タグ

2008年12月20日のブックマーク (27件)

  • ヴイエムウェア、デスクトップ仮想化でオフライン対応

    ヴイエムウェア、デスクトップ仮想化でオフライン対応:新製品VMware View 3を日米ほとんど同時に発表 ヴイエムウェアは12月3日、デスクトップ仮想化製品「VMware View 3」を国内発表した。同製品の国内における優先度の高さを反映し、日米ほぼ同時の発表。同日にパートナー経由の販売も開始した。同社はクライアント製品を「単にシンクライアント化だけでなく、もっと広い意味でとらえている」(ヴイエムウェア 代表取締役社長 三木泰雄氏)とし、どこからでも利用可能なデスクトップ環境の実現を目指すという。VMware View 3は「Virtual Desktop Infrastructure」の後継製品だが、仮想マシンをサーバからユーザーPC側に移動してオフライン環境で利用できる機能を試験的にサポートした。 VMware View 3における主要な新機能には、アプリケーション仮想化製品「T

    ヴイエムウェア、デスクトップ仮想化でオフライン対応
    starpos
    starpos 2008/12/20
    EMCは本当にいい買い物したなぁ。
  • 東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発

    東京大学の「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」(MEET)は12月5日、聴衆がプレゼンテーションに参加できるソフトウェア「MEET Borderless Canvas」を開発し、デモンストレーションを行った。 MEET Borderless Cnvasは、聴衆がプレゼンテーションを聞くだけでなく、参加しリアルタイムに議論を展開できるシステム。発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる。ユーザーは、MEET Borderless Canvasのサーバにアクセスし、資料を共有する。ソフトウェアは、2009年3月4日にMEETのWebサイトで無償配布する予定。また、マイクロソフトが運営する開発者向けコミュニティ、CodePlexのWebサイトでソースコードを公開し、さまざまな教育機関で活用できるようにする予定だ。 MEET Borderless Cnvasを開

    東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発
    starpos
    starpos 2008/12/20
    ニコ動といい、最近はリアルタイムインタラクションサポートが流行っているね。まあこっちの方向は技術的にそろそろ収束しそうだが。
  • グーグル、C 向けテストツールをオープンソースで公開 - @IT

    2008/12/12 米グーグルは12月11日、C++用のテストツール「Google C++ Mocking Framework」(Google Mock)をBSDライセンスの下に、オープンソースとして公開したと発表した。Google MockはLinuxWindowsMac OS Xで使える。同社はGoogle Mockを100以上の社内プロジェクトで利用しているという。同社は5カ月前にも「Google C++ Testing Framework」(Google Test)をオープンソースで公開しており、両者を併用することでMockオブジェクトを使ったテスト駆動開発が行えるという。将来的にはGoogle MockをGoogle Test以外のテストツールでも使えるようにしていくという。 Mockオブジェクトは、プロトタイプ設計やテスト時に利用するもので、物のオブジェクトを実装する代

    starpos
    starpos 2008/12/20
    Googleは最近社会貢献が著しい。
  • 512GBのSSD来春出荷へ、東芝

    東芝と東芝子会社の米Toshiba America Electronic Componentsは12月18日、512GBの容量を持つ製品を含むSSD製品ファミリーのサンプル出荷を2009年第1四半期に開始すると発表した。量産開始は同第2四半期。同社によれば2.5インチで512GBの容量を持つものは業界初。 新製品は43nmのMLCタイプのNAND型で、ラインアップは64/128/256/512GB。また、1.8インチタイプ、SSDモジュールとしても64/128/256GBの容量で用意する。並列データ転送などで高速化しており、シーケンシャルリードで最大240MB/秒、シーケンシャルライトで最大200MB/秒の転送速度を実現しているという。また、AESによる暗号もサポートする。 東芝および市場アナリストは、2009年にはSSD市場は拡大を始めめ、2010年にはノートPCの10%、2012年には

