タグ

2011年3月23日のブックマーク (18件)

  • 平成22年度新潟県原子力防災訓練用SPEEDI図形

    原子力安全技術センターは、原子力の安全の確保や健全な発展のために設立された公益財団法人です。放射線障害防止法に基づく業務、原子力防災に関する業務、原子力安全の確保に関する研究や講習会の開催、そして国際交流なども行っています。 原子力安全技術センターとは?戦後、急速に発展する日において放射線は生活に不可欠なものとなりました。そこで国による放射線の安全規制が必要になり、1980年「財団法人放射線安全技術センター」が設立されました。 1986年、事業の範囲を原子力全般に拡大し、原子力防災に関する業務も開始。SPEEDIネットワークシステムを取り入れ、放射線障害防止法に基づく登録機関業務、原子力防災に係る国等の支援業務、その他原子力安全の確保に関する業務を行っています。 公式サイト スクリーンショット【センターのあゆみ】1980年 放射線安全技術センターの名称で設立1981年 放射線障害防止法に

  • 「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 震災関連の様々な情報を目にしたと思いますが、地震の影響で航空機もトラブルに見舞われていたことはご存知でしょうか。 各地の空港が閉鎖したため、着陸先が無くなった数多くの飛行機が受け入れ先を探し、燃料が残り少なくなるなど緊迫した状況となっていたようです。 アメリカから成田空港へ着陸予定だった、デルタ航空の機長による手記がネット上に投稿され、その真に迫った内容が話題を呼んでいました。 以下は東日を襲った地震の直後に、成田空港へ着陸を予定していたデルタ航空の機長による、ネットに投稿された手記です。少し長いですが、一読の価値はあると思います。 成田空港の乗務員用のホテルの中からこれを書いている。なんとか今は無事でいる。 これは私の初の太平洋横断で、国際便767の機長として興味深いフライトだった。過去に大西洋を3度ほど横断してい

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ
    star_123
    star_123 2011/03/23
    飛行機のことは考えてなかったこういう状態になるのね
  • asahi.com(朝日新聞社):被災した子供たち、台湾へどうぞ ホームステイ呼びかけ - 東日本大震災

    【台北=村上太輝夫】東日大震災で家を失った子供たちに、台湾でホームステイしてもらおうという支援の動きが出ている。日留学経験者で日台交流を進める李鴻鈞・立法委員(国会議員)らが呼びかけたもので、旅

  • ねんどでボカロ

    こんにちは。ミロといいます。大好きなボカロPVのキャラクターたちを、いろいろと粘土で作ってみました。みんなステキなので、ぜひ元動画を見てみてください!■元とさせていただいた動画Nyanyanyanyanyanyanya! sm11509720 / どうでもいい!【PVのようなもの】 sm10118723 /探偵むしめか゛ね ~ さらば怪人256面相 sm10325060 / 雨のちSweet*Drops sm7507842 /Mikunologie sm6840231 / ねこみみスイッチ【紙PV】sm8999864 / ガール☆ミーツ☆ボーイ sm13173175粘土人形のメイキングは、過去動画で何度かやってるのでよろしければ参照してくださいませ。mylist/8980988

    ねんどでボカロ
  • Android on crack..lol (more of him in the description)

    This was taken near 101 tower at new Sony Xperia Arc cellphone stand in Taiwan. The background music in here : http://www.youtube.com/watch?v=Bx_ZYqH_G_c Pictures of the the Hostess and other show girls here : http://www.flickr.com/photos/dark32/sets/72157626361558360/ More of him in here: http://www.youtube.com/watch?v=Df4yrimXCdY http://www.youtube.com/watch?v=8FMjh7swkts Cheaper version of

    Android on crack..lol (more of him in the description)
  • 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −

    あけましておめでとうございます。 昨年はみなさまのおかげで、ノンフィクション、小説、児童書、そして文庫とたくさんのを出すことができました。 心から感謝致します。 今年は、昨年で連載が終了した『世界の産声に耳を澄ます』(のタイトルは変更する可能性あり)という世界のお産ルポの単行化をはじめとして、いくつかのを刊行、また連載企画も複数スタートする予定です。 新連載のノンフィクションだけでいえば、「小児の難病」「難民」「少年事件」「原爆」をテーマにした連載が春頃から次々とスタートする予定です。もちろん、それ以外も複数新しい連載がスタートする予定です。 そして、それとは別に、僕は毎年、何かしらに「挑戦」することにしています。 昨年は児童書のシリーズを3冊同時刊行、海外を舞台にした長編小説の刊行と、新しい試みをしました。 今年も、それに負けじと劣らぬ、そしてまたこれまでとはちがう挑戦をいくつ

