タグ

ブックマーク / grapee.jp (2)

  • 「そうだったんだ!」「なるほど!」今まで曖昧だったローマ数字の『もやもや』解消!

    映画のタイトルやゲームのナンバリングなどでよく使われている、『Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ…』というローマ数字。 Twitterでは「ローマ数字ってよく分からないよね!」という話題で、多くの人が盛り上がっています。 例えば、3は『Ⅲ』と表記し、5は『Ⅴ』と表記します。 『Ⅴ』の右隣に『Ⅲ』がある『Ⅷ』は8ですが、9は『VIIII』ではなく『Ⅸ』なのです。 「…ややこしい!」と頭を抱えてしまいますね。 ことの発端は漫画『黒執事』 ある漫画喫茶店のスタッフが「バラバラになった『黒執事』を順番に並べ直すのが1番しんどい作業」と投稿し、たくさんの人の共感を得たのでした。 現在、『黒執事』は単行を29巻まで発売中。 その背表紙の巻数、全てがローマ数字で表記されています。 確かに、1~29までのローマ数字を順番に並べ替えるのは難易度が高いですよね…。 そして、『黒執事』の作者である枢やなさんも、自宅の『黒執事』シリー

    「そうだったんだ!」「なるほど!」今まで曖昧だったローマ数字の『もやもや』解消!
    steam49
    steam49 2020/03/03
    羊を数えるための数字だったのか。知らなかった
  • 「コレは酷い」「地獄かよ」 個別指導の塾講師をした大学生 教える楽しさを感じるが…

    学生時代、さまざまなアルバイトをしていたえりた(erita_enikki)さん。 大学生の頃は友人に紹介された地方の個別指導塾で、塾講師として働いていたこともあるといいます。 その時のエピソードを描いた漫画をInstagram上に投稿すると、反響が上がりました。 塾講師のアルバイト アルバイト先の塾では1コマ90分の授業内に、学年も科目も異なる4人の生徒を講師1人でいっぺんに指導しなければなりませんでした。 賃金が発生するのは授業時間内のみ。授業前の準備や、授業後の指導報告書作成・清掃などの時間は無報酬だったそうです。 不安を感じながらもなんとか準備をして、授業に臨んだえりたさん。 アルバイトの初日から生徒たちに『先生』と呼ばれ、純粋に嬉しかったといいます。 生徒ともすぐに打ち解け、教える楽しさを感じていたのですが…。 塾長はえりたさんのシフトをどんどん増やし、日に日に授業数も担当する生徒

    「コレは酷い」「地獄かよ」 個別指導の塾講師をした大学生 教える楽しさを感じるが…
    steam49
    steam49 2020/02/21
  • 1