タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (607)

  • ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance

    経済学は、一説には「人々の幸せを最大化するための効率的な配分を考える」ための学問だという。しかし、「幸福(あるいは不幸)とは何か」という定義については、驚くほど議論の余地がある。 たとえば、途上国の、うものも着るものもままならない子どもたちのほうが、何不自由なく暮らしている日人の子たちよりもイキイキして見えることに、釈然としない何かを感じたことはないだろうか。 あるいは、貧しくて内紛の絶えない国々では社会的ストレスが他殺に向かい、物質的に豊かで福祉が充実した国々では社会的ストレスが自殺に向かうことが知られているが、絶望の淵で自殺を考える日々は、誰かに殺される恐怖に怯える日々よりもマシだと当に言い切れるだろうか。 日人は、戦後65年を経て物質的に満足し、いまでは「欠乏の欠乏」に悩まされている。なんと深い「業」だろう。衣住足りて娯楽に耽るようになると、ゆるやかな衰退と滅亡を迎えること

    ネオフィリアの生きる道:Kenn's Clairvoyance
  • グリー田中社長が語る「優れたエンジニア」 最先端を走り続けるエンジニアの素質とは:企画特集 - CNET Japan

    “個人サービス”として始まったSNSGREE」は、今では日最大級のインターネットサービスのひとつだ。この大成功の裏にある“質”とは何だろうか。連載最終回である今回は、グリー株式会社代表取締役社長の田中良和氏に、サービスを成長させるWebエンジニアの素質とは何かを聞く。 個人運営の「GREE」をやめなかったワケ ――田中社長は学生時代にインターネットの可能性に気づいた後、ソネットエンタテイメント(当時の社名はソニーコミュニケーションネットワーク)と楽天を経て、グリーの起業へといたるのですが、田中社長ご自身はどのようなエンジニアだったのでしょうか。 田中 大学は理系ではありませんでしたが、インターネットの普及によって世の中が変わるだろうとイメージしていました。技術を覚えたのは楽天で働いていた時のことです。手の空いているエンジニアがいなかったので、自分が作りたいと思っていたサービスを実現

  • 「Raindropとの統合もあり得る」--Thunderbird進化論を聞く

    オープンソースの代表的メールクライアントソフト「Thunderbird 3」の正式版が、当初の予定よりは遅れたものの、ついに公開された。2年半ぶりとなるメジャーバージョンアップだが、最新版となるThunderbird 3はメールクライアントソフトの正統な進化を遂げていると表現できる。メールクライアントソフトに求められる機能を改良、もしくは新しく追加されているからだ。 その一つがメールの高速検索だ。これは「Gloda」と呼ばれる検索エンジンを新たに搭載して、すべてのアカウントとフォルダを対象にした全文検索を行えるようになっている。 最新版のThunderbird 3はどのように開発されていったのか、何を求めていたのか。開発するMozilla Messagingの最高経営責任者(CEO)であるDavid Ascher氏に聞いた。 ●カレンダーもIMも組み込まず ――2年半ぶりのメジャーバージョ

    「Raindropとの統合もあり得る」--Thunderbird進化論を聞く
  • グーグル、オフライン版「Gmail」を正式機能に

    公式に利用できるテスト版として提供が開始されてから5年以上が経過した後、ウェブベースの電子メールサービス「Gmail」は2009年7月、ついにベータ版から正式版へと移行を果たした。そして、いまやクラウドコンピューティングに熱意を抱くGoogleは、Gmailへのオフラインアクセス機能「Offline Gmail」を、実装されてから1年も経たないうちにグレードアップさせてきた。 GoogleプログラマーであるAaron Whyte氏は米国時間12月7日、公式ブログへの投稿に「Offline GmailがGoogle Labsから卒業し、Gmailの正規の機能となることをお知らせする」と記した。 「Gears」と呼ばれるGoogleのブラウザプラグインをベースに提供されるOffline Gmailがサポートされることで、たとえインターネットに接続していない時でも、電子メールの閲覧、検索、並べ

