タグ

xenに関するstarsky5のブックマーク (7)

  • 代表的なクラウドサービスの比較(IaaS, PaaS and SaaS)

    「クラウドとは何か?」についてはとあるコンサルタントのつぶやき : Part 1. マイクロソフトのクラウドコンピューティング "S+S" 概要 その1が分かりやすい。 特にこの図。 以下は代表的なサービスにつていの調査メモ。 IaaS (Infrastructure as a Service) 一般的なレンタルサーバ ピンからキリまである 国内の業者なら、日語で問い合わせができる すぐにサーバを拡張するのは難しい場合が多い Amazon EC2 / S3 実績、参考情報ともにIaaSの中では一番多い サポートは英語のみ 不安ならEC2による運用の有償サポートをしてくれる日の業者に依頼するのも手かも EC2自体はサーバのインスタンス停止中は課金されない(EBS等の付属サービスは停止中も課金される) 現在はデータセンターがUS(East/West)とEUにしかないので、ネットワークによる

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Linode vs. Slicehost - @m4i's blog

    今日は Rails勉強会@東京第34回 に行ってきたのですが、そこで「Rails を動かすレンタルサーバのお勧めは?」という質問に対してVPSの Slicehost がお勧めされるという場面がありました。 まあまあ確かに Slicehost もすばらしいとは思うのですが、VPS といえばも杓子も Slicehost みたいになってるので、VPS歴3ヶ月の私が先日契約した Linode というVPSの紹介をしてみたいと思います。 Linode は Slicehost と同じ Xen を利用した VPS を提供している会社で、価格設定や独自のシンプルなコントロールパネル、TwitterSNS を使ったサポートなど似た部分が多く、ターゲットとなる顧客層もかなり似通っているのではないでしょうか。Slicehost と比べて全く遜色のないVPSだと思えるのですがなぜか国内ではほとんど言及がな

    Linode vs. Slicehost - @m4i's blog
  • NFSを用いた仮想化環境構築手順

    NFSを用いた仮想化環境構築手順:続・実践! Xenで実現するサーバ統合(3)(1/3 ページ) 仮想化ソフトウェアの「Xen」を用いてサーバを統合するのはいいけれど、肝心のデータやアプリケーションを格納するストレージはどのように配置するのが最も効果的でしょうか? 続編では仮想化とストレージの効果的な活用にフォーカスを当てていきます(編集部)

    NFSを用いた仮想化環境構築手順
  • 第3回●Xen構築方法(その2:Xen関連ソフトの作成)

    SOHOや自宅で,Red Hat Enterprise Linux(RHEL)を導入したサーバーを2台使う。ぜいたくな使い方だが,これに近いことは簡単に実現できる。RHELのクローンOSで無償で入手できる「CentOS」と仮想化技術「Xen」を組み合わせる手法だ。今回はXen環境構築に必要な各種ソフトを整備する。 今回は,サーバーを統合する手順の(2)と(3)を説明する。 (1)CentOSのインストール (2)Xen関連ソフトの作成 (3)Domain-0の起動 (4)サーバー用ゲストの構築・起動 (5)各サーバー環境を構築 (2)Xen関連ソフトの作成 CentOSを導入したら,Xenを構築,稼働させる環境を整える。Xenを構築するにはgccやbinutils,makeなどの開発環境が必要である。また,Xenを実行するにはオブジェクト指向型プログラミング言語「Python」の実行環境や

    第3回●Xen構築方法(その2:Xen関連ソフトの作成)
  • さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業

    だいぶ間が空いてしまいましたが、久しぶりのデータセンター移行記です。 アンテナ、カウンター、検索を移転 完全移行もぼちぼちゴールが見えて来た今日この頃ですが、先日もサーバーの移行作業を行いました。はてなアンテナの巡回システム周り一式、はてなカウンター、はてな検索などをまとめて移行しました。今回の移行も深夜作業。夜の 2:00 に集合して作業開始です。上の写真は僕のメンテナンス時の作業着です。 サーバールームからサーバーを運び出します。台車が大活躍です。 ぎっしりサーバーが詰まっていた旧サーバールームも、だいぶ閑散としてきました。まだ 70 台近くのサーバーが残っていますが、開発機などを除くと残り 40 台程度になりました。年内には全部移行できるのではないかと思います。 アンテナやカウンターともなるとはてなの中では古いサービスなので、使っているハードも古い。移転にあたって古いサーバーはハード

    さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業
  • 画面で見る最新Linux「CentOS 5」

    CentOS 5は,有償のRed Hat Enterprise Linux 5(RHEL5)のソース・コードを用いて独自に開発された,無償で使えるLinuxディストリビューションである(写真1)。開発・提供元のThe CentOS Projectは,2003年末にリリースしたCentOS 3から,RHELの更新に合わせて新版を公開している。 最新版のCentOS 5は,RHEL5の公開から約1カ月遅れの2007年4月12日に公開された(関連記事「RHEL5互換のCentOS 5が公開,構成の違いが明らかに」)。RHEL5とアプリケーションのバイナリ互換性を持つが,Red Hat社が知的財産権を持つ商標などは取り除かれており,デスクトップの壁紙や一部のアイコンなどが異なる(写真2)。 収録されたソフトウエア・パッケージはRHEL5と同じ(写真3)。RedHat社のパッケージ配布サービス「Re

    画面で見る最新Linux「CentOS 5」
  • 1