    512GBのSSD来春出荷へ、東芝
    starpos
    starpos 2008/12/20
    やべぇ。進歩はえぇ。俺のD論が陳腐化するwww視点を一般化して考え直さないと。。。
  • コレステロール

    starpos
    starpos 2008/12/20
    最近は、自分の体調を自覚的に把握するようと努めるようになった。あまり数値に右往左往するのはやめよう。
  • テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設

    ニコニコ動画にテレビ局が動画コンテンツを提供することが明らかになった。公式チャンネル「ニコニコチャンネル」を12月5日より順次開設する。 今回、ニコニコチャンネルを開設することが決まったテレビ局は、フジテレビジョン、TBSディグネット、テレビ神奈川、琉球放送、ディスカバリー・ジャパン、MTV Networks Japanなど。このほか、日音楽著作権協会(JASRAC)、レコード会社のエイベックス・マーケティング、ビーイング、ポニーキャニオン、ゲーム会社のテクモ、タイトー、セガ、コーエーなどがある。また、メーカーとして東芝とタニタの名前も挙がっている。 「東芝はYouTubeに公開したテレビCMがニコニコ動画で話題になったことがあり、すぐに乗ってくれた。コメントを書き込むこともOKだ」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏) ニコニコチャンネルを開設する企業は12月4日時点で121社、チャンネル数は12

    テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設
    starpos
    starpos 2008/12/20
    やっときたかー。あとはコンテンツクリエイターにおける素人の世界と玄人の世界をシームレスにつなげるだけだな。
  • Sedue Flex - あいまい検索が可能な全文検索エンジン

    Sedue Flex - あいまい検索が可能な全文検索エンジン 概要 Sedue Flexは最先端の文字列検索アルゴリズムを利用し、高速なあいまい検索処理を実現した検索エンジンです。ゲノム解析やノイズの含まれた入力データに対する解析で重要となる、ミスマッチを許したあいまい検索が重要となりますが、従来であればスーパーコンピュータ級の処理能力を必要としていたゲノム解析などを1台~数台の PC上で高速に処理することが可能です。 特徴 Sedueに利用されている検索技術そのままでは完全マッチングを効率的に行うことのみが可能となっておりますが、Sedueの検索技術と各種配列アライメント技術を統合することにより、効率的なあいまい検索を実現することができます。これにより文字列の欠落や追加、ミスマッチありの場合でも高速検索が可能となります。Sedue Flexでは、10%~20%の誤りを許した全文検索を、

    starpos
    starpos 2008/12/20
    ロゴがなかなかイケてる。
  • Leo's Chronicle: Googleで論文が書けるか?

    A common question I get is "How hard is it to publish at Google?" I want to dispel the myth that it is hard. It is easy to publish, easy to put code into open source, easy to give talks, etc. But it is also easy for great research to become great engineering, and that is an incredible lure. (よく受ける質問が、「Googleで論文を書くのは難しい?」というもの。実際難しくはないし、コードをオープンソースにしたり、発表したりするのも問題ない。それに、いい研究をいい製品にもしやすい。それがGoogleの魅力

    starpos
    starpos 2008/12/20
    雇用の流動性が今後も高まり続けるならば、必要だと思ってから学んでもいいのでは。もちろん「書ける人」の元で学ぶ必要がありますが。
  • ウサビッチ|USAVICH.TV

    ©2024 Viacom International Inc. All Rights Reserved. MTV and all related titles and logos are trademarks of Viacom International Inc.

