タグ

2011年7月9日のブックマーク (6件)

  • 「健康食品で解毒」を信じてはいけない | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 前回、AERA6月13日号の記事について、「実際の汚染状況に基づかずに放射能抜きを指南している」と批判した。その記事には、もう一つ大きな問題がある。チェルノブイリでの臨床研究を基に、「スピルリナ」という健康品を「体内のセシウムやストロンチウムを吸着し、排出する働きがあると考えられている」と紹介している。健康品メーカーの部長の「日での認知度は低いですが、ヨーロッパでは高い。福島の事故後、ヨーロッパの人からスピルリナを薦められたなど、問い合わせが増えています」という言葉も掲載している。 AERAに限らず、多くのメディアが同じ

    「健康食品で解毒」を信じてはいけない | FOOCOM.NET
    steel_eel
    steel_eel 2011/07/09
    セシウムやストロンチウムはカリウムやカルシウムと性質が似ていて体内に取り込まれて危険!って言いながら、それを排出させるものがあるなら、カリウムやカルシウム不足を招いて危険では?と考えないのだろうか。
  • 男の家事について女が思っていること。

    パパスイッチの好評連載「イクメンへの道」でテーマとなった男の家事について、女性から貴重な意見がありましたので、まとめてみました。 http://papaswitch.nifty.com/blog/2011/07/post-131.html 「俺はけっこうやっている」という男性は多いと思いますが、女性はそうは思ってないようです。気をつけなければ。

    男の家事について女が思っていること。
    steel_eel
    steel_eel 2011/07/09
    女の仕事について男が思っていること。ってやったら確実に大荒れするだろうになぁw
  • アニメーターの平均年収110万 「絵を描く仕事が好きだから」「仕事が楽しいから」で働く人々

    ■編集元:ニュース速報板より「アニメーターの平均年収110万 「絵を描く仕事が好きだから」「仕事が楽しいから」で働く人々」 1 依頼(兵庫県) :2011/07/08(金) 23:17:52.83 ID:/AdMk+irP ?S★(754445) ポイント特典 アニメ産業(3) 改善しない労働条件 - 2011年7月8日10時24分 Q 制作会社の経営は厳しいようだけど、働く人たちはどうなのかな。 A アニメは絵を少しずつずらしていくことで動きを表現している。30分番組では少なくとも約3千枚が必要となる。 それを1枚ずつ描いていくため、どうしても人手がかかる。 映像のデジタル化で省力化が進んだ部分もあるが、手間がかかることに変わりはない。 それを支えているのが現場の制作者(アニメーター)だけど、労働条件がいいとは言えない。 Q 給料がよくないということ? A 日アニメー

    steel_eel
    steel_eel 2011/07/09
    『好きだから』で勝手にダンピングして勝手に破綻してるんじゃ仕方ないよなぁ。
  • フクシマにおいては、倫理が科学に優先すべきである: 小野昌弘のブログ Masahiro Ono's blog

    在英研究者、ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で研究室を主宰。免疫学者/皮膚科医。ブログおよびツイッター(@masahirono)では、主に英国事情、政治社会などについて私見をつぶやいています。研究用ホームページはこちら 震災に引き続きおこった今回の東電福島第一原発の事故直後から、医学会・医学研究における国際世論においては、フクシマは放射線による影響を調べるための重要な機会であるとする意見が優勢であり続けているようです。このような世論が形成された理由は幾つかあるでしょうが、Nature, Lancet Oncologyといった有名な科学・医学雑誌において、福島住民に対する放射線被曝に関する健康調査を徹底的におこなうべきであるとする放射線専門家の意見がたびたび紹介されてきた影響も大きいと思います 私自身は、健康調査を行うこと自体は間違っているとは思いません。しかし、その調査はあく

    steel_eel
    steel_eel 2011/07/09
    えーと、健康調査しなかったら、どういう害が生じているのかもわからないわけで、『命を救い健康を守る』ことも不可能なのでは?。『政府による適切なサポートがかけている』ってことには同意できるが。
  • 給料日の後...人は...死...ぬ...

    なんで!? ノートルダム大学の研究発表でこんなものが、人はお給料日の後に死ぬ可能性が高い。給料日を迎えた人間が若かろうが歳とってようが、お金持ちだろうが貧乏だろうが、独り身だろうが結婚してようが関係なく、どんな人でも可能性がアップするのだそうです。 研究では3年間で数百万人の死を分析。すると給料日の後に車の事故、心臓発作、薬の乱用で亡くなる方が多いという衝撃の結果が! なぜでしょう? 研究グループが言うには、人はお財布が満タンになると気が大きくなっていつもよりもちょっとワイルドな自分になってみたくなるのが原因だということです。ちょっとワイルドになったことによって、思いもよらない死に...。お給料日は来月も再来月もやってまいります。未来のお給料日を楽しむためにも、ワイルドな自分はほどほどにおさえ込んでください! [Notre Dame via Disassociated] image:Shu

    給料日の後...人は...死...ぬ...
    steel_eel
    steel_eel 2011/07/09
    統計学だったか経済学だかなんかの本で、宝くじの当選番号発表日に有意に交通事故死者が増えるって話が載ってたなw
  • 私たちはこういう立場はとりません。→ 聖書は正しく、進化論は間違い-から始まったやりとり

    2011年7月7日、macchanさんのTLから始まった進化論にまつわる一連のTLをまとめました。(まとめて読みたかったので。) 参考:『ゲノムと聖書』翻訳者mmesachiさんの「聖書と科学」連続Tweet+「進化論と創造論」に関連したやりとり http://togetter.com/li/160561

    私たちはこういう立場はとりません。→ 聖書は正しく、進化論は間違い-から始まったやりとり
    steel_eel
    steel_eel 2011/07/09
    科学の部分否定は難しすぎるので、『進化論は間違い』と『現代医学は間違い』は紙一重なので怖いのだよな。進化論は間違いだから耐性ウイルスが進化で生じるわけない⇒病気は製薬会社の陰謀。毒撒いてる。とかな。