タグ

2008年2月2日のブックマーク (4件)

  • MSN産経ニュース

  • 妄想日本史web。 - みんなの25時

    読書ここで紹介されていて、大変面白そうなこの歴史Web―日史の重大事件がホームページになった!作者: 藤井青銅出版社/メーカー: 日文芸社発売日: 2008/01メディア: 単行(昔『日史新聞』ってあったけどそんな感じ?)まだ入手していませんが、自分で思いついたのを列記。2ch編【赤穂】所松坂町でテロってマジ?【吉良】 (まちBの方がいいかな?)【コネ】勅撰集入選を目指すスレッド54【歌合】 (こっそり薩摩守が書き込む。まさに詠み人知らず)【山は】防人情報交換スレッド39【死にますか】 (大伴家持がここからネタを拾う)【京に】紫式部先生の続刊を待つスレ61【帰して】 (『須磨』あたりを想定)【宗祇】歌仙巻こうぜ1926 (永遠に終わらないっぽい)【式神】阿倍晴明ってどうよ?【呪詛】 (定期的に祭)【芝居小屋】絵島生島スレッド171【出会茶屋】 (フシアナで大奥からのアクセスが

  • ギョーザ回収直前JT株急落 監視委、情報漏洩調査 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国製ギョーザによる中毒で、「ジェイティフーズ」には消費者からの問い合わせが殺到している=1日午前、東京都品川区 中国製ギョーザ中毒事件で、日たばこ産業(JT)の子会社で輸入元の「ジェイティフーズ」(東京)が商品の自主回収を公表する2日前、JTの株価が急落していたことが分かった。JTは、ギョーザをべた5人が中毒になったと連絡を受け、対策を検討している最中で、この間に内部情報が広がった可能性もあり、証券取引等監視委員会がインサイダー取引がなかったかどうか調査に乗り出した。 一連の中毒問題を公表する2日前の1月28日、JT株の終値は前取引日の25日と比べ、約5万円下げて56万2000円となり、約1割も下落した。出来高も5万2602株と、昨年5月24日以来、5万株を突破した。 JTなどによると、JTは今年に入り、問題の冷凍ギョーザの販売元、日生活協同組合連合会(生協)から、昨年末に千葉県市

  • 日本のヤフーとは現状維持 MS社 米下院、8日に公聴会 - MSN産経ニュース

    米インターネット検索大手のヤフーに買収提案を行った米マイクロソフトのスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は1日、日のヤフーとの関係について「(米ヤフーを買収した場合でも)いかなる変化も起きない」と述べ、株式の保有比率や業務上の協力などの面で現状を維持する方針を示した。 一方、米下院司法委員会は同日、買収提案を受け、公聴会を8日に開くと発表。コンヤーズ司法委員長は声明で「買収提案は科学技術分野における最も大きな合併の一つで、インターネットの競争分野で重要な問題を提起している」と述べた。 米ヤフーは日のヤフー株の33・42%を保有し、筆頭株主のソフトバンクに次ぐ大株主。逆にソフトバンクは米ヤフー株の3・9%を保有する。 ただバルマーCEOは、日のヤフーについて、米ヤフーが筆頭株主でないにもかかわらずヤフーブランドを展開している点について「複雑な関係」と指摘。米ヤフー買収後に「より