    ウサビッチ|USAVICH.TV
    starpos
    starpos 2008/12/20
    ピングーより面白い気がする。
  • 失業の最大の原因 - 池田信夫 blog

    Greg Mankiw's Blogより、オバマ政権の国家経済会議(NEC)委員長になるラリー・サマーズの言葉:To fully understand unemployment, we must consider the causes of recorded long-term unemployment. Empirical evidence shows that two causes are welfare payments and unemployment insurance. [...] Another cause of long-term unemployment is unionization.彼も指摘するように、「労働者保護」が強く労働組合の組織率の高い国(あるいは州)ほど失業率が高いのは、経済学で確立した定型的事実だ。厚労省の進めている「労働再規制」が、彼らの主観的な温情主義

    starpos
    starpos 2008/12/20
    こういうの見てると、フリードマンまじ半端ないと思うわ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

    starpos
    starpos 2008/12/20
    基本に戻ろうよ。マスメディアにしかできないことはあるんだよ。自分の足で情報を集め、その真偽を判断し、集約して大衆に届ける。ちゃんとやれればみんなお金を払うよ。
  • 長尾のブログ2.0: 権威を壊し、権威を創る

    ネットが破壊したいくつかの伝統的なものの中に学術的権威がある。 マスメディアは大衆の意識を操作するために学術的成果よりもその権威をよく利用した(誤用や意図的な誘導もたくさんやった。ちょっと古いが有名な例は「あるある大事典」)。 そして、マスメディアの腐敗の陰で、ネットが人々の目を覚ますために機能した。 しかし、当然の帰結として、マスメディアが重用してきた権威を疑うことになった(ノーベル賞のみが依然として権威を維持していると思われるのは脅威的である。なぜあの賞だけ世界が一様に評価しているように見えるのか説明できます?)。 確かに、マスメディアにおもねり芸能人もどきとなった知識人(大学教授とは限らない)はたくさんいるし、そういう人たちは深い学問を単純化してみせたり(わかりやすくすることと単純化することは同じではない)、特殊な事例を拡大解釈して一般化してみせたり、結論の出ていないことを言いきって

    starpos
    starpos 2008/12/20
    ここで言う「オントロジー」の中身自体は、Wikipediaと大差ないように思えるのだが。必要なのは、オントロジーの各部分に貢献しているのが「誰」かということと、その人物の「権威」付けを行い評価するシステムだろう。
  • 研究の最先端はどこにある? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    4日前のエントリで最後に述べた一言について。 半世紀議論が遅い>『日語が亡びるとき』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか 「英語ばっか見てると足元すくわれるぞ」・・・って話は、余裕があったらこの次くらいに。 図書館総合展を明日に控えて余裕は全然ないわけですが(爆)、言いっぱなしで放置と言うのも決まりが悪いので二言、三言。 なお、これは『日語が亡びるとき―英語の世紀の中で』を読んだあとの一連のエントリ*1と同じく『日語が亡びるとき』を読んだあとに感じたことを書いたものですが、今回は同書の内容とは全然関係ないのであしからず。 「英語ばっか見てると足元すくわれる」と言うよりはむしろ、「分野のトップジャーナルばっか見てると足元すくわれるぞ」という話。 あるいは、(一部例外を除き)研究の最先端は雑誌になんか載ってないという話。 さて。 Twitterで自分をフォローしている人の中ではすでに

    研究の最先端はどこにある? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    starpos
    starpos 2008/12/20
    自分の専門分野だったらそうだろうけどね。でも他人のやることを必要以上に気にした時点で負けてると思うなぁ。
  • プログラミングの本質とは - 射撃しつつ前転 改

    プログラミングの質は、条件分岐と繰り返し(と連接)だけでチューリング完全が実現できることであると考えている。つまり、いわゆる構造化定理である。 プログラミングの勉強を始めた頃は、一体どこまで勉強すれば自分はプログラミングが出来るといえるのか、まったくわからなかった。構造化定理を知ったとき、ああ、これだけ知っていれば全てのプログラムが書けるのか、と感動したし、振り返ってみても、あの瞬間はプログラマとして一つの到達点であったと思う。もちろん、そこから先の道のりは、まだまだ長かった訳だけれども。 構造化定理の良い点は、チューリングマシンというなんだか抽象的かつ重要そうなものと、自分がいつも書いているプログラムの間をシンプルに結びつけてくれる点であると思う。実際にプログラミングをする際の道具立てとしては便利なものが色々とある(高階関数だとかクロージャだとかね)訳だけれど、精神を支えているという点

