タグ

2010年2月11日のブックマーク (5件)

  • Sugih Jamin Paper Reading and Writing Check Lists

    Paper Reading Checklist: Here's a list of questions to keep in mind when reading papers: Context and Problem Statement: What problems are the authors trying to solve? Are they important problems? Why or why not? New Idea: What new architecture, algorithm, mechanism, methodology, or perspective are the authors proposing? (How is the new idea different from all other ideas to solve the same proble

    starpos
    starpos 2010/02/11
    論文の読み方
  • プログラミングにかかる時間、正確に見積もるには? | スラド

    ストーリー by makeplex 2010年02月10日 23時47分 1人月と1人月を合わせて2人月!!いつもより2倍残業して4人月、そして休日出勤をすれば4人月*3、これが工数を上回る12人月だーっ! 部門より オラクルのシニアソフトウエアエンジニアであるSuvro Upadhyaya氏が、プログラミング時間の見積もりに関するブログエントリをIT worldに寄せている。同氏の経験では、スクラムが一つの有効な手法であるという。しかし、しっかりした開発チームであっても正確な見積もりを出せるようになるまで6カ月ほどかかることもあるそうだ。 Upadhyaya氏曰くプログラミングにかかる時間を正確に見積もることは、限界を明確化するプロセスであるとのこと。プログラマーの経験や知識、スピードと質の兼ね合いなどさまざまな要素が関わっており、チームや組織のカルチャーに依るところも非常に大きいという

    starpos
    starpos 2010/02/11
    「自分ができそうな時間 * 3 * (人数) ^ 0.5」というコメントが印象に残った.
  • RDBMSをKey-Value Storageとして使う場合のパフォーマンス計測(H2, MySQL編) - kaisehのブログ

    Tokyo Cabinet, QDBM, Lux IOなど、DBM同士のパフォーマンス比較はWebで良く見かけるのですが、MySQLのような普通のRDBMSをKey-Value Storage的に使用した場合、DBMと比べてどれくらい差が付くものなのかイメージが湧かなかったので、実際に計測してみました。 Javaプログラムから、Berkeley DB、H2、MySQLの3種類のストレージを使用しました。条件は以下の通りです。 Berkeley DB Java Edition 3.3.75 デフォルト設定 H2 1.1.106 jdbc:h2:file:~/dbmbench Embeddedモードで使用 デフォルト設定 DDLは以下を使用 create table casket ( id integer auto_increment primary key, key_ varchar(255

    RDBMSをKey-Value Storageとして使う場合のパフォーマンス計測(H2, MySQL編) - kaisehのブログ
    starpos
    starpos 2010/02/11
    次からはグラフに単位を付けてくれ...あと,分散KVは同時アクセスに強いだけで個々のレスポンスは10倍も良くならないと思うぞ.
  • 良いソースコード、悪いソースコード | レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年

    レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : 良いソースコード、悪いソースコード 2010年2月11日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( ) Comment : 1 (link this page) 結構、良いソースコード、悪いソースコードを逆に思っている人が多い。 悪いソースコードとは、簡単に書けるのに、無里に難しく書いて、おれこんなに難しい書き方できるんだぜカッコいいみたいな自画自賛ソースコード。 よいソースコードとは、シンプルで難しくなく書いてあるベタなソースコード。それでいて、ちゃんとエラー処理やキャシュ処理などもれなくな書いてある。余計なこともしない。 ようするに、地味なソースコードの方がメンテナ

    starpos
    starpos 2010/02/11
    それぞれの階層で,それぞれ適切な抽象度で書くコードが良いソースコードだとおれはおもう.
  • ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記

    国会で菅副総理兼財務大臣が「乗数」についての質問にぜんぜん応えられなくてしどろもどろになってしまい、方々からものすごくdisられているようです。 この話題はネットではすでに消化されてしまい旬が過ぎてしまったようですが、今日は経済学の勉強ということでこの乗数理論(Theory of Multiplier)をじっくり学びましょう。 僕はこのケインズの乗数理論が日をこのような苦境に追いやったのではないかと思っており、大変に危険なものだと認識しています。 さて、乗数(Multiplier)です。 政府が公共事業をしてG円使うとしましょう。 そうするとこの公共事業を受注した会社にはG円の売り上げが発生します。 この時点で当たり前ですがGDPはG円増えます。 ところが話はこれで終わりません。 このG円はこの土建屋の社長のボーナスになったり、取引先の社員の給料になったりと必ず誰かの所得になるからです。

    ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記
    starpos
    starpos 2010/02/11
    分かりやすい乗数理論の説明.