiPodに入れたいと言われて、以前はやっていたのに手順を忘れたな……という感じなので、思い出しつつメモしてみました。インストール済みのフリーソフトのみを使っているので、手間はかかります。 DVD Decrypter 1.メニューのモードは「IFO」で。 2.「入力」の左下の「Chapter」からiPodに入れたい楽曲を選択する。 3.出力先フォルダを指定する。 4.そして左下のボタンをクリック。 これでDVDからのデータの抽出が完了しました。 AutoGK 1.入力ファイルでIFOファイルを指定 2.出力ファイル名を自由に入力。 3.品質の目標値は強気に100%で。 4.詳細設定はとりあえず自動でOK。 5.ここまで完了したら、右下の「追加」と「開始」をクリック。 これでDVDのデータからAVIファイルができあがりました。 携帯動画変換君 1.起動してAV

  • Milano::Monolog: DSギターをギターアンプに繋いでみた

    密かに楽しみにしていたDSギターが届きました。 早速プレイしてみたら、音量が小さくていまいち爽快感が無い。 そこでiTowerの登場ですよ。 DSギターをiTowerに繋いでみたら、DSからの出力が弱くてiTowerが反応せず… しょぼーん そこで、長らく使っていなかったギターアンプに繋いでみることに。 でもDSのイヤホン端子はそのままではギターアンプには繋げません。 楽器屋さんで変換コネクタを630円で購入して来ました。 で、弾いてみたのがこれ。 ディストーションを結構かけて、タッチペンではなくピックで、しかもノリノリっぽく弾いてみました。 チョーキングしたいけど出来ないので体が動いちゃってます。 これでライブとかやっちゃう人もいるんだろうなー。

    Milano::Monolog: DSギターをギターアンプに繋いでみた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Last.fm Cover Art

    自分のマシンで聞いている曲を記録してくれるLast.fm。その記録からアルバムのジャケット画像を取得し、任意のサイトの一枚絵にしてくれる、Last.fm Cover Artというサービスを見つけた。ジャケット画像を眺めるのが大好きな人にはたまらない。 使い方は至って簡単で、基はユーザー名(自分の出なくても良い)を指定するのみ。あとは生成する画像のサイズやJPEGの画質、一般的な画像の補正・効果の指定などがオプションであるだけ。横にプレビューが出るので画像補正の指定なんかは確認しながら調整できる。 日人アーティストのジャケット画像には対応してるような、してないような感じ。よくわからない。 WindowsだったらWebページをデスクトップに表示出来るので、適当な間隔で同期するようにすれば、曲の再生に準じて刻々と変化する壁紙みたいなこともできそう。うざったいけど。個々のジャケット画像のサイズ

    Last.fm Cover Art
  • iTunesライブラリ全曲にアートワークを一気に登録する「TuneSleeve」 :にゅーあきばどっとこむ

    iTunesには、アルバムカバーアート画像を登録し再生中などに表示する「アートワーク」という機能がある。アートワーク登録を手動で行うなんて時間と手間の無駄なのでツールに任せよう……というのは以前からヘビーユーザーの常識。ネトランでも「ちゅねとも」と「Yahoo!Widget + iTunes Companion」の使い分けを提示していたが、従来の自動登録ツールはどちらも「現在再生中の曲(を含むアルバム)に自動登録」という機能しか持っていなかった。しかし公開されたばかりの海外製ツール「TuneSleeve」は違う。ライブラリ内の全曲に、一気にアートワークを登録してくれるのだ。 「Tune Sleeve」を作者のダウンロードページからダウンロードしインストール。初回起動時にライセンスが表示されるので「I Agree」をクリック。なお、起動前にiTunesを終了させておくこと。 最初の画面で

  • 1