    プログラミングの本質とは - 射撃しつつ前転 改
    starpos
    starpos 2008/12/20
    はじめの3行で全てが言い表されている。この概念には「構造化定理」っていう名前があったのね。。。知らんかった。
  • ORF2008「イノベーションは止められない」セッションログ - FutureInsight.info

    慶應義塾大学のSFCが研究成果を発表しているORF2008で、楽天 三木谷浩史、元ドコモ 夏野剛というどう考えてもアクが強すぎる二人の「イノベーションは止められない」というセッションがあったので講演ログを取ってみました。 http://orf.sfc.keio.ac.jp/program.php 最初の10分ほどコーディネータの方がしゃべっていたのは、ちょっと聞き逃したので、三木谷さんが話を振られてからのログです。このログの前に昨今の問題として、薬事法改正によりネットで薬が買えなくなる話があった模様です。 見どころとしては楽天 三木谷氏の「もうちょっとテレビ局がもつかなと考えていたが、すでにもたない状況になっている。思いの外早かった。もうバンバンテレビで広告を打つ時代は終わった。今後もテレビ広告は回復しない。放送と通信なんて区別をなくして、放送側から歩み寄る必要がある。」という発言や村井純

    ORF2008「イノベーションは止められない」セッションログ - FutureInsight.info
    starpos
    starpos 2008/12/20
    間違うことを恐れずに自分の意見をがんがん公の場で言える人たちは好きだ。
  • 霞ヶ関のカフカ的状況 - 池田信夫 blog

    書の最初に、埴谷雄高のソ連の「カフカ的光景」についての描写が引用されている。空港事務所の事務員が電話しているが、その電話線は実は切れている。彼女はそれを知っているが、いつまでも電話のふりをしている。他に仕事がないので、仕事のふりをするのが仕事なのだ。 これを読んで、私もかつて霞ヶ関で体験した出来事を思い出した。国家公務員共済組合には毎年1回「検認」という手続きがあり、すべての公務員が健康保険証や「被扶養者申告書」や給与所得証明書などを提出しなければならない。それをしないと翌月以降、保険証が無効になる。共済組合の事務員に「こんな手続きは民間にはない。変更するとき申告するだけで十分でしょう」というと、彼は「私もそう思いますが、これは国家公務員全員がやっているので、経産省だけやめるわけには行きません」と気の毒そうに答えた。 そこで「検認」についての財務大臣名の通達を見せてもらったところ、こ

    starpos
    starpos 2008/12/20
    「自分たちの職を守るという崇高な使命感」なんという皮肉。記憶すべきすばらしいフレーズ。
  • 富士通研、Web上の風評をリアルタイムに検知する技術を開発 | 経営 | マイコミジャーナル

    富士通研究所と富士通研究開発中心有限公司は、 Web上の掲示板やブログ、SNSなどに書き込まれる企業や製品についての大量かつ多様な風評情報を、リアルタイムに検知する技術を開発した。技術により、 Web上の風評リスクへの対策を迅速に行うことが可能となる。 製品を開発した背景には、企業に対しCSRの積極的な推進が求められる中、ブランドイメージの低下や社会的信頼性の失墜による経営危機を避けるための、風評リスク管理の重要性が高まっていることがあげられる。特にWeb上における風評は、不特定多数の人々に即座に伝播するため、風評に対する対応の遅れなどが生じた場合の経営ダメージが大きくなる可能性があった。 また、Web上に生成するメディア(CGM)での企業や製品などの評判を分析・可視化する従来の風評検知サービスでは、下記の2つの課題があった。 収集したデータを分析するために、インデックス生成などの前処

    starpos
    starpos 2008/12/20
    この前講義で聞いたやつだ。これやってる人はとても賢いと思う。
  • 東大生のノートは美しくない - 武蔵野日記

