タグ

ブックマーク / yad-el.hatenablog.com (2)

  • 本当のプログラミング初心者がSICPを読んではいけない三つの理由 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    酔って適当に考えたことを書き留めておく 半分以上与太だけど、ツッコミ歓迎 SICPは「計算機プログラムの構造と解釈」というコンピュータサイエンスの教科書です。サンプルはすべてSchemeというLispの方言で書かれています。以下、「当にプログラミング未経験でSICPから入門しようとする人」が陥るかもしれない三つの罠を挙げてみます。 1. 破壊的代入に対する嫌悪感を植えつけられる SICPには「大リーグボール養成ギプス」のような側面があります。ストイックな制限を与えることで思考の流れを誘導する感じ。第1章ではリストが使えず(LISP=LISt Processingなのに!)、第2章まではset!が使えないため破壊的代入ができません。つまり状態が扱えない(実際には2章の最後のほうではテーブルが最初から用意されていることにしてオブジェクト指向っぽいことをしてますが)。第3章でようやく状態を扱え

    本当のプログラミング初心者がSICPを読んではいけない三つの理由 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • SICPについての私のtwitterの発言の補足 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    SICPの1章は2章の準備であり、2章は3章の準備であり、3章は4章の準備であり、4章前半のメタサーキュラーインタープリタがSICPのすべて。4章後半の論理型プログラミングと5章は応用あるいは補足 yadokarielectric on Twitter: "SICPの1章は2章の準備であり、2章は3章の準備であり、3章は4章の準備であり、4章前半のメタサーキュラーインタープリタがSICPのすべて。4章後半の論理型プログラミングと5章は応用あるいは補足" だから4章前半だけを読めば十分なんだけど、その基礎知識がないひとは1章から3章も読まないときつい、というだけ yadokarielectric on Twitter: "だから4章前半だけを読めば十分なんだけど、その基礎知識がないひとは1章から3章も読まないときつい、というだけ" どう見ても言い過ぎです。当にあ(ry というか、メタサーキ

    SICPについての私のtwitterの発言の補足 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • 1