タグ

2021年8月2日のブックマーク (2件)

  • スマホ依存対策のアプリを導入してみた効果とは - すごい人研究所

    最近の私は理由もなく携帯電話を触ってしまうことが多く、やると決めたことをダラダラ先延ばしにするような日々を送り困っていました。その対策として『スマホをやめれば魚が育つ(以下スマやめ、と表現します)』と言うアプリを導入し、携帯を触らない時間を意識的に作るようにしました。 スマやめを1か月程使用した効果と感想についてお伝えしたいと思います。スマホから離れられなくて気になる方は是非取り入れてみてください。 スマやめの使い方 携帯を触らない時間 計画の立て方 むすび スマやめの使い方 スマやめは、携帯を使用しなかった時間を養分として魚を育てると言うアプリです。 コインで魚を購入し、自分で集中したい目標時間を決めて、スタートボタンを押します。 引用:スマホをやめれば魚が育つ すると魚がハートとコインを集めてくれます。時間が増えれば増えるほどポイントが多くなります。 引用:スマホをやめれば魚が育つ 集

    スマホ依存対策のアプリを導入してみた効果とは - すごい人研究所
    star-watch0705
    star-watch0705 2021/08/02
    "アイビー・リー・メソッドとは、前日に決めた6つのタスクを、1つずつ消化していくと言うシンプルなもの" 興味が湧きました。調べてみます!!
  • 2021年夏 開催【ウィリアム・モリス展】奈良県立美術館 - トラリブ Travel Blog

    奈良県立美術館(July 2021) 6月下旬から 8月29日まで奈良県立美術館で開催されている特別展、 『ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡』 “モダン・デザインの父” としても知られている、 ウィリアム・モリスの生涯を紐解く展覧会です。 出典: 奈良県立美術館/奈良県公式ホームページ この記事では、ウィリアム・モリス展の概要、 ウィリアム・モリスについてご紹介いたします。 ウィリアム・モリスについて ウィリアム・モリスのデザインを生活の一部に 展覧会概要 おわりに ※この記事に掲載されている写真は、2021年7月21日 に奈良県立美術館 周辺のエリアを訪れた際にカメラ(OLYMPUS PEN Lite E-PL5)で撮影したものです。写真は無加工のまま載せています。 (July 2021) ウィリアム・モリスについて 奈良県立美術館(July 2021) 芸術家、詩人、作

    2021年夏 開催【ウィリアム・モリス展】奈良県立美術館 - トラリブ Travel Blog
    star-watch0705
    star-watch0705 2021/08/02
    ウィリアム・モリスもアーツアンドクラフツも、割と最近名前を知りました笑。モリス柄って呼んでいいんでしょうか、オシャレですね。関西方面、落ち着いたら来年あたり旅行行きたい……。