    屋に行ったら平積みだったので先日 東大合格生のノートはかならず美しい 作者: 太田あや出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/09/25メディア: 単行購入: 16人 クリック: 274回この商品を含むブログ (110件) を見る を買って読んでみた。(買う前にパラパラとめくって、読むほどの価値はないかなと思ったが、一応書評を書くからには購入することにしている。mizu ちゃんに昨日「日記に載せている、買って読んでいるの?」と言われたが、基的に買って読んでいるので、NAIST の人で借りたいがあれば連絡されたし) 内容は見るところないと思うが、装丁がきれい。あとたぶん取り上げ方がうまいんじゃないかなぁ。これは釣りっぽいタイトルと文藝春秋の売り込み方の勝利。Amazon のリビューにも賛同するが、ネガティブなコメントについてはだいたいまとめると「ノート作成のような表面的なこ

    東大生のノートは美しくない - 武蔵野日記
    starpos
    starpos 2008/12/20
    「ノートの取り方」という本ならもっと売れるのにね。ノートは情報を料理するまな板なんだから、結果としてきれいなノートっていうのは、教え方がとてもうまいか、当人にとってレベルの低い講義かどちらかだと思う。
  • 正規表現メモ

    \x{} \pは後続する名前が表すクラス(プロパティ、スクリプト、ブロック)に属する文字にマッチし、 \Pは後続する名前のクラスに属さない文字にマッチします。 クラスの名前が一文字のときはブレースを省略できます。 クラス名の前に^を置くことにより否定形の指定を行うことも可能です。 Perl 5.8 での変更点 Perl5.8以降(5.6でも使えたようですが)では \pや\Pで始まるプロパティ指定に標準Unicode属性を使うこともできます。 詳しくは perlunicode perlunicode - Perl における Unicode サポート を参照してください。 日語による説明が Unicodestandard にもあります。 Perl 5.8以降ではユーザーが任意のプロパティを作成することができます (IsまたはInを必ず前置)。 詳しくは perlunicode perluni

  • スパマーに悪用されるグーグルのWeb 2.0サービス

    「Spammers Abusing Google’s Web 2.0 services」より October 3,2008 posted by Sumeet Prasad,Security Researcher Web 2.0は,ユーザーの創造性,情報共有,相互連携,Web機能の向上を目指している。その結果として実現したのが,ソーシャル・ネットワーキングやビデオ共有,ブログ,Webパブリッシングなど,情報およびコンテンツの作成/編集/共有/配布手段だ。スパム・メール送信者(スパマー)やマルウエアの作者は,その力を攻撃に悪用しようとしており,Web 2.0の機能に脅威をもたらしている。 我々のスパマーについての予測は正しかった。つまり,スパマーは「戦略を切り替えながら多彩な攻撃を仕掛けてくる」。 最初にこう予想したのは,スパマーが米グーグルのCAPTCHAを解読し,同社の無料Webメール「G

    スパマーに悪用されるグーグルのWeb 2.0サービス
    starpos
    starpos 2008/12/20
    そろそろ、「信用度」というmetricsが情報処理にも必要になってきましたね。
  • 革新的ソフトウェア企業の作り方

    革新的ソフトウェア企業の作り方 2008-11-18-3 [BookReview][仕事] 献頂きました。ありがとうございます。 ■エリック・シンク / Eric Sink on the Business of Software - 革新的ソフトウェア企業の作り方 教訓いろいろ。 自分で会社をやるにしろ、やらないにしろ為になります。 ひとりでネットサービスを作って 公開しているような人にも良いだと思います。 特に、前半のマイクロISVについての話は非常に興味深いです。 マイクロISVとは、投資を受けた会社ではなく個人による自力の会社。 失敗したときのリスクを小さめにした、 一人でやれる規模のソフトウェア開発会社。 会社ですらなく「個人プロジェクト」も含まれそう。 私がいろいろなサービスサイトを作って 公開しているのもこれと近いですね。 認知度が低くて一日のPVが5くらいの失敗サイトがほ