    グーグル、オフライン版「Gmail」を正式機能に
    starsky5
    starsky5 2009/12/10
    なんだか中途半端な感じ
  • 「SNS以上の時価総額で上場も」--Rekoo Japan代表に聞くソーシャルゲーム市場の展望

    大ヒットmixiアプリ「サンシャイン牧場」を提供するRekoo Mediaが日法人としてRekoo Japanを10月27日に設立した。Rekoo Mediaとインフィニティー・ベンチャーズLLPが出資している。 Rekoo Mediaはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)内の人間関係をもとにした「ソーシャルゲーム」という分野で急成長。同社の提供するゲーム中国と日でもっとも利用されているという。 日法人のRekoo Japanは特にモバイルソーシャルゲームをはじめとした新ゲームの企画に注力していく。Rekoo Japan代表に就任したインフィニティー・ベンチャーズLLP 共同代表パートナーの小野裕史氏に、ソーシャルゲーム市場の展望について聞いた。 --インフィニティー・ベンチャーズLLPとしてRekoo Mediaを選んだ理由は何ですか。 いろいろな中国のソーシャルゲーム

    「SNS以上の時価総額で上場も」--Rekoo Japan代表に聞くソーシャルゲーム市場の展望
  • 140字のつぶやきサービス「Amebaなう」公開--著名人を集約した「芸能人なう」も

    サイバーエージェントは12月8日、140字以内の短いメッセージを投稿するコミュニティサービス「Amebaなう」を提供開始した。携帯電話版のみ公開しており、PC版のリリースは12月16日以降を予定している。 Amebaなうは、今していること、考えていること、その瞬間の感情など、ブログに書くほどでもない「つぶやき」を短いメッセージで気軽に投稿できるサービス。ほかのユーザーのつぶやきを購読(フォロー)し、ユーザー間でメッセージを送ってコミュニケーションをとることも可能だ。画像の投稿にも対応している。 Amebaでブログを展開する6000名以上の著名人の一部は、ブログと平行してAmebaなうも利用する予定だ。12月8日のサービス開始時には、矢口真里氏、押切もえ氏、鈴木おさむ氏などが参加し、著名人の投稿を集約した「芸能人なう」も同日に開設した。 Amebaなうには、AmebaモバイルTOPページとA

    140字のつぶやきサービス「Amebaなう」公開--著名人を集約した「芸能人なう」も
  • グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始

    Googleがひそかに「Google Dictionary」を提供開始した。単語を入力すると、発音記号や意味、熟語などを表示してくれるほか、画像検索結果やWikipediaなどの説明へ誘導してくれる。英語、フランス語、スペイン語、韓国語、タイ語など28言語に対応するが、現在のところ日語には対応していなさそうだ。対象言語をプルダウンメニューから選択することで、英英辞書として使用できるだけでなく、英仏や独英などの辞書としても利用することができるようになっている。

    グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始
  • GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル

    携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが11月上旬にPC版サイトをリニューアルする。代表取締役社長の田中良和氏が「いままでのPC版サイトは、なかったことになりました」と語るように、大胆な方向転換を打ち出した。今後は140字以内の一言コメント機能を前面に押し出し、人気のミニブログサービス「Twitter」に対抗する。 正式リニューアルに先立って、FireFox3.5、Safari4、Google Chromeのユーザーのみ利用できるベータ版サイトが10月26日から公開されている。 新しいPCGREEのトップページには自分がいま何をしているか、何を考えているかを140文字以内で投稿する機能「ひとこと」の入力欄が目立つ位置に据えられている。Twitterのように現在の状態を短いメッセージで友人と共有できるリアルタイムなSNSへと変貌を遂げた。 これ

    GREE、Twitter対抗サービスに--PC版を140字の「ひとこと」SNSにリニューアル
  • 退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan

