タグ

2022年3月20日のブックマーク (4件)

  • 対談雑談 PART3 - ですね。note

    正直言いますとtake2です。take1は発狂しながらこの世から抹消しました。 キョェエエエエエー‼ ※クリックするとロマンが震えます by LSS さん(id:little_strange) ぱふぱふ はい。 今回のゲストはムッキーさん(id:mysl)です。当に体調悪い中、サービス精神が溢れ出ちゃって出演して下さいました。恐らく聴いた人全員がムッキーさんお体心配ですモードになるほど、元気がない感が出ています。 一応断っておきますが、僕がそういう弱っている人を無理矢理参加させて、ケラケラ笑っているいじめっ子ラジオではありません。決してありません。いや、もうありえません。どれくらいありえないかと言うと、明日起きたらゲルググになってるくらいありえません。そのくらいありえないんです。つかゲルググって何ですか? ゲルググ 出典:Amazon 余談でした。すみません。では、どうぞ(急展開⁉ ※3

    対談雑談 PART3 - ですね。note
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/20
    エルデンリング対談やるしかないですねこれは。
  • 「タコ&イカ」ミニランキング・マイベスト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

    ようこそ。テルマとキラキラ、ソワソワでお届け致します。 べ物として最も身近な「軟体動物」と言えば「タコ」と「イカ」がまず思い付くでしょう。今回はそんな「タコ」と「イカ」に絞ったランキング! ・私の元々のアイコンもタコとイカ ・タコ:第5位 ・タコ:第4位 ・タコ:第3位 ・タコ:第2位 ・タコ:第1位 ・番外編 ・イカ:第5位 ・イカ:第4位 ・イカ:第3位 ・イカ:第2位 ・イカ:第1位 ・結び べ物として最も身近な「軟体動物」と言えば「タコ」と「イカ」がまず思い付くでしょう。今回はそんな「タコ」と「イカ」に絞ったランキング! ・私の元々のアイコンもタコとイカ えっと今回のテーマは・・・ イカ!ア~ンド! タコォ!!! あ、あなた方は・・・ ハハハハハ~!そう!オマエの生みの親であるブログ管理人・・・タコスカだよ!この俺自ら語ってやろうと言うのだ! 相方のイカシタだ。そう言うワケだか

    「タコ&イカ」ミニランキング・マイベスト5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/20
    ランキングの中だと、タコはアヒージョ、イカは一夜干しが一番好きです。しかし、私個人だけでもかなりの🐙🦑を消費してきたはずです。供養塔とか作った方がいいレベルかも笑
  • 【鳥取旅①】鳥取砂丘でラクダと写真~白兎神社で古事記を感じる【親友旅振り返りシリーズ第4回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

    おはようございます! 私の昔の親友との旅を振り返りたいと思います。 時は2010年、我々は22~23歳でしょうか。 今回の目的地は砂の王国、鳥取県でございます。 参加者は私のほかにムラ君、ガワ君、マチ君。 お付き合いよろしくお願いいたします。 【親友のご紹介】 yukiichihimenitaro.shop 【目次】 砂で魅せる!『砂の美術館』 ここでしか見られない景色『鳥取砂丘』 鳥取砂丘のラクダ、勝手に写真を撮っちゃいけません! 白兎神社で古事記を感じる ホテルウェルネス因幡路に宿泊 ポケモン言えるかな? 砂で魅せる!『砂の美術館』 我々は鳥取砂丘の横にある砂の美術館に向かいました。 コレが砂⁉繊細さに驚きました。 この時の展示はアフリカがテーマでしたが、毎年変わっているようです。 過去の展示も公式から見れますよ。 www.sand-museum.jp 水の中に砂の舟。 水と接触面は崩

    【鳥取旅①】鳥取砂丘でラクダと写真~白兎神社で古事記を感じる【親友旅振り返りシリーズ第4回】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/20
    この「親友旅振り返りシリーズ」は、ファッション系ブログとしても楽しみにしてます。10年くらい前、私もこんな感じの服着てたなぁとか、色々思い出しながら読ませてもらってます👕
  • 足下に生えてきた春 - feels so free

    長い間、更新できていなかったので、たまにはサブブログから【はてなスマホ写真部】の記事を投稿したいと思います。 2022年3月のテーマは「足元の写真をスマホに収めました」です。 teawase-brog430.hatenablog.com 今回のテーマは同じく部員のほし氏 (id:star-watch0705)さんが提案してくださいました。 3月5日は「啓蟄」と言って、冬ごもりしていた虫が土から這い出てくる時期なんだそうです。すなわち、足下から徐々に春めいてくる時期であることを表しているわけですね。 被写体を探していると、娘が早速ちょうど良いものを見つけてくれました。 少しわかりにくいですが、ツクシです。 近所の土手を散歩していたときに、娘がしゃがみこんで何やらゴソゴソし始めたので、足下を覗き込んでみるとツクシが所々に生えていました。 ちなみにツクシって、そもそも何の植物か知っていますか?ス

    足下に生えてきた春 - feels so free
    star-watch0705
    star-watch0705 2022/03/20
    おお、先を越されてしまった笑。これぞまさに啓蟄っぽい写真ですね👍 娘さんも楽しそうにしてて何よりです。私も土筆の写真撮りたいんですが、今年はなんだか遅い気がする。今月末まで粘ろうかなと思います。