    革新的ソフトウェア企業の作り方
    starpos
    starpos 2008/12/20
    最終目的が金儲けなら正しい。しかし、知的探求が原動力の場合は新しいアイデアを育てることこそが本質。
  • 履歴書スタイルファイル

    ブラウザのみで高品質なPDF履歴書を作成できる「履歴書猿人」を始めました。 TeXのインストールは不要です。履歴書のフォーマットが変更でき、データファイルの保存もできます。他にも多彩な機能が満載です。スタイルファイル同様ご愛用ください。 ダウンロード GitHub 出力例 雛型ファイル 履歴一朗氏の履歴書原稿 雛型出力1(上記雛型の出力結果です) 履歴一朗氏の履歴書(PDF フォーマット) 動作環境 対応TeX: pLaTeX2e 対応用紙: A4縦(A4縦用紙2枚にB5のトンボ付で出力) B5縦(B5縦用紙2枚に直接出力) 対応漢字コード: UTF-8 お使いのTeXシステムが UTF-8 をサポートしない場合は、コード変換してお使いください。(スタイルファイルのコード変換も必要です) 利用条件等 配布条件: FreeBSDライセンスを採用しております。 使い方 (UNIX の場合) %

  • Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Second Edition)

    Note: On 7 February 2013, this specification was modified in place to replace broken links to RFC4646 and RFC4647. This version: http://www.w3.org/TR/2008/REC-xml-20081126/ Latest version: http://www.w3.org/TR/xml/ Previous versions: http://www.w3.org/TR/2008/PER-xml-20080205/ http://www.w3.org/TR/2006/REC-xml-20060816/ Editors:Tim Bray, Textuality and Netscape <tbray@textuality.com>Jean Paoli, Mi

  • @IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第19回 落とし穴が潜む属性値の正規化

    第19回 落とし穴が潜む属性値の正規化 XML 1.0は、1998年にW3Cから勧告として公開された。当然中身は英語で、しかもEBNFと呼ばれる式によって重要な部分が記述してある。この連載では、XML 1.0を深く理解するために、そのXML 1.0勧告の最新版「Extensible Markup Language (XML) 1.0 (Third Edition)」をだれでも分かるように、やさしく読み解きながら解説していくことを目指している。(編集局) 川俣 晶 株式会社ピーデー 2004/3/6 ■属性値の正規化とは? 前回は、「3.3.2 Attribute Defaults(3.3.2 属性のデフォルト)」について読んだ。これは、属性の省略を許すか否か、省略した場合のデフォルト値をどうするかについて記述された部分である。属性のデフォルト値を活用すると、DTDを使った処理と使わない処理

  • RDF 意味論

    文書は,日における RDF および RDFS の普及を目的に, http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-mt-20040210/を日語訳したものである. いかなる組織,個人でも,原文およびW3Cの Copyright に従う限りにおいて,訳をどのように使用してもよいが,それによって生ずる結果について, 翻訳者は一切の責任を負わない. 注意深く訳したつもりであるが,誤りがあり得ることは否定できない.誤りの指摘を大いに歓迎する.コメントその他は翻訳者まで送られたい. 小出 誠二  2012年 6月1日改訂 小出 誠二  2008年12月1日初版 RDF 意味論 W3C 勧告 2004年2月10日 This Version: http://www.w3.org/TR/2004/REC-rdf-mt-20040210/ Latest Version: http:

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta (parent company of Facebook, Instagram, WhatsApp, and more) announced a new AI advisory council that’s supposed to help guide the company’s decision making around…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    starpos
    starpos 2008/12/20
    アマゾンは分かってるよなぁ。。。インフラさえ整備してやれば「情報」は売り物になるんだってことを。