    石井光太 − 旅の物語、物語の旅 −
  • 「週刊少年ジャンプ」無料配信 震災の影響で「緊急措置」

    3月14日に発売した「週刊少年ジャンプ」第15号が、Yahoo!JAPANの特設ページで無料公開された。東北関東大震災の影響で、配送が大幅に遅れたり、いまだ販売できていない地域があるため、「緊急措置」としてネット公開する。 「ONE PIECE」「NARUTO-ナルト-」「バクマン」など、15号に掲載した21作品を4月27日まで無料配信する。閲覧するには専用ビューワをインストールする必要がある。専用ビューワの対応OSはWindows XP/Vista/7。 特設サイトには「漫画家さんたちの渾身の作品を、1人でも多くのみなさんにお届けできればと思います」と編集部からのコメントが掲載されている。 同誌の作品は以前から「Yahoo!コミック」で有料配信している。 関連記事 届け!みんなの元気玉!! 鳥山明さんの応援メッセージ、YouTubeで公開 届け!みんなの元気玉!!――鳥山明さんが描いた、

    「週刊少年ジャンプ」無料配信 震災の影響で「緊急措置」
  • 【放射能漏れ】モスフードサービスなど放射性物質を独自検査 安全性をアピール - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故の影響で、福島や茨城県産の野菜などから国の基準値を超える放射性物質が検出されたのを受け、モスフードサービスなど外企業は、使用する材の独自検査に乗り出した。安全性をアピールし、風評被害の連鎖を防ぐ狙いがある。 モスフードサービスは23日までに、福島、茨城、群馬、栃木の4県の契約農家から調達している野菜について、自社で独自に放射性物質の検査を行うことを決めた。「被災地支援の意味でも、4県の野菜を安全に使い続けるために検査する」と説明している。 同社が使う野菜の約3割は、4県産が占める。産地を切り替えることは可能だが、契約農家からの調達を継続するため、出荷制限のかかっていない野菜を対象に独自に検査し、安全な材を確保する。同時に、被災地の店舗の再建を急ぐ。 牛丼チェーン「すき家」などを展開する外大手のゼンショーも、国内3千店超あるグループ店舗から、出荷制限

    star_123
    star_123 2011/03/23
  • オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜的な見直しを迫られている。 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。

    star_123
    star_123 2011/03/23
    むしろ(照明用程度の小容量でも良いから)蓄電と太陽電池がつけば災害時最強に見える、供給側の問題はまた別だろ
  • 福島第1原発:双葉町が埼玉・加須市移転を決定 - 毎日jp(毎日新聞)

    福島第1原発の地元から、さいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に、町民約1200人が町機能ごと集団避難している福島県双葉町は23日、アリーナ内で臨時の町議会全員協議会を開き、埼玉県加須(かぞ)市にある旧県立騎西(きさい)高校(08年春閉校)に町ごと移転することを決めた。月末までに、数回にわたり避難町民を移住させる。 22日に同校を視察した井戸川克隆町長が、避難している議員を集め、他の場所に避難している議員にも連絡を取り、全11議員の了解を得た。別の場所に避難している残り8割の町民についても結集を呼びかけていく。 埼玉県と加須市はこれを受け、町機能を受け入れられるよう校舎内に仕切りを作るなど作業を近く開始。居住部分には畳を敷くなど受け入れ態勢を急ぐ。小中学生の新学期は、周辺の学校に転入できないか、検討していく。 井戸川町長は「住民の団結力、結束は大事。隣組や字(あざ)の単位で移転させた

  • 命綱の衛星電話守った…津波にのまれた事務局長 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    「横沢伝声器」と名付けられた衛星電話。紙には「事務局長さんが天国で手伝いしています」と(21日、岩手県陸前高田市で) 東日巨大地震の大津波で全壊した岩手県陸前高田市の県立高田病院のスタッフが、1台の衛星電話を手に、市内の別の場所に設けた仮設診療所で被災者の診療を続ける。 「横沢伝声器」とスタッフが呼ぶこの衛星電話は、今月末で定年退職する予定だった病院事務局長の横沢茂さん(60)が、命をかけて津波から守った。有線電話や携帯電話の不通が続く中、薬品調達や救急患者の情報収集の〈命綱〉となっている。 11日の地震発生直後、鉄骨4階建ての病院は入院患者や医師のほか、避難してきた住民ら100人以上であふれていた。「大きな津波が来るぞ」。数分後、あちこちで声が上がった。 3階にいた事務員の冨岡要さん(49)は窓の外を見た。10メートルを超える大きな津波が迫っていた。1階事務室まで階段を駆け下りる

  • http://twitter.com/thoton

    http://twitter.com/thoton
  • 横浜市 - 計画停電予定(横浜市) に移動しています…

    移動しています… もし自動的に移動されない場合は、下記 URL をクリックして移動してください。 http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/h2303jishin/teiden/kuteiden.html

