タグ

columnとmediaに関するstarposのブックマーク (7)

  • 従者の復讐 - 内田樹の研究室

    取材で鳩山政権の迷走について訊かれる。 どうして日政府はアメリカに対して毅然とした態度が取れないのかというお訊ねである。 メディアは単純に「それは総理が無能だから」という属人的な説明でケリをつけようとしている。 もちろん統治者の資質が外交の成否に深く関与するのは事実である。 だが、現在の日のメディアの、すべての政治的できごとの成否を属人的な能力によって説明するスキームの定型性に私はいい加減うんざりしている。 たしかに、外交がうまくいっていないという事実に為政者の個人的能力はふかく関与している。 けれども、それが「外交の失敗のすべての理由である」としてそれ以上の吟味を放棄するのは、思考停止に等しい。 歴代の統治者たちが組織的にある外交に失敗するとしたら、それは属人的な要素によっては説明できない構造的な問題があるのではないか、と考えるのが科学的な考え方である。 日のジャーナリストには、こ

    starpos
    starpos 2010/04/10
    共感の文化から論理の文化への転換.意識的には気づかない間にいつの間にか変わっているでしょう.
  • 新聞を取らない理由 | rionaoki.net

    若者の○○離れシリーズの中でも新聞離れには人気があるようだ。 若者はなぜ新聞取らないのか 情報にお金払うという感覚なし 実際若者の新聞の購読率は落ちているようだが、その理由はなんだろう。 もっとも多かった理由が「料金がかかるから」。新聞を読まない若者の62.6%が、この理由をあげた。 「料金がかかるから」となっているがこれ程意味のない結果もない。私が新聞を読まない理由は「内容が薄い割に」高いからだし、「ネットでより迅速に入手できる情報なのに」高いからだ。要するに、「料金がかかるから」というのは「得られるものに対して価格が高い」、すなわち「買わない」という言葉を言い換えただけに過ぎない。 よって、ここから「情報にお金払うという感覚なし」と結論付けることはできない。新聞を買わない私も、プロバイダーには一番高いプランで料金を支払っているし、は読むより買うほうが多いので積まれていく一方だ。 若者

    starpos
    starpos 2010/03/05
    課金インフラがとても便利に整備されたとして,新聞であれば,記事タイトル閲覧10円/日,記事10円/(400字あたり),内容がよければさらに10円だね.
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

    starpos
    starpos 2008/12/20
    基本に戻ろうよ。マスメディアにしかできないことはあるんだよ。自分の足で情報を集め、その真偽を判断し、集約して大衆に届ける。ちゃんとやれればみんなお金を払うよ。
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    Chikirinの日記
    starpos
    starpos 2008/08/30
    逆に考えるんだ.ダウンタウンじゃないと,彼等を使いこなせないのだと.
  • 日本にジャーナリズムが育たない理由:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    starpos
    starpos 2008/08/13
    つまり,構造問題だということ.
  • 現代社会に完全なプライバシーなどは存在しない:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    starpos
    starpos 2008/08/13
    プライバシーは「権利」.知る権利とのトレードオフはあるが,法律と技術の問題.だから,「現代社会に完全なプライバシーなどはない」というセリフはなにかがおかしい.
  • メディアは人間を幸せにしたか:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    �@オリンピック聖火リレー報道 現在、チベットの暴動から始まった中国の人権問題に対する批判から、聖火リレーに対しての妨害が続いている。確かに、この報道から現在の中国国内にうずもれている少数民族問題に世界の目を引いた点では、チベットの暴動報道も意味があったかもしれない。中国国内の報道メディアが国に管理されており、海外の報道メディアと大きく違うことも改めて感じた。 �A不安天国と安全地獄 それなら、日の報道メディアは、中国よりもどういう点が優れているか。インターネットを含めて新聞・雑誌メディアで伝えられるものは、ほとんどが不安をあおるものばかりだ。中国では、ニュースが管理されており、都合の悪いものは報道されない。国民の大多数は、限られたニュースで、自分の国は安全だと信じている。 僕は、「メディアが不安をあおるわけ」で、こんなことを書いた。 メディアの体質としては他のメディアが最悪の数字を発表

    starpos
    starpos 2008/04/20
    この記事もまた不安を冗長させるような感じがする。
  • 1