    サイバーエージェントのメディア事業「アメーバ」がスタートから5年、長い赤字時期を乗り越え、ようやく2009年9月期第4四半期で2億円の黒字化を達成した。今期は13億5000万円の営業利益を見込み、先行投資してきた約60億円を2年で回収する計画だ。 アメーバは2004年9月にサービスを開始した。伸び悩んだ時期、社長の藤田晋氏が自らアメーバ総合プロデューサーに乗り出すとともに、2009年までに黒字化できなければ社長を辞めると宣言し、退路を断った。 安定した収益を生み出す広告代理事業、FX事業、多くのグループ会社を抱えながら、なぜ一途にメディア事業での成功を目指したのか。黒字化に至るターニングポイント、そしてまもなくリリースする新サービス「Amebaなう」について、サイバーエージェント代表取締役社長であり、アメーバ総合プロデューサーである藤田氏に聞いた。 --ついにアメーバが黒字転換しました。こ

    退路を断ったアメーバ黒字化の感慨とその先--サイバーエージェント藤田社長の次の設計図:インタビュー - CNET Japan
  • 新言語「Go」と「Google Chrome」の融合--目指すはウェブアプリケーションの高速化

    Googleは、ウェブと自社のビジネスのためにコンピューティング業界を変革しようと常に熱心であり、生まれたばかりであるが今後重要なものとなる可能性のある2つのプロジェクト、同社の実験的なプログラミング言語「Go」とウェブブラウザ「Google Chrome」を結び付けようとしている。 具体的には、Goで書かれたプログラムを、Googleの「Native Client」ソフトウェアが組み込まれたウェブブラウザ内で直接実行できるようにする基盤を構築しようとしている。Native Clientは、ブラウザベースのプログラムを、今日広く使われているJavaScriptで可能なスピードよりも速く実行できるように設計されている。未だ初期段階ではあるものの、Chromeに組み込まれており、ほかのブラウザではプラグインとして利用できるようになっている。 Goのソースコードを覗いてみると、Native Cl

    新言語「Go」と「Google Chrome」の融合--目指すはウェブアプリケーションの高速化
  • ウェブの高速化を目指すグーグルの「SPDY」プロジェクト

    Googleは、ウェブを高速化する継続的な取り組みの一環として、最も基的な接続の1つであるウェブサーバとブラウザのやり取りに注目している。 ウェブサーバとコンピュータのブラウザが互いにやり取りして、ウェブパブリッシャーがサーバに置いた情報をユーザーのブラウザでウェブページに変換できるようにするには、当然のようにしてずっとハイパーテキストトランスファープロトコル(HTTP)が使われてきた。しかしGoogleは米国時間11月12日、現行のHTTPよりもあらゆる点で高速になるとして、「SPDY」(発音は「スピーディ」)と名付けたプロジェクトに取り組んでいることを公式ブログで明らかにした。 「ウェブサイトとブラウザの進化をさらに支援するため、実験と最適化というウェブの慣例にのっとって構築していきたい。ウェブブラウザとサーバが会話するための新しい方法を、Google内部でこの数カ月にわたって実験し

    ウェブの高速化を目指すグーグルの「SPDY」プロジェクト
  • PACT受賞の件:Kenn's Clairvoyance

    先日、シリコンバレーの有名なインキュベーション施設であるPlug and Play Tech Center主催のPACTというビジネスコンテストで、パンカクがWinnerに選ばれました!という速報はTwitterのほうに流してしまって、ブログに書くタイミングを逃していたのですが、これはバリューのあるお知らせだと思ったので改めて再掲。 詳細は、実際にプレゼンを行ったやんくんのブログを見ていただくのがいいと思いますが、ようするに、世界中から集まったスタートアップ47社が3分というエレベーターピッチ相当の短い時間で自社をアピールし、その中から3社が勝者として選ばれ、その中の1社になった、というものです。 で、実はその3社中、もう1社はネットオフだったので、日から参加した2社がどちらも勝者になったということになります。 他社のプレゼンも見ていましたけど、パンカクやネットオフはすでに実績のある製品