  • 米国と中国が共に日本を支援している | WIRED VISION

    前の記事 福島原発からの放射能放出は数カ月続く 米国と中国が共に日を支援している 2011年3月17日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) フィード国際情勢 Adam Rawnsley Photo: Defense.gov 地震、津波、核災害によって日が協力を必要とするなか、米国と中国はこれまでのこの地域において生じていた不和を横に置いて、軍や緊急救援チームの派遣などで、日の回復を支援している。 中国の国境付近で行なわれた米韓の軍事演習を巡る確執や、国境の位置を巡る日中の論争によって、日米は中国との緊張が高まっていた。 しかし、3月11日(日時間)に発生した地震以降、緊張は協力に取って代わられ、日の最も密接な同盟国と、日の最大のライバル国である2国は、そろって援助を始めている。 今のところ、太平洋を挟んだ両大国は、日で共同の救援活動を開始してはいない。しかし、両国

  • 東京電力、計画停電地域を25グループに細分化

    東京電力は3月22日、計画停電の対象地域として分けている5グループをさらに各5グループずつ細分化し、計25グループによって計画停電を実施する方針を発表した。26日をめどに実施する予定。グループ分けは近く公表する。 これまでの計画停電ではグループ内の全地域で停電する場合と、グループの一部地域だけで実施する場合があり、正確な停電地域が分かりにくいという声があった。気温が上がるにつれて暖房需要が減り、当面は需給状況が緩和され、グループの一部で停電するケースが増えるとして、細分化を実施する。 細分化では、現在の5つグループを各5グループずつのサブグループに分ける。グループの一部を停電した場合、次回は停電しなかったサブグループから順番に停電するなどして、不公平が生じないよう努めるとしている。 また計画停電の見通しについて、「実施予定」「実施する可能性がある」「実施しない」を表す「予報マーク」を細分化

    東京電力、計画停電地域を25グループに細分化
  • 非常用発電機設置へ=浜岡原発の高台に―中部電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    中部電力は22日、浜岡原発(静岡県御前崎市)が大津波に遭遇した場合などに備え、原発敷地内の高台に非常用ディーゼル発電機を設置する方針を明らかにした。東京電力福島第1原発の事故を踏まえ、既存の外部電源やディーゼル発電機が使用できない状況になっても、炉心冷却装置などに速やかに電源を供給できるようにする狙い。 非常用ディーゼル発電機は、原発施設の北側にある丘陵を利用し、海面20メートル以上の高さに新設する予定。設置時期や場所、発電機の台数は今後検討する。 また、中部電は浜岡原発で外部電源と非常用電源がともに使用できない場合に備えた電源復旧訓練を実施する。発電機を備えた車両を発電所の電源設備とつなぐ訓練や、外部電源を引き込む計画の立案、予備品への交換の訓練などを行う予定。訓練を実施した後、3号機の原子炉を起動し、調整運転を開始する予定という。 浜岡原発をめぐっては、東海地震など大地震が発生し

  • 『言葉の覇者』  ビートたけし、個々の悲しみに想像力を

    週刊ポスト2011年4月1日号121~122ページ「21世紀毒談特別編」より抜粋します。 見出しは、『「被災地に笑いを」なんて戯れ言だ』です。 ***** 【お詫び・訂正】 ご迷惑をおかけ致しまして申し訳ございません。 勉強不足で、全文抜粋に対して何人かの方々から注意を受けました。 部分的な抜粋をして、再度UPすることになりました。 全文をご希望の方は、申し訳ございませんが、「週刊ポスト」2011年4月1日号をご購読下さい。 深くお詫び申し上げます。 ***** 今回の震災の死者は1万人、もしかしたら2万人を超えてしまうかもしれない。テレビや新聞でも、見出しになるのは死者と行方不明者の数ばっかりだ。だけど、この震災を「2万人が死んだ一つの事件」と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。 じゃあ、8万人以上が死んだ中国の四川大地震と比べたらマシだったのか、そんな風に数字でしか考え

  • 大震災の現場を見て

    震災現場に入って1週間以上が経つ。しばらく、現場を離れることになった。 地震発生から、被災地に何度か足を運んだ。それでも、どこか震災があったということがリアルに感じられなかった。自分にとって、その町は津波に攫われて初めて訪れた町だった。 がれきが溢れる町。海岸から遙かに離れている場所でも漂う潮の臭い。地面は泥でべっとりとして、長でないとまともに歩くことが出来ない。慌てて調達し、少し大きい長が足を踏み上げるときに泥に引っ張られてしまう。それくらい粘っこい泥。自衛隊や消防隊が捜索活動をする横で、カラスが“何か”を感じ取って何羽も飛び回っている。 一方で、形を変えずに転がるサッカーボールや縫いぐるみ。少し高い位置に上がると、一転して長閑な住宅街が広がっている。津波が襲ってきたはずの海岸線も、カモメが飛び、水鳥が何羽も寄り添って穏やかな鳴き声を響かせている。もちろん、海岸から陸地の方に回れ右す

    大震災の現場を見て