    PACT受賞の件:Kenn's Clairvoyance
  • 「Google Gears」を採用したiStockphoto--少数ユーザーでも表れる導入効果:スペシャルレポート - CNET Japan

    Googleの「Gears」技術は、ウェブプログラミングの世界において広範な人気をまだ得ていないかもしれないが、写真販売サイトiStockphotoの運営者たちはGearsの信奉者になった。 Gearsの最大の特徴は、ブラウザがローカルコンピュータにデータを保存できるようにする機能だ。これが意味する最も顕著なことは、ウェブアプリケーションをオフライン時でも機能するようにできるということだ。しかし、Getty Images傘下のiStockphotoの目標としては、最も重要なことはサイトのユーザーにとってのパフォーマンスを向上させることで、次に重要なことは同社の運営コストを引き下げることだ。 「Google Gearsのインストールは必ずしも必要ではない。しかしGoogle Gearsをインストールすれば、iStockはより速く動作するようになる」。iStockphotoは、同社ウェブサイト

    「Google Gears」を採用したiStockphoto--少数ユーザーでも表れる導入効果:スペシャルレポート - CNET Japan
  • VMware、仮想化ソフトの最新版「VMware Fusion 3」をリリース

    Intel Macで「Mac OS X」とともに「Windows」の稼働を可能にするVMware Fusionのメジャーアップデート版「VMware Fusion 3」がリリースされた。バージョン3となった同ソフトウェアには、多くの修正と変更が加えられている。 VMware Fusionの以前のバージョンに存在していた細かな問題点は、最新版でそのほとんどが修正されているようだ。修正に加えて、バージョン3では性能も改善されており、全体的な使用性が機敏になっているとともに、一時停止していた仮想マシンを再開する際の速度が最大2倍に高速化されている。また、64ビットコアエンジンと、64ビットカーネルのネイティブサポートで「Snow Leopard」の高度なアーキテクチャを利用して、同新OS向けの最適化も実現されている。最新版は、「OpenGL 2.1」および「DirectX 9.0c Shader

    VMware、仮想化ソフトの最新版「VMware Fusion 3」をリリース
  • 「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日

    Twitterの共同創業者、Biz Stone氏が、10月15日夜に開催されるTwitterのユーザーイベント「Tweetup Tokyo 09 Fall」に出席するために初めて来日した。その場でTwitter版の新たな携帯電話サイトを発表する。 2008年のTweetup Tokyoにはもう1人の創業者、Evan Williams氏が参加した。それから1年でTwitterは日で大きく成長した。芸能人や作家、政治家など利用者の裾野が広がり、企業のマーケティング活動などにも使われ始めた。 Biz Stone氏に、Twitterが支持される理由、今後予定している企業向け展開について聞いた。 --2009年はTwitterが非常に注目された1年として記憶されそうです。いまの好調具合をどうみていますか。 2009年がTwitterの年かどうかはわかりませんが、2008年後半からどういうわけか

    「Twitterは技術ではなく、人間性の勝利」--Twitter共同創業者Biz Stone氏来日
  • セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld

    「あなたが見たままのものが手に入る」。 TechCrunch50で好評を博したiPhoneアプリケーション「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYG(What You See Is What You Get)を実現する。日常のある場所をiPhoneのセカイカメラごしに見ると、他の誰かがそこに残した情報が浮かび上がってくる。つまり、iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるということだ。 9月25日、日経コミュニケーション主催の開発者向けイベント「オープンモバイル・コネクションズ2008」で、セカイカメラを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンテーションを披露した。 「我々が考えているセカイカメラのインターフェースというのは、空間に存在する情報そのものが何らかの表現力をもって迫ってくるというものなんです。そこにある空間の中に情報を見出していく。そういう仕組みが

    セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld
  • DeNA、iPhone向けサービス進出へ--米SDK開発企業と資本業務提携

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月5日、iPhone向けゲーム向けにコミュニティ機能を提供する米Aurora Feintと資業務提携することで基合意したと発表した。10月末をめどに、DeNAはAurora Feintに対し20%を出資する。また、追加出資も視野に入れている。 Aurora Feintは、iPhoneゲーム開発者向けにコミュニティ機能を追加できる開発基盤(SDK)サービス「OpenFeint」を提供している企業。OpenFeintの登録開発企業は2500社、稼動ゲーム数は200以上といい、登録ユーザー数は約300万人とのことだ。 DeNAはOpenFeintに、モバゲータウンで培ったコミュニティ運営や収益化のノウハウを組み合わせることで、海外市場の開拓を図りたい考えだ。 DeNAは、中国のモバイルSNS「天下網」を運営するWAPTXを子会社化したほか、英語圏向けにモバ

    DeNA、iPhone向けサービス進出へ--米SDK開発企業と資本業務提携
  • シックス・アパート、「Pownce」をベースにしたマイクロブログプラットフォーム「Motion」を発表

    ロンドンで今週開催されている「Future of Web Apps」カンファレンスで、ブログプラットフォーム企業のSix Apartは、「Motion」と呼ばれる新しいオープンソースプラットフォームをダウンロード提供することを発表する。Motionは、あらゆるウェブホストや開発者が、Twitterのようなマイクロブログサービスを独自にホスティングすることを可能にする。この技術は、Six Apartが2008年に買収し(その後閉鎖した)Twitterのライバル「Pownce」がベースになっている。 Six Apartのエグゼクティブバイスプレジデント(EVP)であるEd Anuff氏が筆者に話してくれたところによると、同社はMotionによって、「従来のブロギングプラットフォームから、より新しいソーシャルアプリケーションへの進化を遂げようとしている」という。 コンテンツプラットフォーム企業の

    シックス・アパート、「Pownce」をベースにしたマイクロブログプラットフォーム「Motion」を発表
  • 株式会社パンカクにジョインしました:Kenn's Clairvoyance

    だいぶご報告が遅れてしまいましたが。。。あれから色々とありまして、この7月から株式会社パンカクで働いています。 シャットダウンのアナウンスをしたあと、各方面から応援のメッセージをいただいたり、一緒に仕事をしようよと声をかけていただいたりして、当時だいぶ凹んで自信をなくしていた時期だっただけに、かなり救われました。その節は当にありがとうございました。 当時だいぶ精神的にまいっていたのは確かですが、一方でiPhoneをベースにしたアイデア勝負な感じのアプリ、それもオンラインで対戦するとか協力するとか、リアルな人間同士が交わるゲームっぽいものを作りたいという思いはますます強くなり、熱意はまったく失っていなかったのです。ただ、そのためには今の自分の技術レベルやらリソースやらもろもろを冷静に考えて、新しく学ばないといけないことも多いし、仕込みのための時間がだいぶ必要になるなぁということを感じてもい

    株式会社パンカクにジョインしました:Kenn's Clairvoyance
  • Twitter、「OAuth」サポートをすべての開発者に公開

    Twitterが、「OAuth」仕様をサポートするインターフェースのベータをすべての開発者に向けて公開した。開発者はこれを利用して、サードパーティーのウェブサイトからTwitterAPI経由でTwitterにアクセスできる。TwitterAPIチームを率いるAlex Payne氏が米国時間3月16日、Twitterのつぶやきとして発表した。 OAuthは、オンライン認証のためのオープンな標準だ。OAuthを利用すると、特定のウェブサイトにパスワードなどの情報を保存しているユーザーは、他のウェブサイトでもそのデータを利用できる。しかも、自分のID情報を共有することはない。TwitterのOAuthに関するFAQによると、TwitterのOAuthサポートは数週間前、限定ベータとして一部の開発者に公開されていた。 OAuthの公式サイトでは、OAuthを「客の車の鍵を預かるボーイ」にたとえ

    Twitter、「OAuth」サポートをすべての開発者に公開